Contents
コンボイの謎は即死ゲーム!!
今回は激ムズゲーム「コンボイの謎」の STAGE1 を徹底的に実践レビュー!!
というワケで、ゲーム開始したら秒で何かにぶつかって大爆発しました。
そうなんです!!
何でやられたのか全くわからないうちに即死するのが「コンボイの謎」!!
3回ほど大破するとゲームオーバーするという激ムズっぷり。
はたして、 STAGE1 クリアできるのでしょうか!?
レトロゲーム、トランスフォーマーコンボイの謎にチャレンジしていきます!!
- 即死クソゲームです!!
- STAGE1 攻略方法です!!
- 挑戦しよう!!
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね!!
トランスフォーマーコンボイの謎について
まずは、簡単にコンボイの謎について説明をします。
発売は1986年12月。タカラが創作したファミコンソフトです。
カセットには「戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー MYSTERY OF COMVOY コンボイの謎」と書かれています。
ゲームの内容を簡単に言うと、デストロンの軍団を倒すのが目的です。
操作している主人公はコンボイではなく、実は「ウルトラマグナス」という超ロボット生命体。
できれば、コンボイ様も出てきて助けてください。
ストーリー
瀕死の「サイバトロン」総司令官コンボイは、スクランブルシティーの指揮官にシティーコマンダー、ウルトラマグナスを任命し、コンボイの体内に収納されていた「マトリックス」を手渡した。 (任天堂公式ホームページより引用)
残念ながら、コンボイ総司令官殿は、瀕死の状態でありました。
ウルトラマグナスを酷使するしか、問題解決の道はなかったのですね。
コンボイの謎がクソゲーと言われるワケ
まず、何と言っても難易度がハードすぎる。
コンボイの謎がザ・クソゲーと言われるポイントを考察してみました。
- ゲーム開始直後に、ぼんやりしていると2秒で撃ち殺されます。
- 敵のミサイルが背景と同化していて、消える魔球の如しです。
- さらに敵のミサイルが超スピーディー!!
- この即死ゲームソフトが当時の価格で4,900円(税抜)。
- デモプレイ画面では、全速力で戦車に突っ込んでいるという惨事。
- ゲームオーバーすると STAGE1 からやりなおし。
嗚呼、なるほど、これはクソゲーと言われますね。
難しすぎるからクソゲー、いい意味でクソゲーです。
しかし、このハードで刺激的なクソゲーに挑戦するのもまた良き!!
真のゲーマーならば、コンボイの謎にチャレンジあるのみ。
それでは、コンボイの謎の簡単な操作説明をしていきます!!
ファミコン版コンボイの謎の操作説明
↓キー | 長押しで車両に変身 |
↑キー | 長押しで車両から元に戻る |
→キー | 右へ移動 |
←キー | 左へ移動 |
セレクトボタン | 使用しません |
スタートボタン | 一時停止 |
Aボタン | ジャンプ |
Bボタン | ミサイル弾発射 |
それでは、実際にゲームスタートしていきます!!
オープニングの音楽はめっちゃかっこいいですね。
STAGE1 攻略法!!
オープニングの音楽でワクワク感を高めつつ、即死ゲームスタートです。
STAGE1 の攻略法をまとめてみました。
- すぐにジャンプして飛行機をかわしましょう。
- もしくは、車両に変身して難を逃れます。
- ぼんやりしていると、敵弾で即死するのでスピード感をもって取り組みましょう。
- 基本的に、右キー押しっぱなしでガンガンいこうぜ戦法が有効です。
- できれば、途中の飛行機からアイテムをゲットしておきたい。
- アイテムでバリアが取れれば、敵に4回ぶつかっても大丈夫です。
- 飛行機を倒すと1アップが取れる可能性もあるので、ぜひお試しください。
飛行機のキャラクターの名前は?
ゲームの最初に出てきてトラウマを植え付ける飛行機のキャラクター。
このキャラクターの名前は「航空兵スカイワープ」です。
スカイワープはミサイルとマシンガンを装備し、メガトロンの命令に絶対従うという設定。
ファミコンのトラウマキャラクターのランキング上位に堂々ランクインしそうです。
適当にネーミングをして楽しむ
マグナスのミサイルで「上下に動くコンセント」を撃って止めると安心です。
戦車はすぐにジャンプすると飛行機にぶつかる恐れがあります。
「茶色いエビ」はフワフワ動いてミサイルを撃ってくるので危険。
茶色いエビがトラウマになりそうです。
「錆びた鉄アレイ」はじっくり観察しながらで大丈夫。
鉄アレイが出てきた時点で、ほぼ STAGE1 クリアしたみたいなもんです。
STAGE1 のボスはジャンプして目玉に連射していれば楽勝。
敵キャラに適当にネーミングするなどイロイロ工夫して、コンボイの謎を楽しみましょう!!
STAGE1 で遭遇したアイテム
STAGE1 で出会ったステキなアイテム達をなんとなく考察しました。
アイテム P (パワーアップ) | ミサイルが2方向に増えます! |
アイテム D (パワーダウン) | 2方向に増えていたミサイルが1方向になります。 |
アイテム B (バリア) | 敵に4回ぶつかっても大丈夫。 |
アイテム 1 (1アップ) | 残機が1増えます。 |
アイテム (スコアアップ) | 空中を撃っているとたまに出現。 ミサイルでアイテムが壊れるので注意。 |
※その他、アイテムF(飛行)やダッコちゃんというアイテムもあるとのことです。
謎のアイテムRは何?
STAGE1 で飛行機をバシバシ倒していたら、謎の文字Rが出現。
この謎の赤い文字Rは、何なのでしょうか?
実はコレ、ロディマスのエネルゴンキューブ。
エネルゴンキューブは R O D I M U S の9文字。
STAGE1 から STAGE9 までの各 STAGE に1個ずつエネルゴンキューブが隠されているようです。
STAGE9 までエネルゴンキューブを集め続けてみましょう!!
コンボイの謎の裏技
ここだけの話、コンティニューできる隠しコマンドがありました!!
ゲームオーバー画面にて「スタートABボタン3つ同時押し」してみてください!!
ゲームオーバーした STAGE から復活できます!!
残念ながら、コンティニューできても見事なクソゲーなので 、STAGE2 で心が折れます。
人気のコンボイの謎レビュー動画
人気 YouTube 動画で、コンボイの謎のムズゲー具合を、ぜひ体感してみてください。
トランスフォーマーコンボイの謎を今遊ぶには?
- ファミコン用ソフト
- Wiiのバーチャルコンソール
ファミコン用ソフトはインターネットオークションなどで探してみましょう。
2008年にWiiのバーチャルコンソールで「コンボイの謎」が配信開始されました。
もし Wii をお持ちでしたら、バーチャルコンソールにて挑戦してみてください。
コンボイの謎のスマホアプリはあるの?
トランスフォーマー30周年記念として、2014年8月にスマートフォンアプリ「キュートランスフォーマー帰ってきたコンボイの謎」が発売されました。
伝説の無理ゲー、即死ゲー、ファミコン版コンボイの謎のリメイク版として、話題を集めていました。
残念ながら、2016年3月にサービスが終了。
トランスフォーマーコンボイの謎ファンとしては、ぜひプレイしてみたかったですね。
さいごに
100回くらいマグナスを大破させて、STAGE1 はクリアできるようになりました!!
タイムオーバーはないので、落ち着いていけばけっこう行けます!!
STAGE1 をクリアしたら1回セーブさせてほしいですね。
しかし、残念ながら STAGE2 は難易度が高すぎてクリアできませんでした。
クソゲー、即死ゲーと言われる「コンボイの謎」ですが、何回かチャレンジしていると攻略できそうです!!
(任天堂公式ホームページで調査したところ、全部で10面あるとのことで絶望感でいっぱいですが…。)
ぜひ、みなさんもこの素晴らしい作品「トランスフォーマーコンボイの謎」に挑戦してみてください。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
原神2023.02.02【原神】最強星5キャラ5選!キャラ別のおすすめチーム構成!
オーバーウォッチ2023.02.02【Overwatch2】初心者におすすめキャラクター6選
ガンダム2023.01.25【バトオペ2】意外とできてない?三竦みとそれを活かした戦闘法【初心者必見!】
ポケットモンスター2023.01.25【ポケモンSV】色違いを30分でゲット!どんな準備が必要?