【サマナーズウォー:クロニクルの魅力】シリーズ大好き人間が語りつくします!!【サマナクロ】

 ランク(順位) 神 Lv.83(1413
 経験値  83,518
獲得バッジ
神バッジ:神ランクに到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得ランキングバッジ:月間PVランキングに一定回数入賞すると獲得スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得

「サマナーズウォー」ってどんなゲームシリーズ?

「サマナーズウォー」は、Com2uSが開発したスマートフォン向けのRPGゲームシリーズです。

プレイヤーは召喚士となり、召喚獣を集めて育成し、ストーリーを進めながら強力な敵に挑むことが主な目的となっています。

戦略性の高いバトルシステムや、豊富なキャラクター育成要素、PvPなどの多彩なコンテンツが特徴とされています。

世界中で多くのプレイヤーに支持されているシリーズとなります。

「サマナーズウォー」シリーズ共通の魅力

キャラクターと召喚獣の多彩な育成要素

「サマナーズウォー」シリーズでは、プレイヤーが育成したキャラクターや召喚獣を強化することができます。

それぞれに多彩な育成要素が用意されており、戦略性の高い育成が可能です。

戦略的なバトルシステム

「サマナーズウォー」シリーズのバトルシステムは、召喚獣とキャラクターが共闘するもので、属性相性やスキルの組み合わせによって戦略が広がります。

さらに、PvPやレイドバトルなど、多様なバトルコンテンツが用意されています。

オンライン要素

「サマナーズウォー」シリーズはオンライン要素を重視した作りになっています。

PvPやレイドバトルなど、他のプレイヤーと協力・対戦するコンテンツが多く、コミュニティ感覚を味わえます。

豪華声優陣によるストーリー

「サマナーズウォー:クロニクル」には、豪華声優陣が起用され、アニメーションムービーも用意されています。

ストーリーを楽しみながら、キャラクターたちの成長を見守ることができます。

本作「サマナーズウォー:クロニクル」はどんなゲーム?

「サマナーズウォー:クロニクル」は、『サマナーズウォー』シリーズと同じ世界観で展開される、スマートフォン向けのRPGです。

本作は、『サマナーズウォー:Sky Arena』の約100年前の世界を舞台に、プレイヤーがラヒル守護団員となり、巨大な陰謀に立ち向かい王国を守護する物語が展開されます。

『サマナーズウォー:Sky Arena』と同様に、召喚獣と共闘する戦略的なバトルが特徴で、キャラクターや召喚獣の育成をはじめ、PvPやマルチで挑むレイドバトルなど、やり込み要素も充実しています。

また、内田真礼さん、佐倉綾音さんなど豪華声優陣も起用され、アニメーションムービーも含まれるストーリーを楽しめるのも魅力の一つです。

召喚獣の種類が豊富

「サマナーズウォー:クロニクル」には、約350種類以上の召喚獣が登場します。

シリーズ作品でおなじみの召喚獣や、本作オリジナルの召喚獣が含まれています。

召喚獣は、属性やスキル、外見などが異なるため、育成要素としても楽しめます。

また、召喚獣を組み合わせることで、戦略的なバトルを楽しめるのも魅力のひとつです。

召喚獣の育成要素が充実している

「サマナーズウォー:クロニクル」では、プレイヤーが育成できる召喚獣の種類が豊富で、召喚獣の育成要素も充実しています。

例えば、召喚獣のレベルアップや覚醒、装備品の強化、ルーンのセットやカスタマイズなどがあります。

また、召喚獣には5つの属性があり、それぞれ相性が存在するため、戦略的に召喚獣を育成することが必要です。

さらに、召喚獣の外見が変化する覚醒や、コスチュームの販売も用意されており、プレイヤーが自分好みにカスタマイズできる要素もあります。

これらの要素が充実しているため、プレイヤーは自分だけの最強の召喚獣を育成し、戦略的にバトルを進めることができます。

「サマナーズウォー」シリーズのファンでも満足できる内容?

「サマナーズウォー:クロニクル」は、「サマナーズウォー」シリーズのファンにとっても、十分なやり込み要素や育成要素、そして新しい要素が盛り込まれているため、満足できる内容となっています。

例えば、召喚獣の種類や属性相性は「サマナーズウォー:Sky Arena」と同様に豊富で、また召喚獣の育成要素も多岐にわたり、ルーンによるカスタマイズや覚醒による見た目の変化など、やり込み要素も豊富にあります。

さらに、本作には新しい要素として、ダンジョンのギミックを解く必要がある点や、セットボーナスが追加される衣装集めなど、新しい要素も追加されています。

また、「サマナーズウォー」シリーズのキャラクターの外見や属性、スキルなども引き継がれており、ファンにとっては懐かしくもあり、新しい要素も含まれているため、幅広い層に楽しんでもらえる作品となっています。

「サマナーズウォー」シリーズ未経験でも楽しめる内容?

「サマナーズウォー:クロニクル」は「サマナーズウォー」シリーズのファンが楽しめる要素を取り入れつつ、初めての人でも遊びやすい内容となっています。

例えば、チュートリアルを含めた丁寧な解説が用意されており、操作方法や育成要素の理解を支援してくれます。

また、本作独自のシステムや、新たなコンテンツも多数用意されており、シリーズ未経験者でも新しい楽しみを見つけることができます。

そのため、「サマナーズウォー」シリーズ未経験でも楽しめるゲームと言えるでしょう。

未課金・微課金プレイヤーでも問題なくプレイできる?

「サマナーズウォー:クロニクル」は、未課金・微課金プレイヤーでも問題なくプレイできると言えます。

ガチャの排出率は公開されており、必要な素材や装備品もクエストやダンジョンで入手できるため、課金しなくても育成や進行には支障がありません。

ただし、課金要素もあるため、課金をすることで育成が加速されることはあります。

しかし、課金しなくても充実した遊びができるので、気になる方はまずは無料で遊んでみることをおすすめします。

まとめ

『サマナーズウォー:クロニクル』は、豊富な召喚獣とその育成要素、戦略的なバトルシステムなどが魅力の本格RPGです。

『サマナーズウォー』シリーズから生まれた本作は、召喚獣との共闘がキーとなっており、プレイヤー自身のスキルだけでなく、召喚獣のスキルを含めて上手く使いこなすことで、戦略性が広がります。

また、育成要素も充実しており、キャラクターや召喚獣を強化することができます。

『サマナーズウォー:クロニクル』は、『サマナーズウォー』シリーズのファンにも楽しめる内容になっている一方、シリーズ未経験の人でも問題なくプレイできるようにチュートリアルが用意されています。

未課金・微課金プレイヤーでも問題なくプレイできるため、ガチャに興じなくても楽しめます。この世界に興味を持った人は、ぜひ本作で冒険してみてください。

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

横島先生
こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei