【ドラクエウォーク】大神官の性能と解説!回復・補助のスペシャリスト!?

 ランク(順位) 旅人 Lv.2(172439
 経験値  580
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得
ひまつぶしサバイバー
Raid
キャラゲッ!編集部イチ推しゲームはこちら

特級職【大神官】は回復・補助のスペシャリスト!?

 

ドラクエウォークが楽しすぎて毎日プレイしてます!ウォーカーの伊都丸です。

『深い知性と人徳を兼ね備える いやしの秘奥をきわめた聖人』

新特級職「大神官」が実装されてしばらく経ちますが、育成は進んでいますでしょうか?

回復・補助の要として、パーティになくてはならない存在の大神官。

様々な武器やこころの実装で、大神官を取り巻く環境は大きく変化してきています。

最新の大神官の性能と解説、さっそくやっていきましょう。

  1. 大神官はどんな職業なの?
  2. 大神官に出来ることは何?
  3. 大神官はパーティに必要?

この記事はおよそ5分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

大神官の「基本情報」

転職条件

「上級職 賢者 Lv 70」+「上級職 スーパースター Lv 70にすることで転職できる特級職です。

どちらか片方だけではなく、賢者とスーパースターの両職業ともに Lv 70まで上げる必要があります。

得意武器

「杖」、「棍」、「ムチ」、「ブーメラン」、となります。

オススメの回復武器は「ぷにぷに肉球ロッド」です。

全体回復はもちろん、バイキルトで味方1人の攻撃力を2段階アップさせることができます。

さらに、いきなりスキルにより戦闘開始から3ターンの間、悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ効果が付与されます。

これにより、初手からアンコール等サポートスキルが使えることになり、戦略の幅が大きく広がります。

回復・補助ともに器用にこなせることが、この武器最大の強みでしょう。

こころ枠

特級職である大神官は、こころの色合わせボーナスが1・3倍となります。

虹」、「青・緑」、「青・緑」、「緑」、の配色で、全体に緑が入っているため回復寄りのこころ枠といえます。

ですが、青色も複数入っているため、すばやさを上げやすい所もポイントです。

攻撃役よりも先に動き、補助スキルで強化してから攻撃させる、といった行動がとれます。

職業固有特性

セイントエコー

・呪文または回復とくぎ使用時、2回目の呪文または回復とくぎが威力50%で発動する(発動率15%)

鼓舞激励』

・一部を除くスキル使用時、ランダムな良い効果を付与する(発動率15%)

『おすそわけ

・ターン開始時にごくまれに味方1人にかける回復・補助スキルが味方全体にかかるようになる(一部スキルの除く)

ウォーカーズスキル

『癒しの陽光』

・フィールド上で一定時間ごとに HP と MP が最大値の20%回復する。(効果20分)

ダーマの試練弍ノ道クリア後、回復量は最大値の20%から40%に上昇する。

こころ道

『祈道』

回復に特化させるなら、左のルートがオススメです。

スキル HP 回復効果アップや、かいふく魔力の上昇など、回復量を底上げできます。

また、「マヌーハ」、「ザメハ」、「神官の風障壁」、「まもりのたて」、「キアラル」、「さとす」、を取得します。

『舞道』

サポートに特化させるなら、右のルートがオススメです。

鼓舞激励の発動率アップにより、味方をさらに強化しやすくなり、戦闘を有利にすすめることができます。

また、「ハッスルダンス」、「アンコール」、を習得します。

大神官の強い点・弱い点

大神官の強い点

・回復のスペシャリスト

こころ枠が緑多めの配色なので、抜群の回復性能を誇ります。

おすそわけ」発動時、ベホイミをばら撒けるのがとても強力です

・補助のスペシャリスト

鼓舞激励で味方を強化しつつ、アンコールで味方の行動回数を増やし、戦闘をより有利に進めることができます。

おすそわけ」発動時、スカラやバイキルトをばら撒けるのがとても強力です

大神官の弱い点

・攻撃役としては不向き

こころ枠の配色を考慮すると、武器や呪文での攻撃力には期待できません。

・攻撃呪文に鼓舞激励は発動しない

得意武器が杖ということもあり、攻撃呪文で攻めることもあるかと思いますが、鼓舞激励が発動しないため大神官のメリットを潰すことになってしまいます。

大神官は育成するべき!?

パーティに必要不可欠な回復役

大神官は、賢者とスーパースターの特徴を掛け合わせた、回復・補助のスペシャリストです。

ほこらやメガモンなど強力な敵と戦うパーティには、なくてはならない回復役を担う職業となります。

全滅を避けるためにも、必ず1人は育成すべきでしょう。

回復特化型と補助特化型、2体運用で鉄壁パーティ

敵の攻撃が強力な場合、回復が追いつかなくなってくる場合も多々あります。

回復特化型と補助特化型の2体運用にすることにより、被ダメを減らしながら回復することもできます。

さらに味方を強化することも出来るため、鉄壁のパーティとなり、強力な敵を攻略できるでしょう。

現環境に刺さる、パーティー最速の大神官

パーティーの中で最速で動き、バイキルトやアンコールで攻撃役に貢献する、これが現環境の大神官の動きとなっています。

「竜気」、「神気」、「勇者の覚醒」、など、敵味方の行動で威力が上昇するスキルも早く溜めることができます。

緑枠でありながら素早さの高いこころの実装、強化スキルの充実など、環境の変化が大神官の役割を進化させているといえるでしょう。

さいごに

回復役1枚では追いつかないほど、強力な敵が増えてきています。

ギミックも巧妙となってきており、補助役が重要となる場面も多くなってきました。

回復特化型の大神官をまずは1体育成し、早急に補助特化型の育成もしなければなりません。

メタルキングコイン」や「メタル系におい袋」、「錬金百式」の実装など、レベル上げの環境は良くなってきています。

『レベルを上げてパーティを強化、一筋縄ではいかないバトル、敗戦したとて戦略を練り、再び挑む!』

強敵を打ち破った時の爽快感こそ、ドラクエの醍醐味ですよね。

パーティーの戦力強化・安定のためにも、大神官の育成を頑張りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

伊都丸
「人生とは、ドラクエだ!」を座右の銘に、
ドラゴンクエストを愛してやまない日々を過ごしています。

最近では【ドラクエウォーク】が楽しすぎて毎日プレイしている、
ウォーカーの「伊都丸」と申します。

リリース日からプレイしている微課金勢。
ドラクエウォークの攻略・考察・解説を執筆しています。

皆様どうぞよろしくお願いいたします。