特級職魔剣士のココが凄い!ぜひ○○すべき

【ドラクエウォーク】新特級職『魔剣士』のココが凄い!ぜひ〇〇するべき

 ランク(順位) 冒険者 Lv.4(86413
 経験値  1,312
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得

新特級職「魔剣士」登場!!

こんにちは特級職が実装されてから半年、ドラクエウォークもついに3.5周年ハーフアニバーサリーが開始されましたが皆さん楽しんでますか?

私は寝ぼけたまま誤って10連ガチャ引いてしまった勢のよっしーです^-^;

結果はお察しください。

さて、今回は3/10から実装された新特級職「魔剣士」をじっくり紹介していきます。

  1. 新特級職「魔剣士」とは
  2. 新特級職「魔剣士」の強い所・弱い所
  3. 「魔剣士」の使い方
  4. 「魔剣士」ガチャについて。引くべき?
  5. その他「復刻」も同時開催

この記事はおよそ3分で読み終わりますので最後まで読んでいってくださいね。

新特級職「魔剣士」とは

 

魔剣士

まず『ピサロ』とはドラクエⅣに出てくるイケメン魔剣士ピサロのことです。

魔族の少年として育ちながらもロザリーと愛を育み、しかしながらエビルプリーストの罠に嵌りロザリーを失う。

それから「デスピサロ」となり人間を滅ぼす為に力を尽くす魔王となる。簡単にいうとこういう感じでしょうか。

今回の新特級職「魔剣士」のキャラデザインは「魔剣士ピサロ」となっていますね。

これだけでもドラクエ4のストーリーを思い出して感情移入してしまう方も多いのでは?

<転職条件>

・『上級職』バトマスLV70以上

・『上級職』魔法戦士LV70以上

新規勢にすると転職のハードルはそれなりに高い。

バトマスは必須級で育ててきたとして魔法戦士が必須になることが少なく育成途中のユーザーも多いと推測されます。

しかし魔剣士はいままでの特級職と違いバトマスの「怒り」や魔法戦士の「フォースブレイク」を引き継がないニュータイプの特級職のようです。

引き継がないと言うことは裏を返せば引き継ぐとぶっ壊れキャラに変貌するという事でもあります。

ならば育てない理由が見当たりません!

是非とも転職条件をクリアし魔剣士を育成しよう。

新特級職「魔剣士」の強い所・弱い所

魔剣士ピサロ

魔剣士は他人のサポートする力に弱く自身で切り開く力が強いが自己完結型の尖った性能の職業です。

・剣魔合一

ターン開始時に稀に攻撃力に攻撃魔力を、魔法に攻撃力を加えてくれる。

・フォースチャージ

属性攻撃をすると属性ダメージが6段階で上がる。上げ幅は1~2段階変動し段階に応じ発動しにくくなる。

・因果

ダメージを受けた時に自分の与ダメをターン開始時に6段階で上げる。上げ幅は1~2段階変動し段階に応じ発動しにくくなる。
・ウォーカーズスキル「勇士召喚」

ルイーダの酒場にメガモン戦やほこらでのバトルにも参戦する特別な助っ人を呼び出す(10分)

・盾を外して両手剣装備に変更可能

「獄炎の大剣」の場合攻撃力+88も上がる。武器により上昇幅は変動?

・フォースブラスト

自分の全属性ダメージを125%上昇させた一撃を放つ。しかし最大HPの50%を消費する(一回のみ使用可)

・因果の極み

自分の与えるスキルダメージと因果の発動率が上がるが受けるダメージが増える(一回のみ使用可)

<考察>
・敵からダメージを受けると「因果」が発動しやすい。
・同じ属性で連続して攻撃すると「フォースチャージ」が溜まりやすい。
・「剣魔合一」発動時は威力が増幅しているため攻撃を選択する。
・「獄炎の大剣」の両手持ちで攻撃力アップ、さらに超きあいためで2.25倍のダメージが出せる

<使いづらい点>

・両手剣装備にすると攻撃特攻となり盾が装備できなく、被ダメが大きい。

・両手剣の場合まもりのたてが使用出来ないため状態異常攻撃に弱い

・セットする心は虹枠1を除くと4枠が赤か紫なので素早さが低い傾向にある。

・剣魔合一にて「魔法武器」は攻撃力を足したとしても限界値が決まっているのでそこまで威力上昇が見込めない。

解消するのであればヒュンケル覚醒やブレアなどの強力な心をセットする必要がある。

以上のことから使い方をうまく選択すれば力を最大限引き出せるようです。

「魔剣士」の使い方

魔剣士獄炎の大剣ピサロ装備

フォースチャージ、因果については戦いを継続したり、被ダメが増えることで力が上がっていきます。

1戦闘が長くなればなるほど威力が上がるため、上級者向きの職業でもあります。

特に「メガモン」や「祠」や「強敵」、「高難度」、「覚醒千里行」などで力を発揮するようです。

<相性の良い敵キャラ>

・メガモン

全体攻撃が多く1撃が弱いメガモン

・祠(強敵)

全体HPが高く1戦闘が長くかかる敵

・高難度

高HPのボスキャラとの長期戦に有効

・覚醒千里行

3/17から開始される魔剣士向けのクエストは特に相性良

また、今回から登場した「両手剣」の効果で攻撃力が1段階上がります。

「獄炎の大剣」や今後増えるであろう両手剣を持たせることでさらなる攻撃力アップが見込まれます。

ただ、両手剣にすると被ダメも大きいのと「まもりの盾」が使えないため、状態異常攻撃をしてくるボス戦には不向きかもしれません。

生存率の安定感はバトマスの方が高いため基本はバトマスを育てたのち、それでも高火力を求める上級勇者向けの職業でしょう。

「魔剣士」ガチャについて。引くべき?

ピサロガチャ魔剣士ガチャ獄炎の大剣

◎ガチャ武器

・獄炎の大剣(ドルマ斬撃単体+ギラ斬撃全体)

・魔剣士ピサロのバンダナ(スキル斬撃ダメージ4%、【晴】ギラ斬撃体技3%、ギラ斬撃体技8%)

・魔剣士ピサロのコート上(スキル斬撃ダメージ4%、【晴】ギラ斬撃体技3%、ギラ斬撃体技8%)

・魔剣士ピサロのコート下(スキル斬撃ダメージ4%、【晴】ギラ斬撃体技3%、ギラ斬撃体技8%)

武器「獄炎の大剣」についてはもちろん狙いどころですが防具が優秀です。

晴れだとギラ斬撃15%ずつ盛れるのでギラ武器を所持している方は防具狙いでも引いても良いかもしれません。

獄炎の大剣については両手剣初実装ということもあり少し様子見で評価は平均点並みとします。

但し威力は凄く魅力的です。また見た目ピサロになりたい方は注目ですね。

特級職の1回目は無難な武器を出して次に強力な武器が来ていますので、次に来る両手剣はぶっ壊れの可能性が高いですね。

復刻ガチャも第2弾がありますのでジェムに余裕があれば引いておくぐらいにしましょう。

その他「復刻」も同時開催

永劫の神々復刻ふくびき

3.5周年の間ウォークフェスの間、復刻ガチャも絶賛開催中。

無属性単体・体技武器の「武神の剛拳」やデイン属性、いきなり攻撃力upの真魔剛竜剣と同じくらい最強と言われている「竜神王のつるぎ」については必須級の強さを誇ります。

残念ながら前回武器をゲット出来なかった方は再チャンスです!

よっしーはルビスの槍と光創神のつえをもっていませんが、これらは今後出番があるか微妙なところ。

前述の2つを保持していれば無理して狙う武器ではないでしょう。

第一弾ガチャの期間は3/10~3/20の15時までです。

因みに第二弾のガチャも予定されておりこちらは3/28~を予定しています。

ガチャ期間が被らない事でジェムの投資先を悩みますね。

さあ皆さんのガチャ運を祈るのみ!!

それでは、【ドラクエウォーク】新特級職『魔剣士』のココが凄い!ぜひ〇〇するべき終わります。

ドラクエウォークで楽しんでくださいね。

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト