隠し武器「ダインスレイブ」とは?
マーベラス発売のロボットアクションゲーム「DAEMON X MACHINA(以下:デモンエクスマキナ)」。
多彩な武器が登場する本作において、特殊な方法でしか獲得することができない武器が存在します。
いわゆる「隠し武器」というものです。
その隠し武器の名は「ダインスレイブ」。
近接用のブレード系武器で、ゲームを普通に進めていれば一本しか手に入らない貴重な代物となっています。
性能自体はそこそこであり、決して最強の武器というわけではありませんが、プレミア性が高いダインスレイブ。
今回はそんなダインスレイブの性能紹介と、ダインスレイブの獲得方法を説明していきます。
- ダインスレイブはブレード系統の近接武器!
- オファーオーダー「市街地掃討作戦」のガーゴイル像に隠されている隠し武器!
- 獲得するなら「フレイムスロアー」系の武器を装備すべし!
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
ダインスレイブの性能説明
隠し武器「ダインスレイブ」の詳しい初期性能は以下の通りとなります。
装備名 | ダインスレイブ |
分類 | 近接(ブレード系) |
消費メモリ | 220 |
硬直時間 | 0.8 |
ダウン値 | 225 |
重量 | 224 |
ダメージ | 2300 |
初撃最大移動距離 | 90 |
初撃最高移動速度 | 43000 |
意外と癖のないスタンダードなブレード!
ダインスレイブは通常ゲームプレイでは一本しか手に入らない貴重な近接装備です。
名前の由来は北欧神話に登場する魔剣であり、一度抜けば誰かの血を啜り切るまで鞘に収まらない、という伝説を持った代物です。
そんな血塗られた伝説を持った剣の名を冠するだけあって、黒い刀身に紫色の光が印象的なダークなデザインとなっています。
禍々しい見た目が思わずプレイヤーの厨二心をくすぐりますね。
ですが、あからさまに何らかの癖がありそうな見た目に反して、実はかなりスタンダードな性能の持ち主です。
「バスタードゥーム」や「ノーブルプライド」などのブレード系武器の特性を持っているため、踏み込み距離や挙動はかなり素直な方。
癖はほぼ無いと言っても過言ではありません。
雑魚散らしからアーセナル戦、一部の大型イモータル戦、探査オーダーのお供にも便利な一本となっています。
シークレットファクトリーで「アロンダイト」に改造可能!
ダインスレイブは非常に禍々しいダークな見た目をした装備です。
SFアクションゲームである世界観に反して、どこかファンタジックな武器であるダインスレイブ。
実はアイスクリームパーラーに出現する「シークレットファクトリー」で改造すると、外見を変化させることができます。
改造後の名前は「アロンダイト」。
アーサー王伝説に登場する円卓の騎士「ランスロット」が持っていたとされる聖剣の名を冠す装備となります。
魔剣が転じて聖剣となるのです。
外見は聖剣の名にふさわしいものに変化。
白い刀身と金色の装飾が眩しいですね。
ですが、変わるのは武器の名前と外見のみ。
性能に全く変化はありません。
アロンダイトをダインスレイブに戻すことも可能なので、自分のアーセナルのイメージに応じて改造をするのがいいでしょう。
ダインスレイブ獲得方法
ダインスレイブは通常ゲームを進めていると一本しか手に入らない貴重な装備。
そんなダインスレイブが隠されている場所、また獲得のコツを紹介していきます。
ダインスレイブの隠し場所
ダインスレイブはオファーオーダー/ランクEの「市街地掃討作戦」のマップ内に隠されています。
一応舞台は「グレイスシティ」になっているのですが、市街地掃討作戦中のグレイスシティは特別仕様。
他のグレイスシティステージではダインスレイブを獲得することはできません。
隠し場所は、中央にある建造物を取り囲む塀に取り付けられた「ガーゴイル像」。
そのガーゴイル像の中に一つだけ若干色味が違うものが存在します。
場所的に言うと、スタート地点から丁度真裏側近くにそのガーゴイル像は鎮座しています。
わかりにくい場合は攻撃をガーゴイル像に加えてみるといいでしょう。
ダメージ判定が入ったっぽい反応をするガーゴイル像がダインスレイブの隠し場所となっています。
このガーゴイル像を破壊すると、中に隠されていたダインスレイブがドロップします。
ダインスレイブ獲得の難点
ガーゴイル像を破壊するだけで獲得出来るダインスレイブ。
「簡単じゃないか」と思うルーキーも多いと思います。
ですが、実はこのガーゴイル像、滅茶苦茶堅いです。
とにかく堅いです。
所持している武器の弾丸全てを撃ち尽くしたとしても、破壊できるかどうかは定かではないレベルです。
実際筆者もお気に入りの装備で破壊を試みてみましたが、破壊されるような様子は一切ありませんでした。
更に、このダインスレイブを獲得するためのオーダー「市街地掃討作戦」は実質時間制限が存在します。
その時間制限とは、「同行者であるジョニー・Gとファルコンが敵イモータルを全滅させ、その後現れる大型イモータルをクリムゾンロードとディアブロが倒すイベントが発生するまで」。
市街地掃討作戦はいわゆる雑魚イモータルしか出ないステージなので、プレイヤーが介入しなくても敵殲滅が行われしまいます。
たった二人でもあっという間にオーダーが達成されてしまうレベルなのです。
つまり、プレイヤーはジョニー・Gとファルコンがイモータルを殲滅する前にガーゴイル像を破壊し、中身を確保する必要があります。
普通にやっていては達成はかなり難しいでしょう。
ダインスレイブ獲得の救世主!
そこで役立つのは火炎放射器である「フレイムスロアー」系の武器。
「カグツチ」と「シラヌイ」の二丁の武器となります。
このフレイムスロアー系武器は射程は短いのですが、炎のような弾丸によって4回のダメージ判定を一度に発射するという特性を持っているのです。
手数だけならばどの武器よりも多い装備なのです。
このフレイムスロアー系武器を両手に装備し、ガーゴイル像に向けて同時に発射してください。
順当に行けば、時間制限前に確実にガーゴイル像を破壊することができます。
尚、フレイムスロアー系統の武器は普通にプレイしているとこの時点では獲得不可能な装備。
探査オーダーなどを駆使しないと手に入れることはできません。
そのため、初見でフレイムスロアーを使用してダインスレイブを取るのは難しいでしょう。
素直に一度ストーリーをクリアした後に、もう一度市街地掃討作戦に挑み、獲得を狙った方がいいですね。
実は探査オーダーで…?
普通にゲームを進めていると、上記の市街地掃討作戦で手に入る一本しか存在しないダインスレイブ。
ですが、実は複数本手に入れる方法があるのです。
その方法こそが「探査オーダー」。
自動生成されるマップを探索する、いわゆる「ダンジョンマップ」です。
この探査オーダー中、ランダムで生成される部屋の中に「ガーゴイル部屋」と呼ばれる部屋が出現することがあります。
ガーゴイル像が10体置かれている部屋であり、比較的レア度の高い部屋です。
鎮座しているガーゴイル像は全て壊すことができ、その中の一体を壊すと貴重な武器を入手することができます。
その貴重な武器のラインナップに「ダインスレイブ」や「アロンダイト」が入っているのです。
更にはアタッチメント用スロットが既に3つ空いているという代物まで確認されています。
ガーゴイル像部屋は生成確率の低いレア部屋に分類されますが、もし性能の良いアロンダイトやダインスレイブが欲しいなら、探査オーダーを粘ってみましょう。
さいごに
ダインスレイブはデモンエクスマキナに登場する隠し武器。
禍々しい見た目を持った、西洋ファンタジー調のブレード武器となっています。
その外見に反して性能自体は非常にスタンダードで使いやすいブレードであり、そつのない性能のおかげでどこにでも使える便利な装備です。
通常獲得するにはオファーオーダー/ランクE「市街地掃討作戦」でガーゴイル像を破壊する必要がありますが、探査オーダーでも入手可能。
フレイムスロアー系武器さえあれば手にいれることができる一本だけでいいならオファーオーダーで、ちょっと性能のいいものを狙いたいなら探査オーダーを駆使しましょう。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 幅広いゲームが大好きな、ゲーマー歴20年以上の女ヲタク「カンダカズマ」です。
海外ゲームから国内ゲーム、アクションからRPGまでいろいろ嗜みます。
マニアックなメーカーの作品を遊ぶことも多いので、マニアックでマイナーなメーカーの作品(特にエクスペリエンス社の作品)の面白さを共有できればと思います。
みなさまのゲーム選びの参考になれば幸いです。
よろしくお願いいたします。