![]() |
↑最新の実装予想についてはコチラからどうぞ!(当記事は旧版です)
【WARNING!】この記事は、2部5.5章までのネタバレを含んでおります。
【今年活躍するサーヴァントのシルエット】再び!
昨年末「Fate Project 大晦日TVスペシャル」内で、【2022年に登場するサーヴァントのシルエット】が公開されました。
2021年に引き続き行われたこの発表に、ワクワクしたマスターさんも多いことでしょう。
そこで今回は、公開シルエット&公開済み情報から【2022年に登場・実装されるサーヴァント】を予想したものをご紹介したいと思います。
- 番組で紹介されたシルエットから判明したこと
- 2022年こそ実装か?【カルデアの者/安倍晴明/ラスプーチン】
- 「凶猛かつ分別が効かない」?【カリオストロ】
- 法則から導かれし存在【Artsサポート持ちアタッカー】
- 実装待ちが多すぎる【ぐだぐだサーヴァント】
こちらの記事は5分程度のボリュームですので、どうぞ最後までお付き合い願います。
※繰り返しとなりますが、2部5.5章までのネタバレを含んでおりますので、ご注意ください。
シルエットから判明したこと
まず、番組で紹介された【2022年に登場するサーヴァントのシルエット】についてお話ししましょう。
今回のシルエットからは、重大なことがわかりました!
その「重大なこと」というのは…
「何もわかるわけがない」ということです!!(キリッ)
……待って、待ってください!
ブラウザバックしないで、お願いですから!
これは【ちゃんとした理由があっての結論】なんです!
グラフィックが重なっている
一つ目の主な理由は【グラフィックが重なっている】ということです。
冒頭画像を見ると、サーヴァント同士が重なって配置されて、フォルムが不明瞭になっていますね?
昨年(2021年)でもシルエットは出ていましたが、足だけしかわからないサーヴァントや影の中に完全に隠れていたサーヴァントもいました。
このことから「シルエットを見ても人数すら明確にはわからない」ことがわかります。
登場する流れが読めない
もう一つの主な理由は、【予測できない流れから始まるイベントがある】ということです。
昨年ですと、天草 × 怪盗というよくわからない展開になったり、アキバにギリシャ彫刻が現れたり。
とかく斜め上の方向から開催され、さらに想像がつかないサーヴァントが登場・実装されています。
このことから「登場する流れが予測できないサーヴァントがいる」ことがわかります。
結論
他にも思うところはありますが、大きくこの二つの理由から、
「FGO の新年実装サーヴァントをシルエットから予測するのとか無理ゲーじゃない?」
という結論が導き出されます。
ていうか、アレから複数予測できる人とかいるんですかねェ!?(笑)
公開済み情報から予測されること
では、「シルエットから情報が得られないから2022年のサーヴァントは全くわからないよ~」ということになるでしょうか?
答えは「ノー」です。
公式は既に、昨年時点で有益な情報を我々に与えてくれていました。
その情報をもとに、【2022年に登場・実装されるサーヴァント】を予想していきましょう!
【カルデアの者/安倍晴明/ラスプーチン】
まず最初に、ストーリーから予測される【カルデアの者/安倍晴明/ラスプーチン】についてです。
6周年インタビューによりますと、「7周年を迎えた暁には最終地点も見えてくる」とのこと。
そうなると、「ストーリーから実装を待ち望まれているサーヴァント達」もお目見えが近いのではないでしょうか?
各人につきましては年末に「予想記事」を作成していますので、よろしければご覧ください。
カリオストロ
次に予測されるのは、【カリオストロ】です。
2部5.5章「地獄界曼荼羅」では具体的に語られませんでしたが、「渡辺綱が倒したサーヴァント」として、6周年インタビューの中で名前が登場しました。
リンボ曰く「凶猛かつ分別が効かない英霊」とのこと。
奈須きのこ氏からは「いずれ出てくるかも」程度に言われていますが、せっかく名前が判明したので、ぜひ出てきてほしいところですね。
Artsサポート持ちアタッカー
さらに予測されるのは、【Artsサポート持ちアタッカー】です。
具体的に誰になるかはわかりませんが、最近の実装サーヴァントの傾向から導き出されました。
太公望が「Quick中心のサポートができる全体攻撃宝具サーヴァント」、闇のコヤンスカヤが「Buster中心のサポートができる全体攻撃宝具サーヴァント」。
ならば次にくるのは「Arts中心のサポートができる全体攻撃宝具サーヴァント」ではないでしょうか?
ぐだぐだサーヴァント
最後に予測されるのは、【ぐだぐだサーヴァント】です。
これに関しては、説明不要ですね。
「とにかく実装待ちが多すぎるから早く何とかしてくれ!」
今年もおそらく新イベントが来ると思うので、運営のガッツに期待したいところです。
さいごに
今回は【2022年に登場・実装されるサーヴァント】についての予想をご紹介させていただきました。
最後にポイントをおさらいしましょう。
- シルエットの結論は「わかるわけがない!」
- ストーリーのサーヴァント実装への期待は高まるばかり
- インタビューや傾向から予測されるサーヴァントもいる
- 「ぐだぐだ」は実装待ちを何とかしてほしい!
シルエット以外にもサーヴァントが登場されるとの話も出ていますね。
いずれにしても、より多くのサーヴァントが実装される2022年になることを期待したいです!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ゲームとお酒と猫が好きです。好きなゲームはカードゲームで、学生時代には「MAGIC:The Gathering」にドハマりしていました。最近プレイ中のゲームは「MTGアリーナ」と「Fate/Grand Order」です。「はじめての人にわかりやすく」「好きな人がもっと好きになる」をモットーに執筆をしておりますので、どうぞよろしくお願いします。個人ブログ:https://uzomuzo.net/
最新の投稿
Fate2022.08.08【FGO】7周年実装はアルクェイド!性能・評価・編成例を紹介!
Fate2022.08.08【FGO】今引くべき?開催中のガチャを徹底解説!【8月8日更新】
Fate2022.08.08【FGO】今やることは何?虚無期間ややる気でない状態とグッバイしよう!
Fate2022.08.03【FGO】聖晶石召喚の考え方~いつ・どのサーヴァントの時に回すべき?~