Contents
パッチ6.5はここから始まる!
皆さんこんにちは。
今回は2023年10月3日に実装される、パッチ6.5「光明の起点」で実装される各コンテンツの初動クエストについてまとめました。
- メインクエストは「ラザハン」にいる「ヴァルシャン」から開始
- 24人レイドは「モードゥナ」の「デリック」から開始
- 新規お得意様のマーグラットは「オールド・シャーレアン」の「テオポルダン」から開始
- 無人島開拓は「モラビー造船廠」から行ける無人島の「れんらくくん」から開始
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さい!
パッチ6.5主要コンテンツの開始場所一覧
コンテンツ | 受注場所 | NPC |
メインクエスト | ラザハン | ヴァルシャン |
24人レイド「タレイア」 | モードゥナ | デリック |
お得意様「マーグラット」 | オールド・シャーレアン | テオボルダン |
無人島開拓 | 名もなき島 | れんらくくん |
パッチ6.5で実装される主要コンテンツの開始場所です。
メインクエストはラザハンから
パッチ6.5のメインクエストは、ラザハンにいる「ヴァルシャン」から始まります。
パッチ6.4のメインクエスト「玉座の咎人」をコンプリートすることで、受注できるようになります。
パッチ6.5のメインクエストを進めることで、新たなIDと討滅戦が開放されます。
新たなIDが追加されるため、エキスパートルーレットは新IDを開放しないとプレイできないので注意しましょう。
また、極討滅戦も新しい討滅戦をクリアしないと開放できません。
24人レイドはモードゥナから
パッチ6.5の目玉コンテンツとも言える、24人レイド「ミソロジー・オブ・エオルゼア」の続編は、モードゥナにいる「デリック」から始まります。
「ミソロジー・オブ・エオルゼア」第3弾のダンジョンである「華めく神域 タレイア」は、報酬に週制限があります。
10月10日の週制限リセットまでに攻略して入手すればOKですが、新パッチが来た時の楽しみでもある初見未予習でのみの攻略は、時間が経つほどパーティ募集が減ります。
初見未予習で攻略したい方は、なるべく早めにコンテンツを開放するのがおすすめです。
お得意様はオールド・シャーレアンから
パッチ6.5で新たに追加されるお得意様の「マーグラット」は、オールド・シャーレアンの「テオボルダン」から受注できるクエストを進めると開放されます。
開放するためのクエストは、メインクエスト「冥き門を開くには」を特定の段階まで進める必要があります。
「冥き門を開くには」はパッチ6.4で追加されたメインクエストなので、パッチ6.4追加分のメインクエストまで終わっていれば問題なく受注できます。
無人島へのアクセスは3日のうちに!
パッチ6.5ではメインクエストやアライアンスレイドが新たに追加されますが、無人島に行って生産スケジュールの設定するのは3日のうちにすることをおすすめします。
無人島で追加される新コンテンツは無人島にいる「れんらくくん」から始まりますが、こちらは3日火曜日に済ませる必要はありません。
あくまで優先的なのは、3日から9日の週での生産スケジュール設定です。
無人島の新コンテンツはサブクエのクリアが必要
パッチ6.5で追加される、無人島の新コンテンツは無人島にいる「れんらくくん」から始まります。
れんらくくんからクエストを受注するには、サブクエストの「珍客?エンジョイ野郎ども」をコンプリートする必要があります。
また、無人島開拓を特定の段階まで進める必要があります。
サブクエスト「珍客?エンジョイ野郎ども」は、プレイヤーの無人島に様々なNPCが訪れるサブクエストで、受注するNPCは同じく「れんらくくん」です。
開拓ランクが一定以上になると始まる連続クエストの1つなので、まだクエストが受けれない場合は開拓ランクが足りない可能性が高いです。
暁月マウントのコンプ報酬はオールド・シャーレアンから
パッチ6.5で追加される暁月シリーズの極討滅戦で手に入るマウントのコンプリート報酬は、オールド・シャーレアンにいる「シンギングウェイ」から受注できるクエストで入手できます。
クエストの受注には、以下のマウントをすべて修得する必要があります。
マウント | 入手コンテンツ |
エターナルダークネス・リンクス | 極ゾディアーク |
ディヴァインライト・リンクス | 極ハイデリン |
ブルーフェザー・リンクス | 終極の戦い |
リンクス・オブ・ウィンド | 極バルバリシア |
リンクス・オブ・ファイア | 極ルビカンテ |
リンクス・オブ・ダークネス | 極ゴルベーザ |
リンクス・オブ・アビス | 極ゼロムス |
幻ナイツは漆黒クリアが必要
パッチ6.5から切り替わる幻討滅戦である、「幻ナイツ・オブ・ラウンド討滅戦」はメインクエスト「漆黒のヴィランズ」のクリアが必要です。
今まで幻討滅戦に挑戦できた方は特に気にする必要はありません。
今回初めて幻討滅戦に挑戦してみる方は、メインクエスト「漆黒のヴィランズ」のクリアと、イディルシャイアでNPC「イシュガルドから来た男」からクエストを受注してクリアしましょう。
さいごに
パッチ6.5は、暁月のフィナーレにおける最後のパッチになります。
メインクエストやミソロジー・オブ・エオルゼアなど、プレイヤー人気が高いコンテンツが実装される他、新たなミニオンやマウントなども多数実装されます。
各プレイヤーのペースで、FF14を楽しんでいきましょう。
ライター紹介
- FF14を中心に様々なゲームをプレイしています。
子供の頃から3度の飯よりゲームと言えるほど、ゲームが大好きです。
ゲームは深くやり込むタイプで、FF14では高難易度のレイドコンテンツもプレイし、クリアしています。
最新の投稿
崩壊2023年11月21日【崩壊スターレイル】フォフォは引くべき?性能評価とおすすめ遺物
ファイナルファンタジー2023年11月20日【FF14】アロアロ島の開放方法と各ルートの行き方
ファイナルファンタジー2023年11月15日【FF14】復帰キャンペーンの参加方法と注意点
ファイナルファンタジー2023年11月3日【FF14】全ジョブ使いが勧める初心者におすすめのメレーは?
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト