おてつだいスピード・おてつだいボーナス 徹底解説
こんにちは、ポケモンだいすき「桜坂凪」です!
筆者は、毎日ポケモンと寝てポケモンと起きる生活を続けています。
今日は、「おてつだい」に注目して、優秀なサブスキル「おてつだいスピード」と「おてつだいボーナス」について例示を用いて徹底解説します!
- おてつだいスピードS・Mはそれぞれ1回のおてつだい時間を7%・14%短縮してくれる!
- おてつだいボーナスはチーム全員のおてつだい時間を5%短縮してくれる!
- どのタイプのポケモンでも、おてスピ・おてボは相当優秀なスキル!
- 上限35%に気をつけつつ、うまく編成していこう!
これらスキルの詳細を知っているのと知っていないのでは、ポケモンの見方も変わってきます!
皆さまが「ポケモンスリープ」をより楽しくプレイできる一助になれたら幸いです。
この記事は約4分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!
サブスキルとは
ポケモンはサブスキルを5つ持っている
サブスキルとは、メインスキルとは別のポケモンが持っているスキルのことで、5つのスキルがランダムに構成されています。
5つのサブスキルはランダムに構成されるので、ほぼ100%ポケモンの個体によって異なります。
このサブスキル構成によって、同じレベルの同じポケモンでも大きく能力値が変わってきます。
ポケモンシリーズで言う個体値のようなイメージですね!
これがあるから厳選が楽しくて、奥が深いゲームになっているように思います。
レベルを上げると解放され、永続的に発動する
このサブスキルは、ポケモンのレベルを10, 25, 50, 75, 100に上げることで、一つずつ解放されていきます。
サブスキルが解放されたポケモンは、フィールド上でそのスキルを発動してくれています。
サブスキルにはレア度がある
サブスキルにはレア度があり金色>青色>白色の順でレアなサブスキルになっています。
レアだから必ずしも一番良いというわけではなく、ポケモンの得意なことによって最適なスキルも変わってきます。
今日は、中でも重要なサブスキル:おてつだいスピードとおてつだいボーナスについて解説します!
サブスキル:おてつだいスピードS・おてつだいスピードM
おてつだい時間とは
ポケモンが1回おてつだいするのにかかる時間が「おてつだい時間」です。
各ポケモンのステータス画面で確認することができます。
おてつだい時間は、ポケモンの種類・レベル・サブスキル・性格によって異なります。
ポケモンの種類によって基準値が決まっていて、それがレベル・サブスキル・性格によって補正されていくイメージですね。
レベル補正については、レベル1時点を基準にして、レベルが1上がるごとに0.2%ずつ短縮することがわかっています。
サブスキルの補正については、おてつだい時間にかかわるサブスキルがおてつだいスピードとおてつだいボーナスですね。
性格補正は上昇が+10%、下降が-10%であると知られています。
実際はげんきによる補正もあるため、実測値は表示値とは異なるようです。
いずれにしてもおてつだい時間が短いポケモンほど、カビゴンを育ててくれるポケモンということですね!
サブスキル:おてつだいスピードとは
おてつだい時間の逆数(1/おてつだい時間で求められる値)で表される数が「おてつだいスピード」です。
サブスキルの「おてつだいスピード」は、その名のとおり、おてつだい時間を短縮してくれるサブスキルです。
おてつだいスピードS | おてつだい時間が7%短くなる |
おてつだいスピードM | おてつだい時間が14%短くなる |
例:おてつだい時間が1時間のポケモンで考えてみる
例として、おてつだい時間が1時間のポケモンで考えてみましょう。
細かい計算が面倒な方は見飛ばしてください!
このポケモンがサブスキル:おてつだいスピードSを持っていたら、1回のおてつだいにかかる時間が60分 × 7% = 4.2分短くなります。
チームに出していたら、1日で約24回おてつだいすることになるので、4.2分 × 24 = 100.8分。
つまり、100.8分 / 60分 = 1.68回なので、1日に約1.7回多くおてつだいしてくれるということが分かります。
実際にはげんきによる補正がかかってきたりしますし単純には言えませんが、それでもこれはなかなかすごいですね!
おてつだいスピードSだけでこれだけ多くおてつだいしてくれるので、おてつだいスピードMやおてつだいボーナスがかかってくると、なお期待できそうです。
- おてつだいスピードS・Mはおてつだい時間をそれぞれ7%・14%短縮するスキル
- おてつだいスピードS・Mはおてつだい効率が上がる素晴らしいスキル
サブスキル:おてつだいボーナス
今度は、金のスキル:おてつだいボーナスについて解説します。
おてつだいボーナスとは、チーム全員のおてつだい時間が5%短くなるというものすごいスキルです。
自分だけじゃなく、チーム全員にかかるところがすごいですね!
レベルが低いうちに解放できるサブスキルに、おてつだいボーナスがあるポケモンはぜひとも育てたいですね!
なお、筆者はそのようなポケモンはいませんでした(涙)
- おてつだいボーナスは、チーム全員のおてつだい時間が5%短くなるすごいスキル
- おてつだいボーナスを持つポケモンはぜひとも編成したい
注意:上限35%
強力なサブスキル:おてつだいスピード・おてつだいボーナスには、強力ゆえに上限が設けられています。
これらのサブスキルは重複して効果がありますが、その上限は35%となっています。
おてつだいスピードSで7%、おてつだいスピードMで14%、合計で21%持っているポケモンで考えてみましょう。
そのポケモンとは別におてつだいボーナスを持つポケモンをチームに編成しても、その効果はあと14%分、つまりあと約3体分しかつかないということになります。
正直、現時点では多くの方はあまり気にしなくて良い上限なのではないかと思いますね。
上限が設定されていてもなお強力というところでしょうか(笑)
さいごに
今日はおてつだいスピードとおてつだいボーナスについて解説しました!
- おてつだいスピードS・Mはそれぞれお手伝い時間をそれぞれ7%・14%短縮してくれる
- これはおてつだい時間が1時間のポケモンでいうと、1日約1.7回・3.4回おてつだい回数が増えるすごいスキル!
- おてつだいボーナスはチーム全員のおてつだい時間を5%短縮してくれる
- これらのサブスキルは重複するが、上限で35%分しか短縮しない点に注意!
いずれのスキルもとっても優秀なので、筆者は見かけたらそのポケモンに*を入れています(笑)
ポケモンスリープはながーくゆっくりプレイしていきたいとは言え、適度に新しいポケモンにも出会いたいので、ちょくちょく効率を考えて行けたらと思います!
それでは!
ライター紹介
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト