はじめに
ヴァナ・ディールにも桜の季節がやってまいりました。
自身のLSに、めちゃくちゃ強い方が入ってきてくれて、おかげさまでソーティーの解放など順調に進んでおります。
ただ、強化とギルが追い付かなく、ログインしても金策の日々を送っております。
いたちっちと申します。
今月のアンバスケードも、復刻のものです。
1章ゴブリンの以前の攻略は、こちらをご覧ください。
2章はドラゴン族です。
こちらも以前実装されたものの復刻ですが、記事にはしておりませんでしたので、早速やってみましょう~。
- トリガー取りはHPを使用します。
- 1章ゴブリンは、お供より倒します。
- 2章ドラゴンは、使用するブレス技によって、耐性が変わります。
この記事は、3分程で読み終わりますので、最後まで是非ご覧ください。
トリガー取りおすすめエリア
必要討伐数 1章:ゴブリン族3体 2章:ドラゴン類3体
1章は、HPワープで、ムバルポロス新市街へ。
HPで到着したのち、周辺エリアのゴブリンが対象です。
段差を降りてしまうと、HPには戻れなくなってしまうので注意しましょう。
アクセスが良く、周回するのにはおすすめのエリアですが、やはり同目的のプレイヤーによって、枯れてしまっていることがあります。
ダンジョンなので、どうしても15分POPとなっていますので、混んでいる場合は「テリガン岬HP」もおすすめです。
移動距離は少しありますが、マンティコア生息場所より南へ行った洞窟(通路)に、ゴブリンが生息しています。
2章は、HPでバフラウ段丘へ。
マムージャが沢山いますが、その中に混じって、プーク、ワイバーンが生息しています。
強さ的には、フェイスなしでも倒せるレベルなので、周回する場合はこちらがおすすめです。
1章:ゴブリン
難易度「とてもやさしい」の攻略です。
使用してくる技は前回と同様です。
「とてもやさしい」では、ボス+お供2体が出現します。
ゴブリン同士が近くにいると、「オーラ」を纏い、ダメージカットがかかった状態になります。
「とてもやさしい」では、お供のカット率がそれほどでもないので、無視してもいいでしょう。
ボス(Don)はオーラ状態だと、ほぼダメージを与えられません。
- お供(暗)にバインド、サイレスを使用。
- お供(戦)から倒す。
- ボス(赤)には、サイレスを入れると楽になります。
お供(暗)にバインド、サイレスを。
バインド、サイレススタートです。
どちらもすばやく入れなければ、「ブレイク」が飛んでくることがあるので、被弾したらしばらく何もできないまま終わってしまう危険があります。
フェイスの起動もしっかりさせる必要もありますね。
足止めができたら、お供(戦)の討伐に入ります。
お供(戦)を倒す。
この時点で、ボスと、戦士の2体と対峙していることとなると思います。
お供(戦)にもグラビデ、バインドが入りますが、難易度とてもやさしいですと、戦士を先に倒してしまった方が、安心してボスの討伐に掛かれると思います。
ボスにはサイレスを。
いたちっちの場合、弱体効果時間装備を盛っていなかったので、バインドがすぐ切れてしまいました…。
結局、戦士→暗→ボスの順での討伐となりました。
上手な方だと、暗、戦士にバインドをいれ、ボスより離し、オーラを消した状態で、ボスのみ先に討伐するやり方もあるそうです。
ボスは、連続魔を使用してきますので、できるだけサイレスを入れましょう。
高位精霊魔法で盾が溶ける場合があります。
アイススパイクは、がんばっても消せませんでした…
爆弾対策で、範囲回復持ちフェイスを。
セルテウス1体で、十分かと思います。
爆弾は、後衛に向かって投げてくるので、できるだけPTメンバー(フェイス)全員で受けるようにしましょう。
2章:ドラゴン
難易度「ふつう」の攻略です。
ドラゴンが1体のみ出現します。
- 棘の歌のダメージスパイクは、消せない?
- 使用するブレス技によって、ドラゴンの耐性が変わる。
- 無の歌で全ての強化消しあり。
棘の歌のダメージスパイクは、消せない?
闇耐性があるのか、ディスペルでは消せませんでした。
フィナーレを試してみたいところではありますが、反撃ダメージが1桁程度と、無理に消さなくても、討伐には支障はなかったです。
使用するブレス。
最初に棘の歌+何らかのブレスを使用してきます。
使用するブレスによって、ドラゴン自身の耐性が変わります。
ポイズンブレス | 水属性ブレスダメージ | 雷耐性ダウン |
フレイムブレス | 火属性ブレスダメージ | 水耐性ダウン |
ウィンドブレス | 風属性ブレスダメージ | 氷耐性ダウン(回避、魔回避アップ) |
ただ、用語辞典によると、ダメージが増加するわけではなく、レジストされ難くなるだけ。
とのことですので、弱点属性ををわざわざ付く必要は無いそうです。
MBを狙う際は、意識してみると良いでしょう。
無の歌で全ての強化が消されてしまう。
HP25%切ったあたりで、使用してきます。
コンポージャーなどの、スタイルチェンジアビまで、消されてしまいます。
無の歌を使用したあとは、「カオスブレード」「ペドロアイズ」が解禁となり、ヘイトリセット効果もあります。
強化の掛け直しなどで、バタバタになった所に、ヘイトリセット…
落ち着いて倒しましょう!
さいごに
今月のエミネンス・レコード、マンスリー目標の、上位ミッションBFは、「★氷の試練」です。
ファントムクォーツ【神獣】を持って、フェ・イン#2へ向かいましょう。
今月のアンバスケードは、いたちっち的には、火力ジョブでごり押しした方が、周回が早いかなと思いました。
バインドの効果時間があまり長くは持たないのと、そうこうしているうちに、結局ゴブ3体に囲まれながら討伐する結果になってしまったためです。
PTで討伐する場合は、暗にバインド、サイレス。
キープ役が戦とタイマン。
3体離したところで、ボスを討伐。
この流れで、ふつうまでクリアできました。
途中、暗のバインドが切れた時は、入れ直しと、ボスのオーラ消しが大事です。
それでは冒険者の皆様。
よい旅を!
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
- FF11、ヴァナ・ディール在住、バストゥーク拠点。
へっぽこ冒険者「いたちっち」と申します。
2012年に休止後、2020年に復帰しました。
8年の間に、びっくりする程様変わりしたヴァナ・ディールを、へっぽこながらソロで冒険し、感動し、発見したことをお伝えできればと思っています!
基本的にソロ活動、かつ、装備も強いものは使用しておりません。
攻略などは、その範囲でやっております。
ゆる~くプレイしている、復帰者ソロ向けの記事を中心にお伝えしております。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
最新の投稿
ファイナルファンタジー2023.05.20【FF11】2023年5月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023.04.15【FF11】2023年4月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023.03.18【FF11】2023年3月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023.02.18【FF11】2023年2月アンバスケード【1章】【2章】