ABP4倍が超おもしろい!!
この新ピクセルリマスターだけの新要素のブースト機能により獲得 ABP を4倍に設定出来るようになりました。
これにより、今までは出来なかった攻略方法や、今まであまり使ったことのないジョブに手を出す余裕が出てきてめちゃくちゃ面白いんです!!
- ブースト機能
- 初心者でも遊びやすい設定
- 4倍だから出来る序盤の流れ
- 実は強いマイナージョブ
この記事は3分で読み終わりますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。
新要素ブースト機能
新ピクセルリマスターだけの新要素で
- エンカウント
- 獲得経験値
- 獲得ギル
- 獲得 ABP
この4つの設定が0倍、0.5倍、1倍、2倍、4倍から選べるようになりました。
ABPとは
アビリティポイントの略で、今作の各種ジョブのアビリティを獲得するための経験値のようなものです。
戦闘終了時に経験値やギル(お金)とともに獲得出来ます。
これを獲得してアビリティを習得することにより、黒魔導士で獲得した黒魔法をナイトにセットしたり、忍者の二刀流の出来る魔法剣士などでプレイ出来ます。
おススメのブースト設定
ABP は4倍が楽しい
今作の1番の楽しさは何といってもアビリティの習得です。
なので ABP の獲得量を4倍にして色々なジョブとアビリティを試したり、今まで使ってこなかった地味目のジョブを使ってみたりするのがおススメです。
FFV には実は使い道のないジョブというのは存在せず、マイナーだけど強いアビリティがたくさんあります。ぜひマイナー要素まで楽しんでほしいですね。
経験値やギルの設定
- 初心者へのおススメ
ゲームがあまり得意じゃない人や無双プレイを楽しみたい方は4倍がおススメ。
攻略に詰まることなくゴリ押しで進めていけます。
- 熟練プレイヤーやそこそこの難易度で楽しみたい人は
ABP を4倍に設定していると、それだけでかなり難易度が下がってしまいます。
そこで、経験値の量でバランスをとるのがおススメ。
0.5倍でも十分クリア出来ますので、ヌルゲーにしたくない人はここで調整しましょう。
- ギル(お金)について
今作は普通にやっていてもお金に困ることはありません。
なので0.5倍か1倍で問題ありません。
けれど、一部ギルを大量に使う強アビリティの「ぜになげ」や、序盤の高額のアクセサリーの指輪を購入したい方は高くしても OK。
どちらにしても攻略には大きく影響しないのでお好みで設定してしまって構いません。
- エンカウント
コントローラーの R3 のスティックの押し込みでいつでも ON と OFF の切り替えが出来ます。
ずっと OFF だとレベルが上げられなかったりと弊害が出てしまうので適度に切り替えていきましょう。
おススメなのは、取り逃した宝箱を取りに戻る道中や、パーティーが全滅しそうだけどすぐそこのセーブポイントに行くまでの間などは OFF にするとストレスフリーでプレイ出来ます。
他にも出来る設定あれこれ
攻略には直接関係ありませんが
- グラフィック教示
- フォントタイプ
- BGM 設定
も変更出来ます。
これは要は SFC の見た目に出来る設定です。
特におススメなのは BGM で、オリジナル設定にすると原曲を聞くことが出来て最高に熱いです。
アレンジも悪くはないのですが、当時 SFC で遊んだことのあるプレイヤーは是非試してみて下さい。
ビックブリッヂの死闘は必聴ですよ。
序盤おススメのアビリティの習得
少しだけ序盤が楽になるおススメのアビリティは
- モンクの格闘
- 青魔導士のラーニング & 青魔法
- シーフの盗む
この4つですね。モンクの格闘は魔導士系の力の弱いジョブにつければ素手の火力がモンクと同じになるので便利です。
青魔導士のラーニングは敵の技を覚えるのに必要なアビリティで、ラーニングをつけているキャラがその技を受けなければならないので、全員が覚えておいた方が楽です。
シーフの盗むも、 FFV には有用なアイテムを持っている敵が多数いますので、いつでも付け替え出来るようにしておくと便利です。
ここまで習得しても ABP 4倍ならあっという間なのでとりあえず習得しておきましょう。
実は強いマイナージョブ
忍者の二刀流や魔法剣士の魔法剣などメジャーな強いアビリティで遊ぶのももちろん良いのですが、実は強いんだよっていうマイナージョブもぜひ使ってみて下さい。
- バーサーカー
- 魔獣使い
- 風水士
このあたりのマイナージョブは使った事のないプレイヤーも多いのではないでしょうか?
実はこの3ジョブもめちゃくちゃ強く使える時期があるんです。
バーサーカー
第一世界終盤から第二世界中盤くらいまで圧倒的物理アタッカーとして活躍できます。
というのも、この時期はろくな装備がなく、バーサーカー用の武器が充実してるんです。
なので、ナイトの両手持ち→バーサーカーの流れが実は制作側が用意しているんじゃないかと思えるくらい鮮やかに強いんですよね。
魔獣使い
独特のアビリティが多く取っつきにくさが目立つ魔獣使いですが、アビリティ「あやつる」は、実は敵に反撃を許さずハメてしまえたり、一部の敵はあやつることでしか習得できない青魔法があったりなど重要なアビリティです。
さらに、「とらえる」も敵の弱点を把握していると「はなつ」によってボスも一撃で葬れたりなど実はとても強く使えます。
風水士
アビリティ「ちけい」はフィールドに影響されて放つ技が変わってしまいますが、第二世界に到着したばかりの頃の沼地では無双できます。
MP 消費もなく全体攻撃一撃で敵をサクサク薙ぎ倒してくれます。
さらに、過去にプレイしたことのあるプレイヤーのトラウマとも言うべきどくろイーターは、実はこの「ちけい」で一発で倒せるんです。
最後に
このブースト機能によって、とても遊びやすく生まれ変わった FFV 。
まだまだ紹介しきれていないマイナー要素がたくさんあります。
ABP 4倍によって敷居の高かった「れんぞくま」や「ものまね」なんかも簡単に習得出来るのでぜひプレイしてみて下さい。
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介
