もうすぐ1周年!これまでの原神を振り返ろう!
みなさん、こんにちは! Nagisa です!
世界中で大人気となったオープンワールド型アクション RPG ゲーム「原神」も来たる9月28日でいよいよ1周年を迎えますね!
魅力的なキャラの追加や面白いイベントの開催など、とても充実した1年間でした。
今回はその「原神」をリリースから現在までを5分で振り返っていこうと思います。
- この1年間で8回のアップデートが実施!
- 登場キャラクターは何と41体!!
- イベントも多種多様で盛りだくさん!
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで見ていってくださいね!
Ver.1.0
原神は2020年9月28日に4プラットフォームで同時リリースされました。
OPシーンでの兄妹の別れが非常に印象的ですね!
無事に再会できるといいのですが、、、
冒険の始まり
リリース時より「モンド」と「璃月」の2国が解放されました。
グラフィックがかなり良く、オープンワールドを自由に行き来できるということで胸が高鳴った旅人さんも多いのではないでしょうか?
ウェンティ&クレーの実装
初の限定★5ピックアップとして「ウェンティ」と「クレー」が実装されました。
ウェンティは元素スキルが探索、元素爆発が戦闘に非常に便利なキャラで人気を博しました。
クレーは性能はもちろん、売上面でも大きく貢献し、PU期間の売上は全キャラのなかで第2位となっています。
Ver.1.1
Ver.1.1 「迫る客星」は2020年11月11日に実装されました。
Ver.1.0 ではモンド組のキャラでしたが、Ver.1.1 では璃月のキャラがピックアップされました。
タルタリヤ&鍾離の実装
前述した通りVer.1.1 では璃月の2キャラが登場しました。
タルタリヤは至近攻撃と遠距離攻撃の両方をすることができる珍しいキャラ。
鍾離はシールドに特化したキャラクターとして実装されました。
便利機能が大量に追加!
Ver.1.1では大きなイベントはなかったものの、便利なアイテムが大量に実装されました。
「共鳴石」や「トレジャーコンパス」、「携帯式栄養袋」、「濃縮樹脂」はこの時に実装されました。
現在の便利な原神はこのアップデートによって生まれました!
Ver.1.2
Ver.1.2 「白亜と黒龍」は2020年12月23日に実装されました。
新エリア「ドラゴンスパイン」の追加
サービス開始から3か月、ついに新エリアが実装されました。
その名も「ドラゴンスパイン」
新たな地での冒険はとても魅力的でしたが、新システム「極寒環境」に悩まされた旅人さんも多いのではないでしょうか?
テーマイベント「白亜と黒龍」
ドラゴンスパインを舞台にした全4部からなるテーマイベントが開催されました。
最終的にはモチーフ武器の「腐植の剣」を入手出来ました。
アルベドとの相性が良く、無課金の人でも強くなれるとてもいいイベントでした。
アルベド&甘雨の実装
Ver.1.2 では「アルベド」と「甘雨」が登場しました。
アルベドは主人公や鍾離と相性が良く、使いやすいキャラです。
甘雨は重撃が非常に強く話題になっていました。
今では言わずと知れた最強アタッカーです。
Ver.1.3
Ver.1.3 「明霄、海に昇りて」は2021年2月3日に実装されました。
「海灯祭」が開催
メインテーマイベントとして「海灯祭」が開催されました。
璃月港はいつもと違い、お祭り仕様でとても綺麗でした。
ミニゲームである機関棋譚は戦略性の高いディフェンスゲームとなっており、話題になっていました。
魈&胡桃の実装
Ver.1.3 では「魈」と「胡桃」が登場しました。
どちらも自傷持ちの高火力アタッカーです。
ハイリスクハイリターンなキャラで当時は運用が難しいのが印象的でした。
Ver.1.4
Ver.1.4 「風花の招待」は2021年3月17日に実装されました。
ウィンドブルーム祭が開催
Ver.1.3 の海灯祭に続き、モンドでウィンドブルーム祭が開催されました。
海灯祭と比べるとミニゲームが多く、マルチでプレイすると楽しいお祭りでした。
画像はお祭りで入手することができた「風吹きのライアー」です。
任意のキャラで好きな音を奏でることができるアイテムとなっています。
ウェンティー&タルタリヤの復刻
ここにきて、Ver.1.4 では新キャラの追加はなく、「ウェンティー」と「タルタリヤ」が復刻されました。
驚いた方も多いのではないでしょうか?
特にウェンティーに関しては便利なキャラでしたが、実装がリリース直後ということもあり、入手できていなかった旅人さんも多かったようで喜びの声がとても多かったです。
Ver.1.5
Ver.1.5 「塵歌を纏いし扉」は2021年4月28日に実装されました。
鍾離の復刻&エウルアが実装
Ver.1.5 では新キャラとして「エウルア」、そして前バージョンに続き「鍾離」が復刻されました。
エウルアは通常攻撃がメインの物理アタッカーとして登場しました。
鍾離は実装当時弱いとの評価を受けていましたが、その後の上方修正により誰もが認める強キャラとなりました。
かなりの人が復刻を待ちわびていたので復刻発表時はとても盛り上がりました。
Ver.1.6
Ver.1.4 「真夏!島?大冒険!」は2021年6月9日に実装されました。
期間限定エリア「金リンゴ群島」が登場
Ver.1.6 で開催されるテーマイベントに合わせ、期間限定エリア「金リンゴ群島」が登場しました。
南国のようなエリアでとても綺麗でした。
テーマイベント「真夏!島?大冒険!」が開催
テーマイベントとして金リンゴ群島を舞台にしたイベントが開催されました。
こちらもミッションをこなして報酬をもらうようなイベントで、目玉の報酬として「バーバラの水着衣装」がありました。
クレーの復刻&楓原万葉が実装
Ver.1.6 では「クレー」の復刻し、「楓原万葉」が実装されました。
クレーはリリース初期からとても人気のあるキャラクターで、かつ火力も十二分に出せるということで復刻はとても良かったですね!
楓原万葉はモンドでも璃月のキャラでもないことから新国「稲妻」の実装が近いのではと噂になりました。
Ver.2.0
Ver.2.0 「鳴神不動、泡影を滅す」は2021年7月21日に実装されました。
Ver.1.7 と思いきやVer.2.0 ということで、ここで原神に大きな変化がありました。
新国「稲妻」が実装!
遂に待ちわびていた「稲妻」が実装されました!
リリース以降初めての新国追加となりました。
雷元素の国で日本をモチーフに作られた国です。
非常に落ち着いた雰囲気の国でとても綺麗です。
神里綾華&宵宮の実装
全バージョンに続き、稲妻のキャラクターとして「神里綾華」と「宵宮」が登場しました。
神里綾華は氷元素の片手剣アタッカーとして実装されました。
モナのように非常に移動が便利で使いやすいキャラです。
宵宮は炎元素の弓アタッカーで元素スキルの後の通常攻撃が非常に魅力的なキャラです。
Ver.2.1
最新のVer.2.1 「韶光撫月の浮世」は2021年9月1日に実装されました。
雷電将軍&珊瑚宮心海の実装
Ver.2.1では「雷電将軍」と「珊瑚宮心海」が登場しました。
雷電将軍はウェンティー・鍾離に次ぐ第3の神であり、実装がかなり期待されていました。
味方をサポートしつつ、自身でも火力を出せる強力なキャラとして実装されました。
珊瑚宮心海は回復特化のキャラで今後の新環境で活躍が期待できるキャラです。
さいごに
今回は原神の1年間をまとめました。
大分凝縮して5分に収めようとしたのですが、全然足りませんでしたね、、、
それだけ内容が濃いゲームだということでしょうか?
これからのアップデートも楽しみですね!
皆さんも2年目の原神を楽しんでいきましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 楽に!楽しく!をモットーにゲームの役立つ情報を発信していきます!