【原神】行秋と夜蘭の全性能を徹底比較!生存補助の行秋、火力補助の夜蘭の使い分け方を解説!!

行秋と夜蘭の全性能を徹底比較!

オフフィールドからの元素爆発による連携ダメージという運用で、性能が類似した『行秋』『夜蘭』の性能の違いと、使いどころを比較と合わせて解説いたします!

  1. ダメージバッファー+超高火力の『夜蘭』
  2. 生存補助サポート+高火力の『行秋』
  3. 『夜蘭』の補完には『行秋』が最適!

この記事は5分程度で読み終わるため、ぜひ最後までご覧になっていってください!

キャラゲッ!ライター

執筆:みつき

原神の戦闘にまつわるお話を中心に執筆。

深境螺旋12層☆36クリアを効率よく目指すのに役立つ解説をモットーにしています。

《2アカウント使用》

課金アカウント 祝福+紀行メインで幅広い育成のエンジョイアカウント

無課金アカウント 雷電ナショナル+神羅天征(☆5キャラ4人+☆4武器のみ)で運用3ヵ月目にて螺旋★36達成

共通点と使い分け

行秋と夜蘭の共通点はアタッカー性能の挙動が酷似していることが挙げられます。

・対単体に特化した水元素付着+オフフィールドで運用できるアタッカー性能

・元素チャージ効率&会心意識で聖遺物で元素熟知を稼ぐ余裕が少ない

夜蘭は他アタッカーへのダメージバフや元素反応面が強力ですが、それ以上に本人のHP参照倍率による超高火力もアピールポイント。

そんな夜蘭本人の強化方法に水元素共鳴+サポート範囲(生存補助)の補完+元素粒子の相互提供で元素チャージ効率緩和+水元素デバフができるベストパートナーに『行秋』が該当するため、類似したこの2キャラクターは役割が被るどころかとても相性の良い組み合わせだったりします。

アタッカー性能は類似した2キャラクターですが、サポート能力が大きく異なります。

・『夜蘭』はアタッカー性能+火力アップのバッファー+元素スキルの対集団性能+HP参照で武器を選ばず高ダメージ&『終焉を嘆く詩』適性

夜蘭の優れる点は、「複数敵を巻き込み+浮かせて集敵が可能な元素スキル&超高火力の元素爆発による本人火力」+「メインアタッカーの与えるダメージを大きく上げることができるダメージバフ」でDPS・殲滅力が圧倒的に優れます。

特にVer 3では『終焉を嘆く詩』を発動できるだけで評価が大きく上がる傾向にあり、草元素反応と元素熟知に追加バフ・ダメージアップを持ったキャラクターが多く登場したことで元素熟知の価値が大きく上がっています。

草原核・豊穣の核(ニィロウ開花)で運用する開花パーティでは行秋・夜蘭どちらでも良いところですが『終焉を嘆く詩』を所持している場合は元素熟知バフを配ることができる分、夜蘭の方がダメージが勝りやすくなります。

ただし豊穣の核編成では必ずしもダメージが高い方が良いというわけではありません。
(後述する開花・激化編成にて詳細解説あり)

・『行秋』はアタッカー性能+生存補助+水元素付着頻度が高い(0~1凸夜蘭比較)

▼参考 ICD:元素付着タイミング解説

行秋は本人火力は全アタッカーと比較した場合、上位に入るだけの火力を持ちますがこと『夜蘭』と比較されてしまうと夜蘭よりは火力が劣ります。

しかしそれでも行秋がいまだ採用率が高い理由は、水元素サポーターに求められる能力は『蒸発』『開花』といったメインのダメージソースを安定化させることにあります。

生存補助のサポート力に長け蒸発編成で行秋は水元素の付着要員を一人で担うことができ、夜蘭は一人では蒸発編成で必要な水元素の付着力が追い付かないことがある(0~1凸時)から行秋の採用率が落ちにくく、水元素は蒸発・凍結・開花と大きく戦法が異なる編成に対して必ず求められることから水元素付着役に適した『行秋』『夜蘭』『珊瑚宮心海』の3人のうち2人を所持していることが深境螺旋では好ましい環境と言えます。

他☆5キャラクターと比較しても行秋のサポート力は遜色がなく、水元素キャラクターにはアタッカーとしての能力の高さよりも元素付着・サポート力の方が優先される事が多いため、単体で生存補助と付着力に優れている行秋の方が他2人よりも適任となる編成は少なくありません。

基本的には行秋と夜蘭は、火力の差こそあれど役割としてはどちらを採用しても良いという編成例が大半です。

ですが、あえて向き・不向きを付け加えるのであれば以下のようになります。

胡桃編成:行秋 or 2凸夜蘭>夜蘭

2凸夜蘭を所持していない場合、どちらか片方しか編成できないという状況下では行秋の編成を推奨です。

胡桃の聖遺物がしめ縄4セットで元素爆発の使用頻度が落ちている場合、シールドの耐久性能にもよりますがHPケアに行秋が推奨から必須に近いポジションになります。

他の蒸発編成では攻撃性能の夜蘭、防御性能の行秋、好きな方を選択しましょう。

開花編成:行秋>夜蘭

激化編成:夜蘭>行秋

in 胡桃編成

胡桃 蒸発編成

胡桃行秋鍾離自由枠

蒸発編成ではメインアタッカーの蒸発の要となる元素付着の強さで優先順位が変わります。

特に胡桃編成では蒸発+結晶による水元素消費速度がとても早く、並みの付着頻度では蒸発を安定することができません。

その点で行秋は「雨すだれの剣」が胡桃にとてもよく噛み合った性能をしていて、行秋の方が夜蘭よりも水元素の下地に対する安定感・ヒーラーを編成しない防御性能のサポート力が高いと言えます。

接触時に「雨すだれの剣」で水元素を付着できる近接蒸発アタッカー(胡桃・ディルック)の時は行秋の方が元素付着力が勝りやすいですが、『宵宮・クレー』のように遠距離+単体特化キャラクターの場合は元素付着力はどちらも毎秒1回付着のため純粋に与えるダメージの高さで勝る夜蘭の優先度が高くなります。

  • 《近接》付着頻度:行秋6凸>夜蘭2凸>行秋0~5凸>夜蘭0~1凸
  • 《遠隔》付着頻度:夜蘭2凸>行秋6凸>夜蘭0~1凸=行秋0~5凸

胡桃は「回復手段:胡桃・元素爆発」+「防御手段:シールド」のみで生存補助への不安をケアするに行秋の存在は、最も重要な元素付着を満たしたうえでシールドと重複できる生存補助と回復しすぎないHP回復量が大いに役立ちます。

『行秋』を編成することで「雨すだれの剣」が鍾離のシールド耐久値を実質1.6~1.8倍にし、程よくHPを回復してくれるため胡桃の元素爆発に頼らずとも胡桃のHPが安定し『しめ縄の追憶』4setビルドが使いやすくなる等の追加恩恵あり。

深境螺旋の2PT編成で胡桃編成+雷電ナショナル・開花編成などで行秋・夜蘭どちらか片方しかPTに編成できないとなった場合、胡桃編成には付着力+生存補助が最重要となるため『行秋』の編成を優先することが推奨されます。

in 激化・開花編成

『行秋』は近接戦闘時の元素付着力と防御性能に優れるため激化編成には恩恵が少なく、ダメージ軽減によるサポートが自傷ダメージが多い開花編成に適任です。

『夜蘭』の持つサポート能力「与えるダメージバフ」は激化反応ダメージを伸ばすことができ、開花反応は超開花で雷元素キャラクターの元素熟知を参照して夜蘭の低い元素熟知の参照を回避できるため激化編成に適任です。

行秋採用例

ニィロウ開花編成
ニィロウ行秋珊瑚宮心海ナヒーダ

『ニィロウ開花編成』では開花反応の自傷ダメージが回復量を上回ることがあれば行秋の編成によって解決することができます。

水2草2編成では水元素の元素熟知参照が多くなるため本来であれば行秋や夜蘭の編成は非効率的(特に夜蘭の与えるダメージバフは開花反応に適用なし)になりますが、これらの水元素キャラクター3人はオフフィールドで継続的な水元素付着が可能という点に着目。

  • ニィロウ《旋舞のステップ》+《元素爆発》
  • 行秋《雨すだれの剣》+《元素爆発》
  • 珊瑚宮心海《化海月》

本来であれば元素反応の仕様上、水元素は草元素の付着を上回ることが難しいのですが付着力に大きく優れた水元素キャラクターを3人編成することで水元素の下地が安定します。

▼参考 開花反応:元素反応ルール解説

ニィロウ開花編成では水2草2編成にすると水元素側の元素熟知の参照機会が大半になりやすく、水元素キャラクターは元素熟知よりもHPにボーナスを持ったキャラクターが多いため、元素熟知が高いキャラクターだけを参照するというシチュエーション操作が難しいPTですが、その問題を解決するために水元素に偏らせ水元素を下地化しやすくすることで最も元素熟知を高めやすい草元素キャラクターの元素熟知を参照機会が多くすることができます。

  • 『聖顕の鍵』を未所持の場合、HP特化が最優先で元素熟知が低くなるニィロウの熟知参照を回避!

もっとも適役の開花反応要員はナヒーダを元素付着用メインアタッカーとして運用することになりますが、ナヒーダは防御力が低く低身長キャラクターで回避が難しいキャラクターです。

攻撃の手数が減ってしまうと開花反応の回数が減少してしまうため、一発当たりのダメージの高さよりも安定して元素反応の回数を稼ぐことも重要になってきます。

自傷ダメージと合わせてあっという間にHPがなくなりやすい状況下に対して、元素付着のための通常・重撃攻撃を安定して繰り出せる中断耐性&ダメージ軽減(開花の自傷にも有効)を持った『行秋』の方が適任となります。

夜蘭採用例

激化編成

アタッカーサポーター夜蘭超開花役

アタッカーは他にも会心バランスを整えた『ナヒーダ』や絶縁4セットを装備した『雷電将軍』等も該当します。

激化アタッカーに代表される『セノ』は2凸解放を含めてもダメージバフがとても低くバフによる恩恵が著しいキャラクターです。

  • 『雷電将軍』は固有天賦と「絶縁の旗印」によってダメージバフを多く確保できているため相対的に恩恵が控えめ

・草激化アタッカーに対しては「ダメージバフの提供・雷元素キャラクターの元素熟知特化(開花要員)」した編成が作りやすいため相性は良好

『ナヒーダ』『アルハイゼン』は元素スキルダメージに対して元素熟知をダメージバフに変換する固有天賦を有していますが、補正の対象となるのは元素スキルのみなので通常攻撃・重撃に対するダメージバフが不足しています。

メインアタッカー運用では当然、通常攻撃・重撃を多く使用することになるため恩恵が大きくなります。

・超激化アタッカーに対しては「ダメージバフサポーターの競合に楓原万葉・雷元素メインアタッカーの元素熟知と他ステータスの両立が難しい」という点で状況や組むキャラクターによる

雷元素アタッカーに対しては、「赤砂の杖」や元素熟知に関連した固有天賦を持つ『セノ』は超激化・超開花の元素反応ボーナスと会心・攻撃のステータスを両立しやすく唯一不足したダメージバフを補い、セノの出場時間と夜蘭の元素爆発継続時間が噛み合うなど相性は良い方です。

しかし、元素熟知ではなく元素チャージ効率に関連した固有天賦を持つ『雷電将軍』ダメージバフよりも「翠緑の影」4セット効果によるデバフによるダメージ上昇量が大きいことを踏まえ、超開花反応で楓原万葉の元素熟知を参照する機会が少なくないこと、「霧切の廻光」や「黎明の神剣」、会心冠を使用して会心スコアを稼ぐことで雷元素付加ダメージを利用した激化アタッカーになることもできます。

雷電将軍+草元素編成では本人火力が高い夜蘭と、翠緑デバフ+元素反応ボーナスが大きい楓原万葉どちらを選ぶかは装備状況や凸状況によりお好みの範疇と言えます。

  • 捉え方次第では「敵編成・片方のPTに都合に応じて有利をとれるキャラクターに組み換えやすい」とも

最後に

挙動は似ているモノの、ダメージを与える以外の性質はしっかりと差別化がされている点をうまく活用できると、戦闘を有利に運ぶことができます。

とくに行秋の持つ中断耐性は、敵の攻撃によってコンボやローテーションを崩されないというのはあらゆるゲームにおいて強力な要素になります。

与えるダメージだけではなく、組んだPTにとって何が求められるかを正確に把握し適切にキャラクターを配置してみましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました!

星と深淵を目指せ!

関連記事