Contents
上の記事では『ガイア』の物理ビルドについて紹介させていただきました。
今回は、「斬岩・試作」と「剣闘士のフィナーレ4セット」を付けた『物理ガイア』について改めて紹介していきます!
初心者や無課金、微課金の方の参考になったら嬉しいです!!
- 無課金装備で作れる物理『ガイア』
- 『ガイア』の通常攻撃で「10000」ダメージ越え!!
- Ver1.5で追加される新聖遺物との相性を考察!
この記事は5分で読み終わるので是非最後まで読んでいって下さいね!
無課金装備の限界に挑戦!!物理『ガイア』を紹介!!
武器は「斬岩・試作」、聖遺物は「剣闘士のフィナーレ」です。
この二つは無課金で手に入る装備ですが、どちらもガチャよりも出ない可能性があります。
「斬岩・試作」は鍛冶屋で作れますが、「トワリン」などの週ボスからドロップする「北陸片手剣の原型」が必要です。
「原型」は低確率で敵からドロップするものなので、無課金といえど、かなり時間がかかる場合があります。
(下手をしたらガチャで☆5の武器が出る方が早いかもしれません)
勿論、物理特化にするなら☆5の片手剣「風鷹剣」が最大の火力を出すことができます。
「剣闘士のフィナーレ」に至っても、「原型」と同様にランダムドロップです。
さらに、☆5の「剣闘士のフィナーレ」が確定で落ちるのは「世界ランク8」からになるため、狙って集めるとなるとなかなか時間がかかります。
画像の「剣闘士のフィナーレ4セット」も「とりあえず揃った段階」で「厳選」はまだできていません。
天賦は最大の「10」まで上げました。
天賦レベルを最大にするのは無課金でできます。
しかし、レベル10にする際に使う「知恵の冠」はアプデごとに一個配布されています。
そのため、使うキャラはよく考えましょう!
これ以上、火力を伸ばすためにできることは?
画像は現在の『ガイア』のステータスです。
ここからさらに火力を伸ばすためにできることはバフやデバフをのぞくと三つです。
「風鷹剣」は恒常とはいえ、ガチャのため狙って出るものではありません。
「剣闘士」の厳選も「風鷹剣」を狙う並に厳しいものになってきます。
「会心ダメージ」は「聖遺物厳選」と同じなので簡単にできることではありません。
「無課金装備の限界」といいましたが、実はまだまだ伸びしろがあるのです!
しかし、聖遺物のドロップはランダム、聖遺物のサブオプションの伸びもランダム……。
どこまでもランダム要素の多いゲームのため、経済的余裕のある人はガチャで☆5武器を引いた方が早いかもしれませんね(笑)
通常攻撃で「10000ダメージ以上」も夢じゃない!
通常攻撃で5桁ダメージというと両手剣以外無理ではないかと思ってしまいます。
しかし、育ててみたら意外と出るものでした。
ちなみに、通常攻撃の会心時の各段階のダメージは以下の画像になります。
初段で5000以上出ているため、初めは驚きました。
『ガイア』を物理特化で育てようと思い始めたころは、多く見積もっても「7000」ほど出ればいいかなと思っていました。
それが、無課金装備でここまで育つとは思いませんでした!
物理アタッカーに困っている方は是非、『ガイア』を育ててみてはいかがでしょうか?
Ver1.5の新聖遺物「蒼白の炎」との相性は!?
次回のアップデートで追加される新聖遺物「蒼白の炎」は物理特化の聖遺物となっています。
既存の物理聖遺物は「血染めの騎士道」がありますが、4セット効果がイマイチ生かしにくいものでした。
しかし、新聖遺物の「蒼白の炎」は4セット効果が破格の効果となっています。
「スキルを発動するたびに7秒間攻撃力が9%アップ」するため、スキルが7秒に一回打てるキャラが適性があるといえるでしょう。
そして、「上記の効果が二重で発動した場合、さらに物理ダメージ25%アップ」を得ることができます!
「蒼白の炎の4セット効果」がフルに発動した場合、「攻撃力18%アップ、物理バフ50%アップ」となります!!
ちなみに、『ガイア』のスキルは6秒に一回使用可能です。
そのため、「蒼白の炎」の4セット効果の恩恵をフルに受けることができます!
「剣闘士のフィナーレ」をとりあえず揃え、ゆっくり厳選をしようかと思っていたところに「蒼白の炎」の追加情報が来てしまいました。
「やっと揃ったのに!!」というよりも「もっと強くなれるね!!」と今からワクワクしています!!
デザインもオシャレで実装が楽しみですね!!
ある程度「蒼白の炎」が揃ったら、「剣闘士のフィナーレ」と比較した使用感も記事にできたらと思います!
どうして『ガイア』をここまで育てたのか
物理キャラなら『刻晴』や『レザー』、『ジン』などもいます。
最近では『ロサリア』が追加され、Ver1.5で追加される『エウルア』も物理特化ではないかと言われています。
しかし、『刻晴』や『レザー』、『ジン』は誰でも持っているわけではありません。
初めてすぐに戦力になってくれたのが『ガイア』であり、使っていくうちに愛着が沸いたのが大きな理由です。
ポケモンで言うところの最初に博士からもらうポケモンを最後まで育てたくなる気持ちと一緒ですね(笑)
そのため、初めてのレベル90も天賦レベル10も『ガイア』に捧げました。
また、『ガイア』を育てようと思っても、始めた当初は参考になるビルドがほとんどありませんでした。
キャラランキングなどであまり強くないと言われていて、「本当にそうなのか?」と思い、育ててみたくなりました。
そして、私と同じように「ガイアを育てたいけどどうなんだろう」という人に「ガイアはここまで強くなれるよ!」ということを伝えたかったのも彼を育てた理由です。
『ガイア』は聖遺物「氷風を彷徨う勇士」が追加され、以前よりは注目を浴びるようになりました。
次回、追加される「蒼白の炎」でさらに注目されることを願っています!!
『ガイア』と「蒼白の炎」について(2021年5月7日追記)
結論から言ってしまうと、『ガイア』に「蒼白の炎4セット」は合うとは言い難いです。
個人的に「蒼白の炎4セット」を装備するより、「蒼白の炎2セット+剣闘士のフィナーレ2セット」がオススメです。
「血染めの騎士道2セット+剣闘士のフィナーレ2セット」が揃っている人は、新たに「蒼白の炎」に乗り換える必要はあまりないと思います。
アプデ前に散々持ち上げましたが、現実は理想通りにはなりませんね……。
しかし、「蒼白の炎」はデザインがよく、色味が『ガイア』にぴったりなので、見た目重視で「血染め」からの乗り換えもありだと思います!!
さいごに
この記事で紹介した『ガイア』だけでなく、原神のキャラは誰でも強くなることができます!
最強ランキングもいいですが、自分が好きなキャラを信じて育ててみるのもいいのではないでしょうか?
日々強くなっていく「推し」を見るのも楽しいですよ!!
また、来週には大型アップデートであるVer1.5が配信されます。
『鐘離』の復刻や新キャラ『煙緋』『エウレア』の追加、「新ボス」や「ハウジング」など追加要素が盛りだくさんで楽しみですね!!
記事の中でも紹介した新聖遺物の追加も、バトルの幅がさらに広がり、より楽しみが増えるかと思います!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 好きな時に好きなゲームをまったりプレイしているエンジョイ勢です。
ゲームは楽しく!をモットーに無理のない範囲で楽しんでいます!
好きなキャラのことや、ゲームを進める上で困ったこと、調べてもわからなかったこと、ちょっとした小ネタなどを共有できたら嬉しいです!!
最近は原神をプレイ中。
好きなゲーム:テイルズオブシリーズ、ポケモン、グラブル、デレステ、原神…etc.