「即戦力」かつ「伸び代」満載の水元素アタッカーです!!
みなさんこんにちは、「横島先生」と申します。
本日は、『原神』のキャラクター「ヌヴィレット」について、ざっくばらんに語っていきたいと思います。
基本的な性能には触れませんので、ヌヴィレットを未所持の方などはwikiなどを横目にご覧いただければと思います。
- ヌヴィレットはカンタンに高火力が出せるアタッカー
- 耐久性能も異様に高い
- パーティ編成の幅を広く感じるか狭く感じるかはプレイヤー次第
ではさっそく、詳細に触れていきましょう。
この記事は5分程度で読み終わりますので、さいごまでお付き合いいただければ幸いです。
重撃アタッカー
「基本的な性能には触れない」と言ったとたんに基本的な部分に触れるのですが、ヌヴィレットは「重撃アタッカー」です。
重撃アタッカーには、
・クレイ
・煙緋
・甘雨
・荒瀧一斗
などがいますが、強引に誰に似てるかと言ってしまうと「荒瀧一斗」に近い感じの仕様感です。
(6凸時の使用感の変化も一斗に近いものがあります。)
火力が非常に高い
ヌヴィレットは非常に火力が高いアタッカーとなっております。
「天賦倍率が高い」や「固有天賦が強力」などの詳細な理由はあるのですが、一言で表すと「火力を出すための要件が異様に少ない」ということになります。
これについて、少々詳しく説明させて頂こうと思います。
キャラ調整の基準
原神(といいますかソシャゲ全般)には、簡単なキャラクターや難しいキャラクター、パーティ編成に幅があるキャラクターや狭いキャラクターなどが存在します。
そのような状況のなか、運営側がキャラクターの強さの調整をどの基準で決めるかというと「もっとも効率よく有効に使用した際の強さ」となりがちです。
つまりどういうことかと申しますと、
・難しいキャラクターであっても、それを使いこなした時の強さ
・パーティ編成においては、もっとも強くなる編成をしたときの強さ
を基準として調整しているということです。
例えば、原神には「クレー」という最凶難易度で操作が難しいキャラクターがいますが、はちゃめちゃ難易度の高い「爆裂花火の発生確認をしながらスタミナ残量を把握しつつ重撃ループに通常攻撃を挟んでいく」ということができるレベルが強さの基準となっている節があります。
一方、「ヌヴィレット」においては「水以外の3種類の元素キャラクターをパーティに入れる」だけで概ね最適運用をすることができます。
・ヌヴィレットは重撃アタッカーであり、重撃をサポートできるキャラクターが少ないため、パーティ編成が難しい。
・水元素ダメージの重撃ダメージが連撃であるため、蒸発反応などの強力な元素反応が使いづらい。
とった欠点もあるのですが、実のところ「これらの欠点は織り込み済み」であり、「パーティシナジーや元素反応が活用できないという条件で強さの調整がなされている」といったキャラクターとなっております。
育成がとても楽
ヌヴィレットは「HP上限に依存する火力アタッカー」となります。
基礎攻撃力には依存しない(武器のレアリティに依存しない)キャラクターであるため、武器の選択肢が非常に広いです。
また、固有ステータスが「会心ダメージ(%)」であるため、会心系の育成もいくぶん楽になっております。
ヌヴィレットの育成で注意する点はかなり少なく、
・キャラクターレベルは90まで上げる。
・天賦レベルはとりあえず「通常攻撃」だけMAXまで上げる。
の2点となります。
「伸び代」が残されている
ヌヴィレットはある程度育成した段階で「段違いの火力」を体験することができます。
現状、ヌヴィレットを「サポートできるキャラクターがあまりいない状況」でも高火力であるため、今後「重撃サポーター」や「HPの上限に依存したサポーター」などが登場すれば、更なる火力の上昇が期待できます。
耐久性能が異常に高い
原神における自傷キャラクターには2通りが存在します。
「耐久性能が異常に高い自傷キャラクター」と「耐久性能が異常に低い自傷キャラクター」です。
前者の代表は「胡桃(フータオ)」であり、後者の代表は「魈(しょう)」となります。
そして、ヌヴィレットは前者の「耐久性能が異常に高い自傷キャラクター」に位置付けられます。
その理由は2点あり、
・HP上限に依存したアタッカーであるため(当然ですが)HP上限が高く打たれ強い。
・自傷ダメージよりもHP回復量が明らかに高い(高すぎる)。
といった特徴によるものです。
コンテンツや凸数にも依りますが、ヌヴィレットは「ヒーラーやシールダーを外すことができるアタッカー」という可能性を秘めています。
パーティの自由度は高いような低いような
前述のようにヌヴィレットには以下のような特徴があります。
・とりあえず水元素以外の3元素(1凸であれば2元素)キャラクターを入れればパーティが完成する。
・ヌヴィレットとシナジーを持つキャラクターが極端に少ない。
これらの特徴により「どんなキャラクターともパーティが成立する」一方、「多くのキャラクターとはシナジーがない」という状況になっております。
これを「パーティの自由度が高い」と呼ぶか、「パーティの自由度が低い」と呼ぶかは賛否両論あるところだと思います。
ヌヴィレットのオススメ編成については、以下の記事をご参照ください。
まとめ
さいごまでお読みいただき、ありがとうございました。
本日は、『原神』のキャラクター「ヌヴィレット」について、ざっくばらんに語らせていただきました。
では、本日はここまでとさせていただきます。
ではでは。
ライター紹介
- こんにちわ、『横島先生』と申します。
工学の博士号を持つ異色のゲームライターです。
ネットゲーム歴は長く、「Diabro2」や「Age of Empire2」などの海外ゲームから入り、国産ゲームでは「FF11」を長くプレイしておりました。
現在はmihoyo社の「原神」に出会い、熱中しております。
皆様に有意義な情報をお伝えしたいと考えておりますので、何卒、よろしくお願いします。
twitterアカウント:https://twitter.com/yokoshimasensei
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト