土属性のリミ武器を凸るなら?順位形式でご紹介!
今や十賢者のカイムを取得すること前提で語られることの多い土属性。
ハイランダーが組めれば強いので、賢者を要求する割には武器の要求は低めというのが嬉しいところ。
この記事をご覧になっているということは、きっとどのリミ武器が完成していれば神石に移行できるのかと先を見据えて行動していらっしゃるのではないでしょうか?
今回は土属性の上限解放や必要本数について、育てるべき優先度別にご紹介していきます!
- 優先して作成するべきリミ武器が分かる!
- ダブったリミ武器を重ねて良いかが分かる!
- その武器が今の自分に必要な物なのか分かる!
この記事は8分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
1位:一期一振
どの属性でも渾身武器は強いですね。
そもそもワンパン編成では特別工夫を凝らさない限りHPが満タンの状態な訳です。
そこにこの一期一振。
攻刃Ⅲと渾身(中)の組み合わせときたらマッチョにプロテインを添える様なもんです…ティターンだけにね。
閑話休題。
とりあえず雑に挿しとけば強い1本でもあるのですが、十賢者カイムが実装される以前はイクサバやフォールンソードと同様に4~5本まとめて渾身に偏らせまくる編成が主でした。
現在では過剰な火力となるせいでダメージ上限の方が足りていないでしょうね…
という訳で必要本数は基本的に1本です。
これは土属性に限って言えば全て1本で統一されてしまうかもしれません。
一応複数本使う想定で考えると、まずは奥義特化編成。
ガレオン・ジョーを2~3本用意して攻刃確保のためにこの一期一振を複数本挿すという感じでしょうか。
一期一振とエーケイ・フォーエイがあれば神石移行してよいと言われているので、正直なところ別の武器で代用してよいと思います。
あとメイン武器として持った際の奥義効果が全体の攻刃30%と何気に強力な効果ですね!
特にマグナ編成であれば通常攻刃量を補えるので結構火力が変わってくる武器だと思います。
迷わずダマヒヒ突っ込んじゃって良い武器の1つですね!
2位:エーケイ・フォーエイ
そういえばあなたも随分と古い武器ですね。
奥義効果が非常に強いうえにダブル攻刃です…文句なしに火力が高い。
武器種が銃ということもあって、メカニックやレリックバスターの様な全体ポンバ持ちのジョブで装備できます。
そして奥義の効果は防御力35%DOWNと破格のレベル!
無凸でもとりあえずメイン持ちして良いんじゃないかと言わんばかりの性能。
さて、一期一振の項でも書きましたが、それとこれ、2つ合わせて移行可能です。
とは言ってもカイム前提であることは否めません。
マグナⅡ編成普通に強いですし、なんならマグナハイランダーですら強いので。
11本目の武器と言われるだけのことはありますね。
では複数本の出番はあるのかというと…これはやはり微妙なところ。
たまたま出来上ってしまったのであればいざ知らず、自ら作る必要はないでしょう。
もうティターンもできあがっていて移行が可能な状態なんだ!
そういう方であれば最初の1本はダマヒヒおすすめです。
逆にこれ作ったら移行しますよって方以外はやめておくのが無難です。
完凸武器の倍率が欲しいくらい火力に困ってるなら大人しくガレオン・ジョーを掘りましょう!
ちなみに乱舞小の連撃率はTA率のみかつ両面ティターンでも8%しか伸びないのであまりアテにはなりません…悲しいね。
3位:セラステス
ハイランダー編成から確クリハイランダー編成にランクアップするために欲しくなる1本。
クリティカル率を盛ろうとするとどうしても武器のバリエーションが必要になるのがハイランダー編成の弱みだと思います。
そんな中で技巧Ⅱを持つこの武器は大きく一歩前進するきっかけとなることでしょう。
ただ微妙に嬉しいか嬉しくないかぎりぎりのラインを行く必殺スキルが3位となってしまった理由ですね。
これが攻刃だったら間違いなくやべぇ奴認定されちゃいます。
奥義効果の累積防御DOWNや会心効果も強力なスキルですね。
ですがあまりメイン持ちすることがないなぁという印象なのは私だけでしょうか?
スパルタやセージで持って、耐久しつつ火力の補助に使えるかもしれません。
複数本数使う出番は…可能性はあるかも、というレベル。
運良く(運悪く)一期一振やセラステスが各2本ずつできあがってしまったという猛者であればカイムに頼らずに神石移行できるのではないでしょうか?
うん、そうそうあり得ない状況ですね!
4位:八幡薙刀
あなたは「やはた」派?「はちまん」派?
槍ではないよ、斧ですよ!
進境(大)、神威(中)という耐久前提の武器ですね。
使いどころが限られるという観点から順位は下げましたが、非常に強力な武器であることは明言しておきたい!
単純なスキル構成だけでなく、斧という武器種がまず強い。
耐久が得意なランバージャックでメイン持ちできるのでスキルとジョブが噛み合うんですよね!
そして奥義効果もこれまた強力!
クリティカル率UPは確定ではないものの火力の増強に貢献しますし、DA・TA率UP30%の追加効果もあるので耐久だけでなく火力においても十分ケアしてくれる武器となっています。
そういった性質があるので、サブ武器枠に入れるよりかはメイン武器として持つかどうかが検討されやすい武器だという印象が大きいかなと。
複数本の使用はまずないでしょう。
カイムを起用すると50%の防御UPが付いてくるので、あえてその強化を捨ててまでHPを盛る必要性は無いです。
ダマヒヒ突っ込むかは迷うところですね。
個人的には非推奨です。
できることは増えるけど、目に見えて強くなる訳ではないって感じです!
5位:ワールドエンド
新進気鋭の土リミ武器とはこいつのこと。
もう1人の十賢者ロベリアを加入させているならこの武器の編成を検討する価値はあるでしょう!
もしくは解放キャラのアナザーサンダルフォンを編成するのであれば!
まず技練スキルがロベリアの全てをダメアビに変えてしまう能力と非常に相性が良いです。
上限だけでなく与ダメも乗るのでダメージの伸びは凄まじいでしょう。
更に奥義効果のディスペルガードがとても良い味を出しています。
アナザーサンダルフォンの3アビによる味方へのディスペル効果を防ぐことができるため、気にせず性能UPが発揮された奥義を使うことができるでしょう!
武器種が剣というのも優秀です。
レリックバスターやベルセルクで使っても良いですし、グローリーで持っても面白いですよ!
残念な点は技練を除けば乱舞(小)のスキルしかない武器になってしまうというところ。
良くも悪くもキャラクターの編成によって使えるかどうかが左右されてしまう武器でもあります。
2本目は滅多に使うことが無いでしょう。
一応技練のアビ与ダメUP効果は合計で20万まで発揮されるので、2本目がムダになることは無いのですが、カイムによる加護を捨てたうえでアビダメを伸ばす価値が果たしてどこまであるのか…
ハウンドドッグのタイム・オン・ターゲット編成であれば活躍できるかも?
6位:刃鏡片
弱くは無いんだ…ただ環境が強くなっただけ。
痒いところに手が届く性能のゴブロ短剣です。
攻刃(大)とDA確率UP(大)を合わせた無双Ⅱは火力を底上げしますし、HP上昇(小)とクリティカル率(小)を合わせた刃界という固有のスキルを持ちます。
複合スキル2種という珍しい構成だけでなく、短剣という武器種もグッド!
マスカレードのメイン武器として持つのも乙なもの。
そしてこの技巧(小)相当のクリティカル率が良い具合にはまるのです。
例えばセラステス未所持で袋竹刀があった場合、技巧(大)と他武器で技巧(中)2本を加えると両面加護でもクリティカル率92%となります。
こうした時に技巧(小)武器があると隙間に収まるという。
もっともセラステスが完成している場合100%ちょうどになりますが…
2本目は不要だと思われます。
ダブったら重ねてしまい、ダマヒヒも可能であれば使用は控えた方が良いというのが現状での評価となってしまいますね。
さいごに
カイムというマスターピースの登場により一気に移行ハードルが下がった土属性。
マグナⅡ編成⇒マグナハイランダー⇒神石ハイランダー⇒クリ確ハイランダーと、段階を追って計画的に強化できるので神石移行を初めて行う方にもオススメできる属性だと思います!
編成の幅がどうしても狭まってしまいますが、かえって面倒なアレコレを考える手間が省けるというもの。
今回の記事を参考にあなたもマッチョへの一歩を踏み出してみませんか!?
そして筋トレに必要なダマが足りない!金色に輝く延べ棒が欲しい!
そう思った方も多いはず!
ヒヒを掘れば筋トレがはかどるかもしれません。
という訳でこちらも併せてご覧ください。
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介

最新の投稿
グラブル2022.06.21【グラブル】古戦場でも使える!土マグナ武器編成紹介【無課金】
グラブル2022.06.04【グラブル】ベルゼバブはシェロチケで取るべき?金剛晶は?【運用解説】
グラブル2022.05.31【グラブル】闇マグナ編成向けの全方陣武器を徹底解説!
グラブル2022.05.06【グラブル】光マグナ編成向けの全方陣武器を徹底解説!