Contents
『ニンテンドークラシックミニ週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン』のコスパは?
今回遊ぶゲーム
今回は、好評発売中の『ニンテンドークラシックミニ週刊少年ジャンプバージョン』のコスパはどうなのか検証します!
ちなみに今回の記事をザックリまとめると!
- 各ソフトを買うよりクラシックミニを買う方がお得!
- 収録ソフトをレビュー!
『キャプテン翼2』『ドラゴンクエスト』『たるルート君』など名作も多い! - 『北斗の拳』『聖闘士星矢』『キン肉マン』は難解!
FC時代を思いふけるにはうってつけかもしれない
この記事は、5分程度で読み終わりますので是非読んでいってください!
こちらの記事もオススメ
[clink url=”https://chara.ge/jump/fist-of-the-north-star-fc/”]
[clink url=”https://chara.ge/jump/magical-taluluto-fc/”]
[clink url=”https://chara.ge/jump/weekly-shonen-jump-game-masterpiece-odd-but-interesting-work/”]
ニンテンドークラシックミニ・少年ジャンプバージョンは超お得!
近年、クラシック系の(旧ハードの詰め合わせ)ハードがいろいろ発売されています。
その中で、ひときわ異彩を放っているのは、
『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ発売50周年記念バージョン』
週刊少年誌のゲームにフォーカスしたハードです。
しかし、特に1900年代は、色々な漫画やアニメの版権物のゲームが量産された時代で、いわゆる地雷ものもたくさん出ています。
今回は、市場価格からお得度を出しつつ、収録ソフトに短評をつけていきたいと思います!
市場価格で比較すると一目瞭然!
わかりやすく価格で比較してみましょう。
ちなみに、『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ発売50周年記念バージョン』のメーカー希望小売価格は
「7980円+税」です。
各ソフトをECサイトで探してみる
掲載ソフトを、「Amazon」と「楽天」で検索し、最安値で合計していきましょう!
各ソフトの価格は割愛します(時価で動くと思うので)
早速ですが、合計額が「27,163円」となりました!
「ドラゴンクエスト」が、Amazonで10000円オーバーで、楽天では数百円みたいなことが頻出したので、なかなか大変でした。
なお、ろくでなしBLUESのみ1本しか在庫が確認できず、10000円で計上しています。
それがなくても、全ソフトを買うよりもお得ですね!
ジャンプ版クラシックミニ収録ソフトと短評
収録ソフト名、ジャンルと短評、お得度をつけていきたいと思います!
お得度は「微妙」<「普通」<「お得」<「超お得」の4段階になります
魁!男塾
- ジャンル:アクション
- お得度:お得!
ゲームバランスは結構悪い…のですが、キャラゲーとしてはかなり原作要素が入っているため十分楽しめます。
無駄に熱い演出もたまりません!

体力回復演出の迫力たるや!
キャプテン翼
- ジャンル:シミュレーション
- お得度:お得!
当時のファミコンの技術でサッカーゲーム、なおかつ漫画原作という状況から生まれた名作です。
キャプテン翼2
- ジャンル:シミュレーション
- お得度:超お得!
こういうキャラ物の続編は、余計なことをしてやらかすパターンが多いのですが、おそらく続編物の最高傑作です!
細かいギミックもそうですし、シュートアクションやカットインなど、進化要素がぎっしりと詰まっています。
キン肉マンマッスルタッグマッチ
- ジャンル:対戦アクション
- お得度:お得!
友達と対戦も面白いです!
クリアの概念はないのですが、ステージを重ねるごとに条件が厳しくなるので、スコアを競う楽しみもあります!
キン肉マンキン肉星王位争奪戦
- ジャンル:アクション
- お得度:微妙
とにかく難解の一言です。
必殺技を出すのも難しいですし、爽快感もほぼありません。
聖闘士星矢黄金伝説
- ジャンル:シミュレーション/アクション
- お得度:普通
戦闘システムは個人的には好きなのですが、全体的にわかりにくい感じは受けます。
途中何して良いかわからない通常パートがネックです。
聖闘士星矢黄金伝説完結編
- ジャンル:シミュレーション/アクション
- お得度:お得!
十二宮編に絞って、アクションとシミュレーション部分もだいぶすっきりしました。
原作を知っていないと詰まる部分があるのが難点ですが、全体的には世界観と面白さは両立できていたように思います。
北斗の拳
- ジャンル:アクション
- お得度:微妙
とにかく難解です。
ある意味で有名な、東映と北斗の拳の長い歴史の始まりの作品です。
北斗の拳3
- ジャンル:RPG
- お得度:あべし
リンとバットが使える珍しいゲームです。それ以上に言うことはありません。
ろくでなしBLUES
- ジャンル:RPG/アドベンチャー
- お得度:お得
悪くないと思います!短いです!
中田小兵ニ編は笑えます!

暗黒神話
- ジャンル:アドベンチャー
- お得度:お得!
一部アクションもありますが、基本はアドベンチャーです。
アドベンチャーは、原作がある作品との相性はいいと思います!
赤竜王
- ジャンル:アドベンチャー
- お得度:お得!
原作再現度も高く、選択を間違えるとまあ死にますけど、面白いです!
天地を喰らう
- ジャンル:RPG
- お得度:超お得!
仲間を大量に増やせるシステムは楽しく、また移動速度が速いため、ファミコンのRPGでありがちな移動時のストレスが全くありません。
FPを兵力にする発想は斬新!
まじかる☆タルるートくん
- ジャンル:アクション
- お得度:超お得!
キャラクター、世界観の再現度、ゲームとしての完成度、難易度のバランス、どれをとっても一級品です。
キャプテン翼2、ドラゴンクエストと並んで収録作の中でもずば抜けてお勧めです!
ドラゴンボール神龍の謎
- ジャンル:アクション
- お得度:お得!
神龍の謎は最後まで謎のままです。
途中からオリジナルストーリーに入る点、絵が微妙ですが、なんやかんや定期的にやりたくなります。
ドラゴンボール3悟空伝
- ジャンル:シミュレーション
- お得度:普通
カードバトルとして前作より進化していると思うのですが…いかんせん序盤の難易度が高く、運次第感が強いので好みは分かれそうです。
ドラゴンボールZ強襲!サイヤ人
- ジャンル:RPG
- お得度:超お得!
続編の激震フリーザと並んで、ドラゴンボール初期の名作です。
激震フリーザの収録もしてほしかったです。
ファミコンジャンプ 英雄列伝
- ジャンル:アクションRPG
- お得度:お得!
ジャンプお祭り作品の走りです。
賛否両論ありますし、パスワードが消えるという爆弾を抱えていますが、途中セーブが採用されての収録なので、トータルオススメ作品です。
ファミコンジャンプ2 最強の7人
- ジャンル:RPG
- お得度:超お得!
まとまっていて、かつ装備や攻撃に個性があってよいと思いますが、ストーリーはジャンプほぼ関係ないオリジナルです。
最大レベルが20に満たないシステムで、レベルアップが文字通りレベルアップなので、成長を実感できます。
ドラゴンクエスト
- ジャンル:RPG
- お得度:超お得!
なぜかドラクエが収録されています。好みのゲームがなかった時の保険かもしれません。
そして当たり前ですが名作です。
総括
お得なものであると判断してよいと考えます!
何個か地雷っぽいものがありますが、作品愛で補正が可能なものばかりです。
アドベンチャーやシミュレーションの方が、この時代では再現度が高かったように思います。
その中でも『まじかる☆タルるートくん』の完成度を特に推したいです。
損はしないので、ぜひ遊んでみてください!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
最新の投稿
Fate2021.08.10「2021年の今」こそFGOをはじめるべき5つの理由
キャラゲレビュー2021.04.03違いを知るともっと楽しい!『FF』シリーズと『ドラクエ』シリーズの比較
ドラゴンボール2021.01.16現役ゲームプランナーが「ドラゴンボールZ強襲!サイヤ人」をプレイしてみた【第1回】
スーパーロボット2021.01.08スパロボ参戦作品の変遷と進化~ゲッターロボ