Contents
はじめに
エヴァコラボ第4弾!

今回のコラボは大人気の「エヴァンゲリオン」第4弾と非常に荒野行動のコラボでも馴染みの深いコラボです。
開催期間は6/30~7/14の約2週間です。
第1~3弾の内容も少し加味して、コラボの内容、それに伴ったアップデートも交えて記事を書いていこうと思います。
今回の記事はまだ開催前のため、アップデート内容の方がメインとなっております。
- リスト1コラボ無料特典が熱い!
- リスト2レジャーの新モード
- リスト3アップデート内容について
この記事は5分ほどで読み終わりますので、是非最後まで読んでいっていくださいね!
無料報酬が豊富!
イベント報酬でオレンジ枠獲得!
今回のコラボで限定オレンジ色アイテムをゲットできます。
※まだ詳細がわかっていないので分かり次第今後の記事で書いていきます。
第3弾ではアスカのリュック

フリー特典
続いてこのフリー特典です。
画像にもあるとおりこのイベントはフレンドと共にレアアイテムを獲得するものになっています。
おそらく現在もある、フレンド招待をして通常バトルやログインなど、何らかのミッションを達成し、アイテムを通して獲得するものになると思います。
深層シンクロテスト

※動画から持ってきた為、画質が悪いです。
こちらはおそらく第3弾と同様、パネルをめくってアイテムを獲得するイベントかと思います。
ダイヤや栄光物資のピース、ガチャの宝箱が無料で貰えそうですね。
適格者測定

※動画から持ってきた為、画質が悪いです。
こちらのイベントは(おそらくシェアなどで?)獲得できるものです。
どちらも紫枠のスキンでリュックとパラシュートが獲得可能です。
ログインボーナス

※動画から持ってきた為、画質が悪いです。
今回のログインボーナスでガチャの宝箱が10個(実質10連分)もらえます。
以上がログインやゲームをプレイするだけで獲得ができる無料報酬になります。
無料でこれだけのアイテムがもらえるのは凄いですね!
7日目はおそらく狙撃銃の紫スキンが獲得できるかと思いますので、是非コラボ中にログインしてみてください!
レジャー
前回の使徒襲来とは少し異なる?
今回新しいレジャーが始まります!
以前のレジャー(使徒襲来)を改善した内容になると思うので、大きな違いは無いのかと思います。
アップデート内容について
メインストリートの武器復活時間の短縮
メインストリートにおいて武器を取る際、一度取ってしまうと次に出て来るまでに時間がかかっていました。
そのため、チーム内で武器の取り合いが絶えませんでした。
3人以上で取り合いになると、試合開始に間に合わないということもしばしばありました。
今回のアップデートで次の武器がすぐ復活するようになり、武器の取り合い問題が改善されたのかと思います。
フリールックの改善

引用)「フリールックの最適化、降下中パラシュートを開いた後にフリールックの感度が低くなる問題を修正します。フリールックの感度を調整するボタンを追加しました。」
とあり、パラシュート効果中に、以前から感度が合わず、低すぎて見渡せないということが頻発していました。
その感度を調整するボタンが追加され、パラシュート降下中に索敵し、降りる場所や敵の人数を確認しやすくなったのかと思います。
効果音視覚化機能
(引用)「新たに追加された効果音視覚化機能は、ホーム画面設定でオンにできます。オンにすると、画面中央にサウンドアイコンが表示され、相手の位置を簡単に見つけることができます。」
とあり、文字通り銃声や効果音を視覚化するということで、足音や銃声などを画面で表示して敵の位置を分かりやすくするといったものだと思います。
個人的にはマップの銃声、足音、車音マークと、スピーカー音のハイブリット的な存在かと思います。
今まで、どこから撃たれているのか、どこに敵がいるのかわからなかった人も多くいるかと思います。
今回のアップデートにより、そういった現象が少なくなるのでは無いでしょうか。
より索敵しやすくなると思いますので、戦闘において大きな影響を与えるアップデートにあるかと思います。
武器のアニメーション動作の改善
(引用)「銃のアニメーションが大幅に改善され、銃とキャラクターの間のパフォーマンスがより一貫してスムーズになりました!」
と書いてあり、銃の持ち替え、走る動作などがよりリアルになったのでは無いのかと思います。
走り方などがしばしば変わり、違和感があった人も多いのでは無いでしょうか?
前回のアップデートで、急に敵が現れた時、すぐに武器の持ち替えができるようになりました。
そういった改善が今回のアニメーションパフォーマンスに関わることかと思います。
おわりに
第4弾のイベントがまもなく開始されます。
無課金者にも大変優しいイベントが盛り沢山です!
ガチャに関しても新スキンが追加されると思います。
是非コラボ期間中にログインして遊んでみてください!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 荒野行動、スプラトゥーンを発売日からやってます。
5分で知識が付く。をモットーにどんどん力を入れていこうと思っているので、お手柔らかによろしくお願いします。
最新の投稿
荒野行動2021.06.29【荒野行動】6/30からエヴァコラボ第4弾!アップデート内容まとめ
荒野行動2021.06.27【荒野行動】オートエイム化!?新エイムアシスト!
荒野行動2021.06.11【荒野行動】AP●X化!?S18開始!新シーズンまとめ