初心者におすすめのキャラってどういうの?
今回はこれから OW 2を始めてみたい方に向けて、おすすめのキャラをロール毎に紹介します。
初心者にと言っても FPS 自体初めてのかたもいらっしゃれば、他の FPS を経験してこれから OW 2を始めたい方もいると思います。
今回は、 FPS 経験者と FPS 自体初心者の方にそれぞれおすすめのキャラクターを、ロール毎に紹介をしたいと思います。
特に FPS 自体初心者の方にはエイムが極力必要のないようなキャラクターを紹介したいと思います。
- 初心者が使うべきロールとは?
- FPS 初心者におすすなキャラとは?
- FPS 経験者が使うと強いキャラとは!?
- おすすめキャラクターの解説動画も紹介!
この記事は3分で読み終わるので、是非最後まで見てくださいね!
初心者におすすめのロール
OW 2には3つのロールが存在します。
タンク
初心者に最もおすすめ出来ないロールです。
タンクの役割は、主に最前線で相手のダメージを受けながら相手をキルするという責任重大なロールです。
この重大な役割であるにもかかわらず、一番人気のモード「ロールキュー」において、他のロールと違い1人までしかプレイできません。
他のロールは2人プレイですが、1人なのでやられてしまうと戦況が厳しくなるので、初心者にはおすすめ出来ないです。
ダメージ( DPS )
このロールは初心者におすすめのロールです。
「基本的にダメージという名の通り敵にダメージを与えて敵をキルする役割です。」
タンクを落とすのが一番の理想ですが、タンクは基本的に体力が多くサポートから回復を貰いやすいので、簡単には倒せません。
なので、周りにいるダメージキャラやサポートキャラを落とすことで簡単に落とせるようになります。
チェスで言う所の周りの駒を倒すことでチェックメイトのような形を作りやすくなります。
積極的にサポートやダメージを狙ってみてください。
また相手にバリアを使うような敵がいる場合は、積極的にバリアを壊してあげてください。
相手がバリアの中で戦うことが出来なくなるので、引く必要があります。
ちなみに DPS とは、「 Dmage Per Second の略」です。
OW ではよくダメージではなく DPS と呼ばれることが多いです。
サポート
ダメージとサポートのおすすめ度合いは同じくらいです。
ここは好みだと思います。
サポートの役割は、基本的には味方の回復をすることです。
しかし、敵を倒すことも出来るので味方の体力を見つつ、余裕がある時は、敵を狙ってダメージを出すことで、味方のタンクやダメージが倒しやすくなります。
おすすめダメージ( DPS )キャラ
ここでは FPS 初心者の方と経験者の方に分けて紹介します。
また、 「FPS 初心者におすすめなキャラであっても経験者にもおすすめ出来るようなキャラクターになっています。」
FPS 初心者におすすめのダメージキャラ
トールビョーン
FPS初心者におすすめのキャラクターはトールビョーンです。
FPSゲームなので全くエイムが必要ない訳ではありませんが、エイムというより慣れが必要なキャラクターです。
このキャラクターの特徴として、タレットが設置できることがあります。
タレットが自動で相手を狙い撃ちしてくれるので、エイム苦手な方でも貢献することが出来ます。
もちろん、本人が弾を当てることも大事です。
タレットはハンマーで叩くことで回復が可能です。
細かい立ち回りなどを説明していると長くなるので、おすすめの解説動画を下に掲載しておきます。
この方は、トールビョーンーンだけを使用してランクの世界ランキング500位以内に入るくらい凄い方なので、これを見て慣れていけばある程度のレベルまで到達することは可能だと思います。
どのキャラクターも最初は上手く行かないので試合や訓練場を通して使用感を確かめていきましょう!
FPS 経験者におすすめのダメージキャラ
リーパー
FPS 経験者におすすめなキャラクターはリーパーです。
このキャラクターは画像にもある通りショットガンを持っているので近距離を得意としているキャラクターです。
特に valorant や apex をプレイしている方にはおすすめです。
おすすめな理由として、 スキルが valorant や apex に使っているキャラクターに似ているからです。
一つ目のスキルは、ワープです。
これは、 valorant のオーメンのワープ似ています。
もう一つのスキルは、一定時間無敵になり移動することが出来る。
これは、 apex のレイスの虚空のようなものです。
基本的な立ち回りは、ワープなどを上手く使い裏取りをして、ダメージやサポートのキャラを倒し、レイス・フォームと呼ばれる無敵を使い味方の所へ戻る動きです。
また、タンクにダメージを出しやすいのでタンクキラーとしての性能もありあます。
こちらも詳しく解説されている動画があるので紹介しておきます。
おすすめサポートキャラ
FPS初心者におすすのサポートキャラ
キリコ
このキャラクター味方の所へワープをすることと、一定時間無敵になるかつ状態異常を無効化するという最強のスキルを持っているキャラクターです。
またアルティメットも優秀で、現環境で一番使われているサポートキャラクターです。
回復の仕方もある程度味方に合わせるとお札の色が黄色になって飛んでいくので、黄色の状態で飛んでいる時はヒールが出来ている状態です。
攻撃する時はクナイを飛ばしますが、弾速が遅いので距離が遠い時は、基本的に相手を狙うとより相手がピークしそうな場所に合わせてクナイを投げると上手く当たることがあります。
慣れてきたら相手の動きに合わせて予測撃ちが出来るとよりクナイの命中率を上げることができます。
細かい立ち回りなどは解説動画の下に紹介しておきます。
キリコは経験者でも初心者でも誰にでもおすすめ出来るというより、いたら嬉しいキャラなので積極的に使ってみよう!
FPS 経験者におすすめのサポートキャラ
アナ
経験者におすすめなキャラは、アナです。
アナはキリコに比べるとエイムを求められるキャラです。
味方にゲンジやラマットラを使用している人がいる場合特におすすめです。
この2人のウルトに合わせてアナのナノ・ブーストを使用すると敵が簡単にやられていきます。
また、1発ごとの回復量も75なので簡単に味方を満タンまで回復することが可能です。
スキルも相手を一定時間眠らせる効果があるダーツ撃つことが可能です。
他にも味方には回復、敵には一定時間回復が阻害が可能なビンを投げることが出来る優秀なキャラクターです。
こちらも立ち回りなどについての解説動画を紹介しておきます。
サポートキャラは、アナやキリコ辺りを使うので相方の人がどちらとも使用してない場合は、どちらかをピックしてみましょう!
おすすめタンクキャラ
FPS初心者におすすのタンクキャラ
ウィンストン
FPS 初心者におすすめのタンクはウィンストンです。
普段プレイしている方でこの記事見た方は、何言ってんだこいつってなると思いますが、今回はエイムが得意でない方を FPS 初心者として考えているので、あまりエイムを必要としないウィンストンを選びました。
このキャラクターはダイブと言われる、敵のタンクとあまり直接戦わず、相手のサポートやダメージのキャラを狙うというキャラです。
エイムはあまり必要としませんが、立ち回りが超重要なキャラクターです。
解説動画を通して立ち回りを理解し、試合を通して慣れることでしか上手くなることはありませんが、他のキャラよりエイムをそこまで必要としてないので今回はおすすめしてみました。
注意点として、タンクはアンチピックを引かれた際にかなり厳しくなるので他のキャラをピックする必要があります。
FPS 経験者におすすのタンクキャラ
ラマットラ
FPS経験者におすすなタンクは、ラマットラです。
このキャラクターは、バリアを張りながら戦うことが出来たり、体を変形して殴って敵を倒すことができる魅力的なキャラクターです。
エイムもそこまで必要としないので、 FPS 初心者に方でも使用できるかもしれません。
一番の魅力はアルティメットです。
このキャラクターのアルティメットは、一定の範囲内に敵がいる限り永久に効果が切れません。
また効果として範囲内にいる全ての敵に一定ダメージを与えるという最強の効果を持っています。
先ほどのウィンストンと違い、ダイブではなくしっかり正面で戦い合うキャラクターです。
こちらも詳しく解説されている動画を紹介しておきます。
まとめ
今回は、FPS 初心者と FPS経験者に分けて紹介していきました。
タンクはかなり難しい役割なので、プレイしてあまり上手く出来ないと感じたら他のロールにトライしてみてください。
他のロールはタンクほどは難しくないので自分に合ったロールを見つけてみてください。
また、今回紹介しなかったらキャラクターの中からお気に入りのキャラが見つかったら、それを続けて使用してみるのも良いと思います。
どのキャラでも極めるとそれなり強くなれるのが OW の良さだと思っています。
結局は、数をこなせばある程度はキャラが使えるようになるので、沢山プレイをして自分の好きや得意なキャラを使うと勝率も上がり、楽しさも増えると思います!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
スプラトゥーン2023.03.17【スプラトゥーン3】ウデマエXの教える上級者が意識していること4選
原神2023.03.17原神 原神キャラクターの魅力 (モンド男性編)
スプラトゥーン2023.03.16【スプラトゥーン3/Splatoon3】初心者の伸び悩み脱却法
ドラゴンクエスト2023.03.16絶対に全滅してはいけないドラクエ11