はじめに
New ポケモンスナップに登場する、ようせいポケモンのピッピ。
ピンク色でポテッとした可愛らしい姿をしていて、大人気のポケモンです!
ちなみにポケモンゲーム本編では、最初期の第一世代(ポケットモンスター赤・緑)から登場しています。
今回はピッピの「 New ポケモンスナップ」での出現場所やオススメの撮り方を紹介します!
- 撮る場所はハナレ洞窟の調査レベル3以上がオススメ
- 撮れるタイミングは全部で3箇所
- ☆☆☆☆はトオルのリクエストも達成できる
- 仲間ボーナス、スピードダウン、連写で高得点ゲット!
この記事は5分で読み終わりますので最後まで読んでいってくださいね!
ピッピにはどうすれば会える?
まず、どこに出るかと言うと…デュラス島のハナレ洞窟の調査レベル2以上になります。
ですが、最高評価となる4,000点以上を狙うなら調査レベル3が断然オススメです!
なので今回は調査レベル3での撮り方について解説します。
まずはハナレ洞窟を周回して調査レベルを上げましょう!
基本の確認:調査レベルとは?
New ポケモンスナップには調査レベルがあり、レベルに応じて出現するポケモンの種類や行動が変化します。
調査レベルはエリアごとにあります。
各エリアでポケモンを撮って、経験値を貯めることでレベルアップしていきます。
そして、ピッピの出現ポイントは3箇所あります!
1箇所目:滝が見える場所に出てすぐ真下のところ
ゲンガーと仲良くお話ししているピッピが1匹います!
2箇所目:1箇所目を過ぎてすぐ後ろ
1箇所目の滝が見える場所に着くと、なにやら可愛らしい鳴き声が聞こえてきます!
少し下降した後、1箇所目のピッピと逆の方向に、3匹のピッピがクリスタフラワーを囲んで座っています!
3箇所目:滝がある場所を抜けた先、細長い岩の左奥
川が流れていて左手に細長い岩が立っている先、2匹のピッピがすやすやと眠っています。
各レア度の撮り方!
基本の確認:レア度とは?
New ポケモンスナップの写真には、ポケモンごとに☆~☆☆☆☆の4段階のレア度が設定されています。
りんごを食べる、威嚇している・・・など、普段と違う行動を撮れると☆が増えます。
各レア度の例を紹介!
上から順に☆~☆☆☆☆の例になります。
撮れるタイミングは?
レア度☆
自然体を撮れば問題ありません。
上の例のように、大きさを重視するなら1箇所目を狙うのがGOOD!
レア度☆☆
ふわりんごでお食事中のところを撮ると☆☆評価になります!
レア度☆☆☆
上の例で載っている写真は、2箇所目の3匹いる場所でメロディを流すと撮れますよ!
レア度☆☆☆☆
☆☆☆☆の姿は、2箇所目と3箇所目で撮るチャンスがありますが、2箇所目の方が高得点が取りやすいですよ!
さらに2箇所目の宙を舞う姿は、トオルのリクエスト「ピッピのお月見」のクリア条件にもなっているんです。
トオルのリクエスト「ピッピのお月見」の撮り方!
2箇所目、3匹のピッピがクリスタフラワーを囲んでいる所で撮影できます。
ピッピが見えてきたら、
メロディをかける→クリスタフラワーへイルミナボールを投げる
の順で行います。
そうすると、ピッピが浮きながらくるくると踊ります。
その浮いている状態のピッピを撮ると、トオルのリクエスト「ピッピのお月見」クリアとなりますよ!
メロディとイルミナボールの順が逆だと浮いてくれないので要注意です!
じっくり撮るためには、1箇所目のピッピは深追いしないのがオススメです。
滝が見える場所に出たら早めに向きを変えて準備しましょう。
続いてその他の姿の撮り方も紹介します!
ふわりんごを食べている姿の撮り方!(場所:1箇所目)
シンプルだからこそ難しいんですよね…。
しかも、ふわりんごを食べる姿が撮れる1箇所目はネオワン号が下降していくルートになります。
そのため、全身を綺麗に写すことがより難しいです。
ネオワン号の機能、「ズームでスピードダウン」を上手く使って正面ど真ん中を狙いましょう!
基本の確認:ネオワン号のスピードダウン
普段ポケモンを撮る時に使うズーム機能は、ネオワン号の移動速度を遅らせることができます。
ちょうど良いタイミングまで、少しだけ時間を稼ぎたいという時には必須の機能です!
ズームをしたまま、ポケモンがカメラの正面いっぱいに収まるタイミングを狙いましょう。
踊るピッピの撮り方!(場所:3箇所目)
続いて上の写真のような、踊るピッピの撮り方になります。
3箇所目の2匹のピッピが寝ている場所で撮ることができます!
ちなみに、踊るすがたは☆☆☆☆の最高レア度のすがたになりますよ!
そして肝心の撮り方は、
クリスタフラワーへイルミナボールを投げる→メロディをかける
の順で行うと、寝ているピッピが起きて踊りだします!
先ほどの「ピッピのお月見」とは逆の順番になるので要注意です!
また、クリスタフラワーが奥にあるため当てにくいです・・・。
岩を過ぎたら早めにイルミナボールを連投してフラワーを光らせるようにしましょう!
高得点を取るには?
①仲間ボーナスを狙おう
旧作の64では仲間ボーナスが同じポケモンでしか付きませんでした。
しかし、今作では違うポケモンの写り込みもボーナス対象になりました。
上の例でも「他のポケモン」のスコアでハイスコアを更新することができました!
ピッピが1匹しかいない1箇所目はゲンガーやフワンテの写り込みを狙いましょう!
②ピントは中心に
2、3箇所目のように複数ピッピがいる場合、中心のピッピにピントを合わせましょう!
向き・大きさ・位置のスコアはピントを合わせたポケモンで評価されます。
見た目綺麗に撮れている写真が、思ったよりスコアがでなくてガッカリ…なんてことも。
③連写機能を使おう
メインストーリークリア後に「連写モード」が追加されます。
その名の通り、1回の撮影で指定した枚数を自動で連写をしてくれます。
最高の瞬間を逃さないよう、沢山撮りましょう!
ふわりんごやイルミナボールで条件を整えたら、数打ちゃ当たるに頼るも良しです!
ただし、その分残り枚数が減りやすいのは要注意ですよ。
さいごに
ここまでアドバイスをしてきましたが、正直1回で満足のいくショットを撮ることは難しいです…。
ですが、今回の記事の高得点ポイントを抑えれば良いショットが撮れる確率は上がると思います!
この記事を参考に、ぜひあなただけの最高のピッピを撮ってみてくださいね!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

最新の投稿
プロジェクトセカイ2022.07.04【プロセカ】音ゲー初心者向け!フルコンするには設定が絶対重要!
シャドウバース2022.07.04【シャドウバース】新環境「極天竜鳴」でTier1候補のデッキ三選
原神2022.06.30【原神の歴史】原神初日勢が教える、アップデートで良くなった「天然樹脂」事情
乙女ゲーム2022.06.30【剣が君】充実のシナリオ、恋も切なさも味わいたいならこのゲーム!