1st Anniversary ! この1年でどれくらいインフレしたの?(ステータス編)
こんにちは、Nagisa です。
原神も来たる明日でいよいよ1周年を迎えますね!
この一年間で個性豊かなキャラクターが多数登場しましたね。
今回はそのキャラたちがリリース時からどれくらいインフレしたかについて調べていきたいと思います!
- 基礎ステータスを元にインフレ率を計算!
- インフレどころかデフレしていた?!
- 原神はバランスの取れた良いゲーム!
この記事は3分で読み終わりますので、最後まで見ていって下さいね!
そもそもインフレって何?
本題に触れる前にまず「インフレ」とは何かについて触れておきます。
インフレとは「インフレーション」の略で、ゲーム内のアイテムや登場キャラクターが強くなっていく現象のことを指します。
ゲーム会社はユーザーさんに課金して貰わないと利益が出ないので経営が厳しくなります。
そうなってしまっては困るので、ユーザーさんに課金してもらえるように「強いキャラ」を登場させるのです。
やはり皆さんも強いキャラが登場すると気になるし、欲しくなりますよね!
このような施策を打ち出してゲーム会社はゲームを運営しています。
この厳しいゲーム業界で生き残るためにはインフレは切っても切れないものなのです。
インフレの計算方法
今回インフレ率は最近のデータが元のデータからどれくらい増加したかを調べることにって求めます。
簡単に言うと増加率というものを計算します!
計算方法は以下のようになります。
インフレ率の計算方法 |
インフレ率 = ( 最近のデータ ÷ 元のデータ ) – 1 |
プラスなら強くなった、マイナスなら弱くなったということになります。
使用するデータ
今回の調査では以下のような設定を用いました。
- 使用するデータはは★5キャラクターに限定します。
- ステータスはLv.90時の基礎HP・基礎攻撃力・基礎防御力を用います。
- 元データは恒常の5キャラの平均を使います。
- 最近のデータはVer.1.0のウェンティからVer.2.1の珊瑚宮心海までの平均です。
どれくらいインフレしたの?
結論から申し上げますとインフレしていませんでした。
平均で2.73%デフレしていました、、、
要するに初期の恒常キャラと比較して最近出たキャラクターのステータスは2.73%低くなってるということですね。
驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
詳細データ
まずは元の参考データ(恒常の刻晴・七七・ジン・ディルック・モナの平均)です。
基礎HPの平均 | 基礎攻撃力の平均 | 基礎防御力の平均 | |
恒常キャラの平均 | 12,711 | 294 | 785 |
続いて恒常以外の★5キャラのインフレ率です。
キャラクター | 平均インフレ率 | 基礎HPのインフレ率 | 基礎攻撃力のインフレ率 | 基礎防御力のインフレ率 |
ウェンティ | -13.92% | -17.15% | -9.93% | -14.69% |
クレー | -11.69% | -19.07% | 5.71% | 21.70% |
タルタリヤ | 3.05% | 3.08% | 2.31% | 3.77% |
鍾離 | -1.70% | 15.61% | -14.68% | -6.04% |
アルベド | 0.30% | 4.05% | -14.68% | 11.54% |
甘雨 | -9.61% | -22.93% | 13.87% | -19.79% |
魈 | 6.85% | 0.20% | 18.63% | 1.73% |
胡桃 | -10.03% | 22.35% | -63.97% | 11.54% |
エウルア | 5.31% | 4.05% | 16.25% | -4.38% |
楓原万葉 | 2.90% | 5.01% | 0.95% | 2.75% |
神里綾華 | 5.74% | 1.15% | 16.25% | -0.18% |
宵宮 | -10.65% | -20.04% | 9.79% | -21.70% |
雷電将軍 | 5.52% | 1.54% | 14.55% | 0.46% |
珊瑚宮心海 | -10.28% | 5.98% | -20.46% | -16.35% |
最近のキャラの平均 | -2.73% | -1.16% | -1.82% | -5.22% |
どうしてこんな結果になったの?
え?リリース時にいたキャラより最近のキャラの方が弱いの!?と思う方もいるかもしれません。
ご安心ください!そんなことはありません!
実は基礎ステータスが低くなっていても固有天賦の倍率や武器、聖遺物などで出すことのできるステータスや火力は確実にインフレしています。
また、恒常キャラが総合的にステータスが高いことも起因しています。
特に平均的に強い刻晴や防御力が卓越して高い七七の影響は大きいです。
💡おススメ!:【原神】結局誰が強いの!?「総合最強キャラ」ランキング!
さいごに
今回は基礎ステータスがこの1年間でどれくらいインフレしたか調べてみました。
結果はまさかまさかのデフレでしたね!
とは言え、育成で伸びる部分は加味していないのでしっかり育てた状態で比較すると多少インフレしているのかもしれません。
どちらにせよ一目で見てわかるほどインフレやデフレが起きているわけではないので、原神は非常にバランスの取れた良いゲームだと言えます。
1体1体がとても丁寧に作られている証拠ですね!
これからもきっと素敵なキャラが登場すると思いますので、みんなで一緒に2年目の原神を楽しんでいきましょう!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 楽に!楽しく!をモットーにゲームの役立つ情報を発信していきます!