はじめに
本作は2019年8月29日、株式会社ポケモンと株式会社DeNAの共同開発の開発によりリリースされました。
本作は歴代の『ポケットモンスターシリーズ』の登場人物や、彼らが連れているポケモンが登場する「お祭りゲーム」です。
特に2020年冬以降は人気キャラクターが続々投入されており、彼らの参戦に伴って最近プレイし始めたプレイヤーも多いはずです。
そこで今回はポケマスビギナーに向けた攻略法をご紹介します。
- 勝つためには「人員選択」と「相性」が大事!
- 「ロール」戦術を駆使せよ!
- 「強化システム」を使いこなして戦力アップ!
この記事は5分で読めますので、最後までお付き合いください。
基本の戦い方
原作は『ポケットモンスターシリーズ』で、原作同様に基本は相手のポケモンのHPをゼロにすると勝ちという単純なルールです。
ただしポケモンシリーズ原作とは違った点がいくらかあります。
3Vs.3のポケモンバトル

原作との一番大きな相違点は自分も相手もポケモンを3匹ずつ同時に場に出して戦うことです。
戦い方も「ターン制」ではなく「アクティブタイム制」となり、リアルタイムで1匹1匹にコマンド入力する形式となります。
相性を確認して相手の弱点をつこう
ポケマスにもタイプ相性の概念はあるのですが、原作と違っているところは「弱点タイプの設定が1つしかない」こと。
1匹のポケモンにつき弱点は1つしかないので、原作を知らない人でも簡単にバトルを楽しめます。
相手の弱点タイプは戦闘前に確認ができます。
オススメ編成は自動的に弱点タイプのわざを持つバディーズが優先的に選定されますので、積極的に使ってください。
「わざ」の特徴にも注目!

バディーズ1組に対して「ポケモンが持つわざ」1つ~3つと「トレーナーが持つわざ」または「アイテム」を1つ~2つを必ず持ち、戦闘では合計4つの「わざコマンド」を選択できます。
ポケモンのわざを発動させるには「わざゲージ」の消費をします。
消費数は個々に決められており、強力な技になるほど消費ゲージが多くなります。
ポケモンのわざは相手への攻撃をするわざがメインとなりますが、「わざタイプ」や「攻撃範囲」が違います。
攻撃わざの他には「天候・フィールド操作」のわざや「相手へのデバフを与える」わざなど補助目的のわざもあります。
トレーナーわざは使用するトレーナーによって発現する効果は様々で、いずれも自身や味方へのバフ効果、時間限定強化など「補助効果」を受けることができます。
「ポケモンのわざ」は基本的に「わざゲージ」が溜まる限りは上限無く使用できますが、「トレーナーわざ」は使用限度があります。
バディーズわざはガンガン撃とう!!

わざの使用により、バディーズわざ発動までのカウンターが1つずつ減っていき、ゼロになるとバディーズわざ(必殺技)が撃てます。
バディーズわざが撃てる状態で戦闘終了した場合、次のバトルにカウンター状態を持ち越すことはできないので、撃てる時に撃ちましょう。
なお、バディーズわざの効果は使用者により異なります。
「メガシンカ」という強化形態にできるポケモンを連れているバディーズに「バディーズわざ」を撃たせると「メガシンカ」させることができます。
しかし、「メガシンカ」させると使用できるわざが変化してしまうバディーズもいるので注意しましょう。
戦闘での戦術
ロールに注目しよう

バディーズ1組ごとに「ロール」というバトルでの役割が決められています。
なお、ロールの確認は編成画面の各バディーズのアイコンの左上にある「アイコン」で判別可能です。
ロールには「アタッカー」「テクニカル」「サポート」の3つがあり、それぞれ戦闘で得意とする傾向が異なります。
アタッカー…攻撃力が高い。しかし防御力は低い場合が多い。
テクニカル…相手への状態異常付与やデバフをかけるのが得意。味方に有利な場を作るのが上手いバディーズもいる。
サポート……防御力が高かったり、味方の補助が得意。しかし攻撃力は低い場合が多い。
そのため、アタッカーばかりでチーム編成しているとあっさり倒されてしまうこともあれば、サポートばかりだとなかなか相手を倒せないという事態になることもあります。
チームにはアタッカーとサポートを両方編成させることをオススメします。
ちなみに相手から狙われる順番も編成画面から確認できます。
バディーズの左上の的のアイコンに「1」「2」「3」と表示されており、数字が小さい順に敵の的になっていきます。
少なくとも「1」のポジションにサポートを組み込むといいでしょう。
なお、テクニカルのバディーズでは特定の条件下に強いことが多いので、「チャンピオンバトル」や「レジェンドバトル」で特に役立ちます。
「物理型」か「特殊型」か見極めよう
原作同様、ポケモンには「物理攻撃」に強いポケモンと「特殊攻撃」に強いポケモンの2パターン存在します。
物理攻撃に影響を与えるステータス……「攻撃」「防御」
特殊攻撃に影響を与えるステータス……「特攻」「特防」
つまり、相手のポケモンが「物理攻撃(=攻撃)」に強い場合は「防御」が高いポケモンで対応するとダメージを抑えられます。
しかし「特防」が高くても「防御」が低いポケモンの場合、同じポケモンのわざを受けた場合でもより多くのダメージを受けてしまいます。
また攻撃時も「物理わざ」しか持たないポケモンに対して「特攻」のバフをかけても無意味で、「特攻のわざ」しか持たないポケモンに「攻撃」のバフをかけても無駄になってしまいます。
そのため、チーム編成時のサポートとアタッカーの相性でバトルの勝敗を分けることもあります。
どちらに優れるのかはステータス確認で見ることができます。
素早さが高いと「わざゲージ」が早く溜まる!

「素早さ」は「わざゲージ」が溜まる速さに関わります。
特にわざゲージを多く消費してしまうポケモンがいる場合、「素早さが高いポケモン」の編成や「素早さバフを持つバディーズ」と組むといいでしょう。
強化システムを活用しよう!
ゲンカイ突破

無強化状態のバディーズはLv.100が最高レベルになっていますが、ゲンカイ突破を行うことで最大135までレベルを上げられるようになります(2021年5月現在)。
ゲンカイ突破させるには各バディーズのロールに対応した「各種ドリンク」、「ジムリーダー(または四天王)のノート」、それぞれのタイプの「極意書」が必要になります。
これがもっとも単純な強化方法でしょう。
チームスキル

各バディーズには「チームスキル」のタグを複数与えられています。
同じ「チームスキル」のタグを持つバディーズ同士でチーム編成すると、チーム全体に強化ボーナスがつきます。
・同じタイプのバディーズ同士
・同じ地方のバディーズ同士
・同じ肩書のトレーナー同士(例:主人公、ライバル、ジムリーダー など)
それ以外にはトレーナーのファッション、特徴や性格などを表すタグが用意されています。
・マイペース
・二つ結び
・おとなのおねえさん
・機械好き
など
これらのうちで複数のタグが被った場合、被った数だけ個々にチーム強化されます。
バディーズそれぞれに「スキルパワー」というアイテムを使用することでより強力なスキルが発生します。
バディストーンボード

プレイヤー任意のスキル習得や能力値の強化を図るシステム。
どのバディーズも「わざレベル」という概念(いわゆる凸システム)があり、より強力なスキルの習得やわざの強化をするには最低でもわざレベルを3にする(2凸させる)必要があります。
「わざレベル」を上げるには、ガチャで凸らせる以外に各種ロール、☆の値に対応した「アメ」を使用することでわざレベルを上げることができます。
「のびしろ」と「チャンピオンズソウル」

「のびしろ」というアイテムの使用によってバディーズの「☆の値」を上げ、強化させることができます。
画像では「赤い☆」が「のびしろ」で☆のランクを上げた分を示しています。
各「☆ランク」ごとに専用「のびしろ」が用意されており、現在は☆1から☆5までの「のびしろ」が実装されています。
なお、1つ「☆の値」を上げるには20個の「のびしろ」が必要です。
中には「☆6EXバディーズ」に強化できるバディーズも存在します。
彼らに「☆5のびしろ」を20個与え「チャンピオンズソウル」というアイテムを使用すると「☆6EXバディーズ」となり、バディーズわざの強化がされます。
アタッカー…バディーズわざの対象が相手全体になる
テクニカル…バディーズわざの威力が1.5倍になる
サポート……バディーズわざ使用後の能力アップが2倍になる
さらに、トレーナーには色違いの衣装を与えられます。
ポテンシャル強化
「ポテンシャルの巻物」というアイテムをバディーズに与えることで「ポテンシャル」というスキルの付与ができるようになっています。
「ポテンシャル」の付与には「各種クッキー」が必要になっており、クッキーの種類ごとにランダムにスキルが付与されます。
さいごに
ポケマスは原作とシステムが全く違うので、原作のプレイヤーでも「ポケマスビギナー」であれば戸惑うことでしょう。
しかし戦術を知り、バディーズの強化をすることで勝率は変わってくるはずです。
配布バディーズで有用なメンバーはこちらで解説しています。
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ポケモンファンの新米ライター。ポケモン好きを活かしてポケモンに関する記事を多く投稿していきたいと思っています。
最新の投稿
どうぶつの森2021.11.08【あつ森】かっぺい離島のレア島上陸確率は!?ガチャ100回で検証!
ポケットモンスター2021.10.29炎上ゲーから華麗なる蘇生!ポケマスの進化と今後について
ポケットモンスター2021.09.09【ポケマス2周年ガチャ】どれを引くのがいい!?
ポケットモンスター2021.08.25【ポケマスEX】チャンピオンバトル制圧!困ったときの攻略法3選