どくびしを覚えられるオススメポケモン
本記事では どくびし を覚えられるオススメのポケモンをまとめています。
「もっと知りたいなどくびしを覚えられるポケモンのこと」「んほぉ~どくびしとグライオンたまんねぇ~」といった方はぜひ参考にしていただければと思います。
ですが、その説明をする前に、まずこのどくびしがどのような技でなぜ強いのかを理解する必要があります。
少し長くなりますよ。
- どくびしが強い理由は耐久型のポケモンに強いこと
- どくびしを覚えられるオススメポケモン9選の紹介
- オススメは「マスカーニャ」「オオニューラ」
本記事は3分で読めるとも言えるし、読めないとも言えます。
どくびしが強い理由
どくびし は「ひこうタイプ」「特性ふゆう」「どくタイプ」「はがねタイプ」「一部の特性」「一部の道具」以外のポケモンをどく状態(もうどく状態)にできる非常に便利な技です。
一度、どく状態にされてしまうと、耐久型のポケモンはそれだけで使い物にならなくなるなんてこともあります。
特にポイズンヒールグライオン(ポイヒグライオン)とは非常に相性が良く、対策していなければ「まもる」「みがわり」を交互に使用されるだけで負けてしまうということもあるので必ず対策しなければなりません。
アーボック
アーボックは特性いかく により物理型のポケモンを流しつつ「どくびし」を使用することができます。
また「へびにらみ」も覚えられるため、毒構築だけではなく麻痺で起点作りもできる点が優秀です。
- 特性いかく で物理型のポケモンの交代を促すことができる
- へびにらみ で起点作りもこなせる
ガラルマタドガス
カイリュー、パオジアン、ハッサム といった特性も強力なポケモンが台頭するこの対戦環境では、特性かがくへんかガス のガラルマタドガスはさまざまな場面で役立ちます。
また、ワンダースチーム・かえんほうしゃ・10まんボルト・ジャイロボール といった技がカイリュー・パオジアン・ハッサム・テツノツツミ・ハバタクカミ といった対戦環境上位で活躍するポケモンへの有効打も持ち合わせている点も強みです。
- 特性かがくへんかガス は対戦環境上位で活躍する強力なポケモンに有効
- 覚えられる技が対戦環境上位で活躍するポケモンに有効
フォレトス
どくびしとあわせてステルスロックも使用することができます。
また、こうそくスピンを覚えられるので、相手のステルスロック・どくびし などの対策もできる点が優秀です。
- どくびし・まきびし・ステルスロックを覚えられる
- こうそくスピン で相手の起点作りを許さない
ドヒドイデ
タイプ一致抜群でも耐えられる耐久力を持ち合わせており、特性さいせいりょく とじこさいせい でHPを回復させることができる安定した受けポケモンです。
どくどく も覚えられますが、どくどく・どくびし の両採用も大いにありえます。
- 高い耐久力と回復により安定した受けを実現させる
- どくタイプで必中どくどく も使うことができる
エンニュート
エンニュートは特性ふしょく であれば対面のどくタイプ・はがねタイプのポケモンも どくどく でもうどく状態にすることができます。
さらに、高い素早さから繰り出されるアンコール・かなしばり は相手の起点作り・積み技を許しません。
- 特性ふしょく によりどくタイプ・はがねタイプもどく状態にすることができる
- 高い素早さから繰り出される アンコール・かなしばり が強力
オオニューラ
どくびし を使える通常ポケモンの中ではマスカーニャ・ゲッコウガに次いで3番目に素早いポケモンです。
ですが、ねこだまし@ノーマルジュエル+特性かるわざ でどのポケモンよりも早く どくびし を使用できるので、ほぼ確実に どくびし を使用できると言えます。
どくびし で起点作りをしたあとは フェイタルクロー で後続のサポートもできる点が強みです。
- どくびし を覚えられるポケモンの中では3番目に素早いが 特性かるわざ が発動すれば、最速の どくびし使いになる
- フェイタルクローでも起点作りができる
マスカーニャ
特性抜きで最速の どくびし の使い手です。
専用技トリックフラワーや はたきおとす である程度役割をこなすことができます。
- 最速の どくびし使い
- トリックフラワー・はたきおとす が強力
ワナイダー
どくびし のほかに ねばねばネットも使用することができます。
ともえなげ で強制的に相手を交代もできるので意外にサポートに長けたポケモンの1匹です。
- ねばねばネットを使用できる
- ともえなげ で相手を強制的に交代させることができる
テツノドクガ
ブーストエナジーを持たせて素早さを上げることで、どくびし をより使いやすくなります。
また、ふきとばし で相手を交代させることができる点も優秀です。
- ブーストエナジーを持たせることで、どくびしが使いやすい
- ふきとばし で相手を強制的に交代させることができる
本記事のまとめ
今回ご紹介した どくびし を覚えられるオススメのポケモンは以下のとおりです。
- アーボック・・・「いかく」が優秀などくびし使い
- ガラルマタドガス・・・「かがくへんかガス」が優秀などくびし使い
- フォレトス・・・相手の起点作りを許さないどくびし使い
- ドヒドイデ・・・耐久力の高いどくびし使い
- エンニュート・・・「ふしょく」によりどくタイプ・はがねタイプにどくどくも刺さる
- オオニューラ・・・特性が発動すると最速のどくびし使いになる
- マスカーニャ・・・トリックフラワー・はたきおとすが優秀
- ワナイダー・・・「ねばねばネット」も使えるどくびし使い
- テツノドクガ・・・「ブーストエナジー」で素早さを上げるとよりどくびしを使いやすい
どくびし は今猛威を振るうポイヒグライオンと相性がピッタリなので、ご自身にあったポケモンを選んでグライオンのパートナーにしてみてはいかがでしょうか。
関連記事
ポイヒグライオンの育成論と対策に関してはこちらの記事をご覧になってみてください。
ライター紹介
- ←この動画は再生できません
最新の投稿
ポケットモンスター2023年11月28日【ポケモンSV】ポケモンGTS交換レートまとめ【ポケモンHOME】
うまい棒が食べたい2023年11月11日【うまい棒の日】うまい棒が食べたいをプレイしてみた
スイカゲーム2023年11月8日【スイカゲーム】お金のゲームにハマりすぎた結果・・・
ポケットモンスター2023年11月4日【ポケモンSV】こだわりスカーフ持ちのハバタクカミ、神だった・・・
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト