初心者向けシングルバトルでの基本的な構築の種類を解説!
こんにちは! jagmdwt と申します!よろしくお願いします!
今回は、ポケモン対戦をしてみたい方に向けた、初心者にも比較的簡単に始めやすいシングルバトルでの構築の種類を解説します!
- ポケモンSVでの対戦への大前提の知識を紹介
- シングルバトルでの構築の種類を解説!!!
- 各構築への適正が高いポケモンを紹介!
5分程度で読み終わるので、最後までご覧ください!
ポケモンSVにおいて対戦するうえでの大前提の知識
テラスタルについて
まず今作の一番の特徴がテラスタルというシステムです。
すべてのタイプに変更可能というシステム上、幅広い戦略を持たせることが可能で、前作のダイマックス同様に攻めにも受けにも使えるシステムになります。
テラスタイプの選択方法として、火力が上がるようにタイプ一致のタイプを選ぶか、苦手なポケモンに対して負けないようなタイプを選ぶかの2種類が一般的です。
新ポケモンについて
新ポケモンを全体的に見たときのポイントとして、ステータスが高いポケモン(四災、パラドックスポケモン含む)が多いのが一番の特徴だといえます。
四災(パオジアン・ディンルー・チオンジェン・イーユイ)は570族ですが特性がシングルバトルにおいては実質的なステータスアップするものなので、かなり強い部類のポケモンたちになります。
また、パラドックスポケモン達は570族または590族と高く、特性によりアイテムまたは場の状態でステータスアップみたいなことができるのでこちらも強力です。
ステータスが高い傾向は一般ポケモンでもあるように感じます。
過去作からの進化組(ドドゲザン、コノヨザル、リキキリン、ノココッチ)は全て520オーバーですし、ヘイラッシャやサーフゴー、フォルムチェンジ後のイルカマンのような高種族値で存在してはいけないような特性・性能のポケモンもいる状態です。
上記のように、今作の新ポケモンはかなり優秀なので、積極的にパーティーに入れてみましょう!
シングルバトル構築の種類を紹介!
1.対面構築
1対1のバトルを勝てるようなポケモンを複数入れるような構築で、最もシングルバトルらしい構築といえます。
基本的に目の前のポケモンを倒すための選択をするため、比較的初心者に使いやすいです。
下記のような特徴を持つポケモンが採用されやすいです。
- 素早さと攻撃性能が高いポケモン
- 先制技を覚えるポケモン
- 特性や技、受けが強いタイプ・種族値で行動保証が持ちやすいポケモン
- 技範囲が広いポケモン
アイテムとしては、きあいのタスキまたはこだわりアイテム・いのちのたまあたりを持つのが一般的です。
2.サイクル構築
交代をして有利な対面を作ることを意識し、ダメージレースに勝つような構築です。
常に相手の行動を考え、有利になるような選択肢をとるのが重要なので中上級者向けの構築といえます。
サイクル構築の中でも攻め寄りと受け寄り、はたまたどちらも混在しているような構築もあります。
まず攻め寄りのサイクル構築は、一般的に下記特徴を持つポケモンが採用されやすいです。
- とんぼがえり、ボルトチェンジ等の交代技を持つポケモン
- タイプまたはステータスが優秀で受けだししやすいポケモン
- 相手の交代に対して負荷をかけれる技(ステロ、あくび等)や特性(主にいかく)を持つポケモン
次に受け寄りのサイクル構築に採用されやすいポケモンは下記です。
- 回復する手段があるポケモン
- 物理または特殊どちらかへの受け性能が極端に高いポケモン
- 状態異常技(主にどく、やけど)を使えるポケモン
- 攻撃性能に依存しない技(一撃必殺技やHP半減技等)を持つポケモン
攻め受け混在型は、主に受けポケモンでサイクルを回し、いいタイミングで攻撃性能の高いポケモン等で崩すような立ち回りをするのが基本となります。
アイテムとしては、こだわりアイテムやたべのこし、回復きのみ、とつげきチョッキあたりが候補になります。
3.積み構築
積み技を軸としているような構築です。
積み技をしているときは無防備になりやすいので、最初にサポートをして積み回数を増やすか、事前に相手ポケモンに負荷をかけ倒しやすい状態にしたあとに少ない回数積んで一気に倒すかのどちらかが一般的です。
積みの流れをパーティ単位で構築するため、比較的初心者にも使いやすいです。
積み構築に採用されるのは下記ポケモンです。
- 強力な積み技を持つ積みエースポケモン
- 壁やステロでサポートできるポケモン
- バトンポケモン
- 受けポケモンに対してちょうはつや定数ダメージを与えることができるポケモン
どの構築にも採用しやすいポケモンを紹介!
最後に、どの構築にもシナジーが高いポケモンを3選紹介します!
レート対戦をしてみたい方は一旦育ててみましょう!
ミミッキュ
- 対面構築の適性度:5 / 5
- サイクル構築の適性度:4 / 5
- 積み構築の適性度:3 / 5
特性の「ばけのかわ」により、あらゆる攻撃技を一回だけ無効化できます。
かげうちといった先制技、つるぎのまいといった積み技、ゴースト・フェアリーの範囲の強さ、のろい等の補助技の優秀さといった点が強いポイントです。
ステータス自体は低めですが、アタッカーとして最低限のステータスは持っているため、どのような構築でも比較的使いやすいポケモンです。
特に特性の関係上、1対1のバトルには強いので対面構築にはもってこいです。
弱点はやはりステータスの低さで、パラドックス・四災のような高ステータスのポケモンには特性を持ってても殴り負けることがあります。
また、元のタイプがけっこう強めのため、テラスタルとの相性はほどほどです。
よく使われる持ち物は火力を上げるための「いのちのたま」です。
カイリュー
- 対面構築の適性度:5 / 5
- サイクル構築の適性度:5 / 5
- 積み構築の適性度:4 / 5
特性がHP満タン時にダメージ半減するという「マルチスケイル」で、正面からの殴り合いからサイクルの受け要因までなんでもこなせます。
特に強いポイントとして、シンプルにりゅうのまい・はねやすめ・ほのおのうず・アンコールといった殴り合い以外の技も豊富に覚え、アイテムと努力値の振り方次第で様々なシチュエーションに対応できるカスタマイズ性の高さがあります。
テラスタルとの相性が良く、受け耐性変更に使うことで行動回数がさらに確保できます。
もちろんノーマルテラスタルしんそくという脳筋戦法も強いため、どの構築に入れても強い今作トップメタです。
持ち物は火力上げの「こだわりハチマキ」だけでなく、ステロ対策の「あつぞこブーツ」、対物理性能を上げるための「ゴツゴツメット」がよく使われています。
サーフゴー
- 対面構築の適性度:4 / 5
- サイクル構築の適性度:5 / 5
- 積み構築の適性度:4 / 5
図鑑番号1000のためか、かなり特殊な立ち位置のポケモンです。
合計ステータスが一般ポケモンの中ではトップクラスに高く、受け出し性能に優れているため特にサイクル構築に使われることが多いです。
また、特性「おうごんのからだ」は、相手からの補助技を無効化できるため独自の性能を持っています。
弱点らしい弱点はないですが、素の素早さはあまり早くないため環境に多いアタッカーには抜かれがちなので注意しましょう。
(サーフゴー自体の欠点は個体を用意するのがめんどくさいことですね・・・DLCで簡単に用意できるようにしてほしいです。。)
「こだわりメガネ」「こだわりスカーフ」と相性が良いですが、構築を組むうえで穴にならないような持ち物を持たせたり、単純に余ったアイテムを持たせたりと、わりとなにをつかっても強いですね!
さいごに
シングルバトル初心者向けに構築の種類とおすすめのポケモンを紹介しましたが、大前提として好きなポケモンを使うのが良いと思います。
そのうえで、そのポケモンをうまく使えるような構築を考えてみるとより対戦が楽しくなると思います!
筆者自身も好きなポケモンはたくさんいるので、今後そのポケモンを使った構築も紹介できればと思います!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト