2022 Series 2 2009 日本代表セレクション 選手評価
「2022 Series2 2009 日本代表セレクション 」で獲得した選手を育成するべきか悩んでいませんか?
私はプロスピAを6年以上無課金で遊んでおり、最高でリーグランク覇王の15位を獲得しています。
この記事では、「2022 Series2 2009 日本代表セレクション」全14選手の各項目を5段階(S+ , S , A+ , A , B)で評価しています。
この記事を読めば、ご自身が獲得した選手を本当に育成するべきかが分かります。
- S評価以上の大当たり選手はイチロー・小松・杉内・松坂・中島・田中・青木・村田・栗原
- A評価以上の当たり選手は馬原・稲葉・岩村・岩田・阿部
- B評価の選手はいません
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
パ・リーグ選手評価
オリックス:イチロー
- 獲得おすすめ度:S+
獲得おすすめ度 | S+ |
特守おすすめ度 | B |
特殊能力評価 | 超アベレージヒッター:S+ ヒット性の打球が出やすい エリア51・改:A 守備のとき熟練の技が光り、外野から低く鋭い送球ができる イチロー:A 打撃後のダッシュスピードが上がる ランナーなしの状態で発動するとパワー中UP、弾道が高弾道になる ランナーありの状態で発動するとミート微UP・パワー小UP |
おすすめ称号 | ★3:勝利の使者 ★1:強心臓 |
ポイント解説 | |
デフォルト能力でS能力を持っているのはプロスピA史上初です! 限界突破なしでセンターが出来ます。 守備ステータスが全選手最強クラスです。 |
オリックス:小松 聖
- 獲得おすすめ度:S
獲得おすすめ度 | S |
特殊能力評価 | 超対ピンチ◎:S+ 得点圏にランナーを背負うと能力が上がる キレ・改:S キレのある変化球を投げる 尻上がり:A 先発時、5回以降に調子が上がってくる |
おすすめ称号 | ★4:ミスターコントロール |
ポイント解説 | |
おすすめ称号で「球威・制球AA同値」が可能です。 限界突破なしで中継ぎが出来ます。 |
ソフトバンク:杉内 俊哉
- 獲得おすすめ度:S+
獲得おすすめ度 | S+ |
特殊能力評価 | 超キレ◎:S+ キレのある変化球を投げる 奪三振・改:A+ 2ストライクに追い込むと能力が上がる 球持ち:A 球持ちが良い |
おすすめ称号 | ★1:丁寧な投球 |
ポイント解説 | |
おすすめ称号で「球威・制球・スタミナオールA同値」が可能です。 限界突破なしで中継ぎが出来ます。 |
ソフトバンク:馬原 孝浩
- 獲得おすすめ度:A+
獲得おすすめ度 | A+ |
特殊能力評価 | 超豪速球:S 威力の高いストレートを放つ 対ピンチ・改:S 得点圏にランナーを背負うと能力が上がる 奪三振:A 2ストライクに追い込むと能力が上がる |
おすすめ称号 | ★3:勝利の使者 ★1:強心臓 |
ポイント解説 | |
限界突破なしで中継ぎが出来ます。 |
西武:松坂 大輔
- 獲得おすすめ度:S+
獲得おすすめ度 | S+ |
特殊能力評価 | 超援護◎:S 打線の援護を呼び込みやすい 対ピンチ・改:S 得点圏にランナーを背負うと能力が上がる ジャイロボール:A 球種がストレートまたはツーシームのとき、本来の球速より速く見えるようになる |
おすすめ称号 | ★3:鉄腕 |
ポイント解説 | |
おすすめ称号で「球威・スタミナAA同値」が可能です。 |
西武:中島 宏之
- 獲得おすすめ度:S
獲得おすすめ度 | S |
特守おすすめ度 | B |
特殊能力評価 | 超アーチスト:S+ 高角度高スピンのボールが打てる 広角打法・改:S 全ての方向に偏り無く強い打球が打てる 盗塁:B 盗塁が上手い |
おすすめ称号 | ★3:勝利の使者 ★1:強心臓 |
ポイント解説 | |
超3以上でサードの守備が出来ます。 |
楽天:田中 将大
- 獲得おすすめ度:S
獲得おすすめ度 | S |
特殊能力評価 | 超援護◎:S 打線の援護を呼び込みやすい 対ピンチ・改:S 得点圏にランナーを背負うと能力が上がる 対強打者:A+ 相手が強打者の時に能力が上がる |
おすすめ称号 | ★4:ミスターコントロール・ ★3:技巧派・不屈の闘志 ★2:好投手 ★1:球威自慢 |
ポイント解説 | |
おすすめ称号で「球威・スタミナAA同値」が可能です。 超5以上で中継ぎが出来ます。 |
日本ハム:稲葉 篤紀
- 獲得おすすめ度:A
獲得おすすめ度 | A |
特守おすすめ度 | B |
特殊能力評価 | 超ラインドライブ:S 低角度高スピンのボールが打てる 固め打ち・改:A+ 1試合に固めてヒットを打ちやすい 代打:A 代打の時に打力が上がる |
おすすめ称号 | ミート+1以上の称号すべて |
ポイント解説 | |
おすすめ称号で「ミートA」が可能です。 超3以上でセンター・ライトの守備が出来ます。 |
セ・リーグ選手評価
ヤクルト:岩村 明憲
- 獲得おすすめ度:A
獲得おすすめ度 | A |
特守おすすめ度 | B |
特殊能力評価 | 超広角打法:S+ 全ての方向に偏り無く強い打球が打てる ラインドライブ・改:A+ 低角度高スピンのボールが打てる 走塁:B ベースランニングが上手い |
おすすめ称号 | パワー+1以上の称号すべて |
ポイント解説 | |
おすすめ称号で「パワーA」が可能です。 超3以上でサードの守備が出来ます。 |
ヤクルト:青木 宣親
- 獲得おすすめ度:S
獲得おすすめ度 | S |
特守おすすめ度 | B |
特殊能力評価 | 超アベレージヒッター:S+ ヒット性の打球が出やすい 広角打法・改:S 全ての方向に偏り無く強い打球が打てる 盗塁:B 盗塁が上手い |
おすすめ称号 | ★3:勝利の使者 ★1:強心臓 |
ポイント解説 | |
超3以上でセンター・ライトの守備が出来ます。 |
DeNA:村田 修一
- 獲得おすすめ度:S+
獲得おすすめ度 | S+ |
特守おすすめ度 | A+ |
特殊能力評価 | 超パワーヒッター:S 高角度低スピンの打球が打てる 広角打法・改:S 全ての方向に偏り無く強い打球が打てる 存在感:A 存在感で相手にプレッシャーを与える |
おすすめ称号 | ★2:コンタクトヒッター |
ポイント解説 | |
おすすめ称号で「ミート・パワーAA同値」が可能です。 超5以上でファーストの守備が出来ます。 |
阪神:岩田 稔
- 獲得おすすめ度:A
獲得おすすめ度 | A |
特殊能力評価 | 超対ピンチ◎:S+ 得点圏にランナーを背負うと能力が上がる キレ・改:S キレのある変化球を投げる 重い球:A 打たれても打球が飛びにくい |
おすすめ称号 | ★3:精密機械 |
ポイント解説 | |
おすすめ称号で「球威・制球・スタミナ全同値」が可能です。 超5以上で中継ぎが出来ます。 |
巨人:阿部 慎之助
- 獲得おすすめ度:A+
獲得おすすめ度 | A+ |
特守おすすめ度 | S+ |
特殊能力評価 | 超広角打法:S+ 全ての方向に偏り無く強い打球が打てる チャンス・改:A+ 得点圏にランナーがいると能力が上がる 捕手:A+ 捕手で出場時に投手の能力を引き上げる |
おすすめ称号 | ★4:驚異のスラッガー ★2:強打者 |
ポイント解説 | |
おすすめ称号で「ミート・パワーAA同値」が可能です。 特守で「キャッチャー守備B」が可能です。 |
広島:栗原 健太
- 獲得おすすめ度:S
獲得おすすめ度 | S |
特守おすすめ度 | A+ |
特殊能力評価 | 超パワーヒッター:S 高角度低スピンの打球が打てる 広角打法・改:S 全ての方向に偏り無く強い打球が打てる チャンス:A 得点圏にランナーがいると能力が上がる |
おすすめ称号 | ★3:勝利の使者 ★1:強心臓 |
ポイント解説 | |
超5以上でサードの守備が出来ます。 |
さいごに
「2022 Series2 2009 日本代表セレクション」では、S評価以上の大当たり選手が8選手もいる豪華なラインナップとなっています。
イチローはプロスピA史上初となる「デフォルト能力S」を持っているため、手に入れた方は是非育成してみてください。
2009年にWBC日本代表として世界一に貢献し、WBC2連覇を達成した選手たちを是非この機会に手に入れてオーダーにいれてみてください。
- S評価以上の大当たり選手はイチロー・小松・杉内・松坂・中島・田中・青木・村田・栗原
- A評価以上の当たり選手は馬原・稲葉・岩村・岩田・阿部
- B評価の選手はいません
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
