【プロスピ A 】目指せピッチングキングへの道〜コンピュータに打たれない投球術〜

【プロスピ A 】コンピュータに打たれない投球術

みなさんはプロスピ A を遊んでいて、渾身の一球をコンピュータに打たれてしまった経験はありませんか?

今回は、リリース当初からプロスピ A を遊んでいる筆者が、コンピュータに打たれないための投球術をみなさんにお伝えしようと思います!

  1. コンピュータに打たれないための投球術を伝授!
  2. 実はコンピュータのバッティングにはクセがある!?
  3. ピッチングが上手くなるとメリットが盛りだくさん!

この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってください!

ピッチングが上手くなることにどんなメリットが?

プロスピ A では、”スタミナ”や”イベントコスト”を消費して試合( V ロードや試練、定期的に開催されるイベントなど)を行います。

試合中は3回、自分で操作する機会が与えられるわけですが、自分で操作した時に勝利に貢献する働きをすると活躍報酬が得られます。

操作するのが攻撃時なのか守備時なのかは、試合状況などを考慮したランダムで決まります

活躍報酬ゲージが700を越えると、報酬は最大数の3つ手に入ります

得られる報酬は試合の種類によって異なりますが、どの試合においても報酬の獲得は非常に重要です。

そのため、活躍報酬ゲージが定常的に700を越えることは、プロスピ A で強くなるにあたって、必要不可欠であると言えます!

ストレートの使い方

はっきりいって、ストレートは打たれます…

なぜかは分からないのですが、コンピュータは他の球種に比べ、ストレートを捉える確率が高いです。

だからと言って、ストレートを全く使わないことはありません。

ストレートには、的確な使い方というものが存在すると私は思います。

  • 基本的にストレートは高めのボール球として!
  • ストライクゾーンに入れるのであればインローがおすすめ
  • ストレートの球威が S の投手はガンガン使って OK!

以上が、私の考えるストレートの正しい使い方です!

これから、上記のポイントについて順を追って説明していきます。

高めボールゾーンのストレート

ストレートは高めのボールゾーンに投げるのがおすすめです。

その理由は2つあります。

1つ目が、スイングする可能性が高いからです。

コンピュータは意外と高めのボール球を空振ってくれたり、ファールを打ってくれたりします。

そのため、高めのストレートはカウントを稼ぐことにも、空振りを奪うための決め球としても使えます。

ただし、ストライクゾーンに入れるのは厳禁です!

高めのストライクゾーンは痛打される可能性がかなり高いです。

(これはプロスピ A7不思議の1つなのですが、いわゆるブラッシュボールなどの明確なボール球を投げると、後述する得意ゾーンが増えるという謎の現象が起こります)。

コンピュータ対策その2

2つ目は、バッターの緩急対応ゲージが速い方に移るため、今後の遅い変化球を生かすことができるからです。

実際の野球と同じように、プロスピ A でも投球の緩急は重要です。

速いストレートを投げておくことで、変化球に対する対応が遅れるため、ストレートの後に投げた変化球は打たれにくくなります。

逆に言うと、球速の近い球を連続して投げることは、バッターが対応しやすくなるためおすすめしません。

インローのストレートで詰まらせろ!

どうしてもストレートをストライクゾーンに投げなければならない場合(ボール先行してしまった時など)、インローに投げるのが最もおすすめです。

これは統計的な結果に基づくものではなく筆者の体感になってしまいますが、

ストレートは「アウトハイ→アウトロー→インハイ→インロー」の順番だと、コンピュータに打たれづらいと思います。

(実際のプロ野球でも割と同じ傾向なため、リアルを忠実に再現されたゲームなのだと感心しますね)。

インローのストレートは詰まることが多いため、アウトになる確率が最も高いと思われます。

球威が S の投手は最強!

今までの話を根本的に覆す投手が、プロスピ A にはいます。

それは藤川球児選手を代表とする、ストレートの球威が最高ランクの S である投手です。

彼らを操作するにあたって、今まで話した小手先のテクニックは不要です。

球威が S の投手を操作する時は基本的にその球を四隅に放っておけば、打たれることはまずありません

(たまにポテンヒットを打たれたりしますが…)。

これはストレート以外でも当てはまるので、球威 S の SFF をもつ佐々木郎希選手などであれば、その球を放るのが安牌です。

重要なのは変化球の使い方!

基本的に投球はストライク主体で問題ありません。

コンピュータ相手にフォアボールなんて勿体なさすぎますもんね。

ただ、何も考えず、安易にストライクをとりに行ってはいけません!

ストライクをとる時は変化球を使うことを私はおすすめします。

その際に注目すべき点は以下の通りです。

  • 基本的にはボールゾーンに逃げる変化球
  • 緩い球の使い方には要注意!

ボールゾーンに逃げる変化球

変化球はボールゾーン方向に変化する球を投げましょう。

右投手のスライダーであれば左側、シュートであれば右側、などの通りです。

フォークなどの落ちる球は低めであればインコースでもアウトコースでも問題ありません。

ここで注意なのは、「四隅のいずれかに投げる」ことです。

例えば、外角スレスレでも高さが真ん中付近の中途半端であると打たれる確率が高いです。

また、ストライクゾーンに入ってくる変化球は厳禁です。

これは高確率で打たれます。

特にカウント不利な状況では、コンピュータは待ってましたとばかりにスイングしてきます。

「ボールゾーンに逃げる変化球」これを徹底することで、打たれる確率をグッと下げることができます。

緩い球は諸刃の剣

チェンジアップやサークルチェンジなどの緩い球は、使い方次第で空振りをとれる剣にも、痛打される自傷の剣にもなり得ます。

ここで注意なのは、緩い球はアウトローに投げることです。

サークルチェンジなどは投手の利き腕方向に変化する変化球であるため、先述した例にならうと右投手が右打者に投げる場合はインコースに投げるのかなと思ったと思います。

しかし、横にも変化するサークルチェンジであれど、緩い球はアウトローが鉄則です。

これを覚えておきましょう。

また、緩い球は連投すると打たれやすいです。

先ほど、球威が S の球種をもつ投手は、その球を連投して OK と言いましたが、チェンジアップなどの緩い球の場合はその限りではありません。

ストレートを織り交ぜて投球しないと打たれてしまいます。

「何だよ、この嘘つき!」と思ったそこのあなた、残念ですが苦情の受け付けはしておりません。

バッターの得意ゾーンには要注意!

最後に、バッターの得意ゾーンには要注意です。

得意ゾーンとは画像のように、ストライクゾーンに見られる赤い部分のことで、薄い赤と濃い赤の2段階があります。

得意ゾーンはそのコースの対角や対照にボールを投げることで、消失、あるいは段階の低下を引き起こすことができます。

特に濃い赤のコースへの投球は厳禁です。

薄い赤は投げるコースがない場合のみアリですが、基本的には投げない方が良いです。

むしろ、バッターの得意コースを無くすような投球を心がけた方が良いと思います。

そうすることで、結果的に投球の幅が広がります。

度胸のある方は、、

ど真ん中はどのバッターも濃い赤の得意コースとなっていますが、そこに投げることで他の得意コースを消せる場合があります。

度胸のある方は、あえてど真ん中に投げるのもアリかもしれません。

おすすめはしませんし、それで打たれても責任は一才とりませんが…

まとめ

今回は、プロスピ A におけるコンピュータに打たれないための投球術を紹介しました。

ここで紹介したのはあくまで一例であり、これをベースに投球を繰り返すことで、オリジナルの投球術・配球術を身につけることができれば、プロスピ A をさらに楽しむことができると思います。

また、プロスピ A は日々進化しており、紹介した投球術が通用しない AI が導入されるかもしれません。

それに対抗して新たな投球術を考える。

そんなイタチごっこもプロスピ A の楽しみの1つかもしれませんね。