Contents
【ぷよクエ】いらないカード、捨てていいカードの基準は?
ぷよクエではカードでボックスが圧迫されがち。
そんな時、これは捨てても良いという基準を自分なりに持っていれば、取捨選択ができます。
本記事では、ぷよクエで不要なカード・必要なカードについて考察していきます。
- ぷよクエで捨てて良いカード
- ぷよクエで使えないけど所持していた方が良いカード
- 特攻カードが使えるイベント
この記事は5分ほどで読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね♪
ぷよクエで確実にいらないカード・捨てて良いカード
ぷよクエはカードの種類が既に5,000を突破。
この中でいらないカード、最初のうちはわかりにくいですよね。
まず確実にいらないと言い切れるのは、星6にできないカード。
今後星6になる可能性もありますが、強くなるのぞみは薄いので、こちらでカードボックスを圧迫している場合は即捨てましょう。
こちらには具体的に、下記のキャラクターになります。
ホタルイカ・チューラップ・おどりがめ・チャガマシリーズ | 初期通常クエストで登場するキャラ |
パプリスシリーズ | 成長素材・ゴールド換金用キャラ |
コビット・ウミウシシリーズ | 中期通常クエストで登場するキャラ |
ドラゴルンシリーズ (星6可能に) | フレイムドラゴルン・アクアドラゴルン・グリーンドラゴルン・シャインドラゴルン・ダークドラゴルン |
新どうぶつシリーズ | オサキ・アシカ・うりぼう・レモンキー・チラビット |
ガーディアンシリーズ | 火の門のカシ・水の門のスフ・森の門のシム・聖の門のコル・夜の門のヨキ |
アリスシリーズ | ハーティア・トランプソルジャー・しろうさぎ・アリシア・わらいネコ |
フラワーガールズシリーズ | ロージー・ユーリー・チューリー・アヤミー・ヒマリー |
おせちガールズシリーズ | えみな・まほこ・こまき・たまき・くろえ |
カバルーンシリーズ | あかい・あおい・みどり・きいろ・むらさきカバルーン |
ゴブリンシリーズ | アバリン・イビリン・ウブリン・エベリン・オボリン |
ひつじ執事シリーズ | ファンウール・ティムウール・ペティウール・フラウウール・クリムウール |
海のなかまシリーズ | クリオネェ・ハクシャーク・オキラクラゲ・ハラタツノコ・クジラッコ |
パティシエシリーズ | レイト・ライト・マーカス・キャレン・シュクール |
氷の大地シリーズ | チェオ・ピーノ・リスピィ・ハルム・ビネッタ |
にゃんどらごんシリーズ | ちゃにゃんどら・ぐれにゃんどら・みけにゃんどら・しろにゃんどら・くろにゃんどら |
パプリスシリーズは合成素材として使えたりゴールドがたくさんもらえる場合があるので、売却か合成か、考えて処理しましょう。
イベントキャラは星6変身できない場合も次回のイベントで特攻がのる確率が高いため、確保しておくのがおすすめです。
シリーズにどのキャラがいるのかイマイチわからない!と言う場合は、
カードの絞り込み設定のところから、キーワードでシリーズを指定して探すことができます。
便利な機能なので使ってみましょう♪
ぷよクエで使えないけど特攻で使えるかもしれないカード
最近のイベントでは、実際はスキルが弱くて全然使えないキャラでも、特攻設定されることがよくあります。
通常クエストをクリアする上では不要!と思っても、特攻に設定されると
「捨てなければよかった・・・」
なんていう事態に!
基本は使わないので、そういった不要だけど今後特攻になりそうなカードは倉庫に預けることにして、カードボックスを調整しましょう。
基本は使わないけどイベント特攻採用時のために一応倉庫などに置いておきたいカードはこちら。(個人的見解を含みます)
ちょいキャラシリーズ | おに子・パララ・のほほ・ももも・オーウィルウィスプ |
まものガールズシリーズ | リリン・ラミア・エムプーサ・スフィンクス・ゴルゴーン |
野菜シリーズ | バロメッツ・パキスタ・パンプキン・オニオン・ナスグレイブ |
なつかしのぷよぷよキャラシリーズ | あーちゃん・コドモドラゴン・マンドレイク・ハニービー・トリオザバンシー |
きぐるみぃシリーズ | わんぐるみぃ・ぺんぐるみぃ・くまぐるみぃ・うさぐるみぃ・にゃんぐるみぃ |
鬼侍シリーズ | ナナオ・キサラギ・イヨ・トラヒコ・ラセツ |
ねこガールズシリーズ | ニア・シフォン・リズ・キッシュ・シャルル |
フルーツガールズシリーズ | モモ・ベリィ・メローヌ・ジーナ・グレコ |
ドワーフシリーズ | エリク・レイフ・ヨルン・カッポ・オルヴォ |
南国鳥人シリーズ | パムーチ・スーリ・ヨギー・ロロ・ヤンドゥ |
森の貴族シリーズ | マントヒヒ・マングースカ・カンガエルー・エライオン・タニンゴート |
冒険家シリーズ | ヘレン・ジェームズ・トーマス・アラン・アンジェラ |
くのいちシリーズ | カエデ・アサガオ・ワカバ・ヤマブキ・スミレ |
ブリキの音楽隊シリーズ | クレメンス・フリッツ・ヨーゼフ・バルタザール・ディートリヒ |
司書官シリーズ | トゥール・イオ・プリム |
案内人シリーズ | ハリス・ジョーノ・ターニャ・フェネコ・バティ |
応援団シリーズ | ゴータロー・カレン・ユッコ・レイナ・ライアン |
星天シリーズ | カマリ・ダビー・サダ・ルクバト・シャウラ |
星座ガールズ | モレスタ・サジェ・ネヴァ・スピル・ラウム |
ジュエルデーモンシリーズ | ダイン・テュルキス・ペリン・ツィリン・オパルス |
スイーツ王国シリーズ | パフェル・リオート・マールル・プティン・ミアティス |
魔界王子・ハロウィン魔界王子シリーズ | イシン・ラガシュ・エリドゥ・ウルク・メギド |
草木のオイルシリーズ | ツバキ・マツノ・オリオ・アン・コナツ |
花の貴族シリーズ | レンカ・ロズエナ・エーデリス・ルナフル・ファルデ |
いねむり悪魔ガールズシリーズ | リンテ・クスン・サーナ・リレット・ロレイエ |
ミクロンシリーズ | ミセスサッカロ・ブーチー・エドッス・ヌカホッコリ・ビフィ |
ねこパイレーツシリーズ | クイーニャ・ヤッシュ・グルミャ・ローリン・テンドリー |
エレメント魔人シリーズ | ティータス・キュロクス・ヨトム・アルビア・ダイガラ |
あつめるアニマルズシリーズ | ハコス・クリータ・モッグ・アリリア・ラッピン |
チェス王国シリーズ | マリカ・バウアー・フェイス・ローワ・トゥルム・カルエ |
たくさんあります・・・が。
通常時ギルドイベントや高難度クエストでも使わなくても、特攻キャラとして使用できる可能性があるのでできるだけ捨てずに持っていることをおすすめします。
余裕があれば使わないカードも特攻のために一番上のランクまで上げて、倉庫に保管しておきましょう。
特攻キャラが使われるイベント
特攻キャラが使われるイベントには、どのようなものがあるか簡単に見ていきます。
下記のような様々なイベントに、ランダムでシリーズごとに特攻キャラが設定されます。
そのため、使えないカードでも残しておくのが無難です。
ギルドイベント
特攻キャラを組み入れると、特攻レベルに応じたパーセンテージでデッキ全体の全能力が向上します。
基本はスタメンでない裏メンバーとして、いらない特攻キャラを4体設定してギルドイベントに臨みます。
収集イベント
特攻キャラを組み入れれば組み入れるほど、収集できる個数が大幅に増加します。
特攻レベルが弱くて普段使っていないカードでも使用する機会になります。
協力ボスイベント
特攻キャラの攻撃力が大幅に増加し、ボスの撃破に貢献します。
バトルイベント
バトルのパーティに特攻キャラを組み合わせると攻撃力が大幅に増加します。
特攻キャラを入れている場合、まずコンピューターに負けることはないでしょう。
さいごに
ぷよクエで使えないカードを紹介してきましたが、本当に捨てても良いカードと、特攻など今後使える可能性のあるカードがあります。
カードボックスの拡張に石を使用するのはもったいないと感じることもあるかもしれません。
でも、倉庫を十分に活用し、足りない分だけ都度拡張していくことでイベントも有利に進めていきたいですね。
せっかくゲットした特攻キャラがあったのに、捨ててしまってイベントで走れない・・・なんてことは本末転倒!
ご自身が一番楽しめると感じる方法で、カードの整理をしていってくださいね♪
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- ぷよぷよシリーズ,牧場系ゲームが大好き。
ぷよクエは配信当初からずーっとプレイ!
特にぷよぷよはコンパイルの魔導物語の時代から愛しています。
この魅力をどんどん伝えていきたい!!
盛り上げていきたいと思います♪
最新の投稿
ぷよぷよ2022.06.20【ぷよクエ】攻略!鬼辛エコロジイサマ!無課金でも簡単安定攻略
ぷよぷよ2022.05.13【ぷよクエ】攻略!鬼辛エコロミ!無課金でも簡単安定攻略
進撃の巨人2022.04.20【ブレオダ】気絶・眠り・麻痺・暗闇キャラ一覧:状態異常まとめ
進撃の巨人2022.03.10【ブレオダ 】おもてなしアイテムで兵団集め!キャラ一覧まとめ