広告詐欺!?実はやることが多い戦略ゲームだった
半裸の男性が唐突にゾンビに襲われ、カンタンなパズルをクリアして、装備や仲間増やして、襲ってくるゾンビに最終的にやられる、的な広告。
少し前にかなりの数、見た記憶があります。
今( 2022 / 3 )はパズルがせりあがって来るやつや、電車に飛び移ってガトリングガンがどこからともなく出てきて、ゾンビの大群を薙ぎ払う広告が。
これらの広告、上画像の“パズル&サバイバル”というゲームの広告なのですが、実際どんなゲームなのか、気にはなっているがやりたくはない、という方もいることでしょう。
私は機会があって、やることになったので、本記事でそのゲームの中身を紹介していきます。
- ざっくりゲーム内容
- プレイヤーの集団
- 操作する内容
この記事は大体 5 分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
ざっくりゲーム内容
運営のインフォメーションによると上画像の通り。
“突然のウイルス”という恐ろしいほどの便利ワードが!
そんなこんなでモヒカンとゾンビの違いはあれど、北斗の拳的な世界観になった感じです。
広告にあるようなパズル要素について
パズルゲーム要素はありはしますが、サブゲームみたいな位置づけです。
軽いスパイス的でしかないストーリーを進めたり、キャラの強化に使える素材を手に入れられたり、などが主。
ゲーム内ではゾンビに襲われる時や、誰かを助ける時にパズルはでてきません!
何がメインのゲームなのか?
他のゲームでいうところの、町や城にあたる「避難所」というものが一つ与えられるので、その中身を育てていくのがまず一つの目的。
そしてもう一つはいきなり壮大になりますが、「国」のトップに立ち、さらには別の「国」を支配していく、などが目的となります。
突然「国」という単位が出てきましたが、このゲームは集団が重要となってくるので、この後に項を立てて記載します。
単純に言ってしまえば、このゲームは“育成 & 戦略ゲーム”となります
リセマラは意味ある?
ありません!
そもそも、ゲーム開始時に高レアリティゲットのためのガチャが回せません。
さらに、ガチャは『英雄』というキャラを取得するために行うのですが、通常のガチャから取得できる『英雄』は、少しやってれば大体揃います。
加えて、強力な『英雄』をゲットできるのは、ガチャではなく、課金であったり、イベントのランキング報酬などです。
面白いの?
詳しくは後述しますが、「ギルド」という集団に所属し、仲間とチャットでやり取りしながら、イベントなどで目標達成を目指す、というところを面白いと感じるかどうか、これが全てかと。
ソロでじっくり育てたい、という方には向かないゲームだと思います。
キャラクターの絵柄はかなりリアル寄りで、『英雄』の外見も当然リアル風となっています。
さらに、その『英雄』のキャラクターの掘り下げがゲーム内にそれほどあるわけでないので、キャラクター目的で始めるのはおすすめしません。
これも後述しますが、「国」は増え続けており、新しく始める人は、一番新しい方の国で開始することになります。
ですので、始めた瞬間、超強力な古参プレイヤーに攻められてしまい、何もできない、ということは無いので、そこは安心できる点ですね。
プレイヤーは日本人?
日本人はそれほど多くはありません!
ですので、チャットのやり取りが多くなる「ギルド」の選択は重要になります。
☆「ギルド」については「国」と同様に詳細は後述します
「ギルド」内の主要言語は外から見ることができるので、母国語レベルで使用できる言語を使用している「ギルド」に入ることが最重要。
翻訳機能はありますが、かなり精度は怪しく、会話をしようとしても、うまく翻訳できるかは運次第なレベル。
国のチャットでは、英語・イタリア語・韓国語・中国語・ベトナム語などが飛び交います。
!ここからはシステムの紹介が主となります。興味のない方は読み飛ばしてください。
プレイヤーの集団
プレイヤー集団として小さい順に下記があります。
避難所[プレイヤー個人] < (ギルド) < 国
ギルドに所属しなくとも、基本的には国には所属することとなり、国が成立していない場合は、そこに当てはまる集団はありません。
下記、それぞれを具体的に掘り下げていきます。
避難所
まず、最小の単位としては「避難所」、これはプレイヤーの数だけ存在します。
自分のみが操作することのできる拠点となります。
ギルド
☆上画像は対象ギルドの特定を避けるため、黒塗りが多めで見づらくなっています。。。
プレイヤー同士は「ギルド」という集団を形成することができます。
大体が、近くで成立している「ギルド」から誘われたり、または自分から入りたい、と申請して入ることに。
同じ「ギルド」の仲間とは、常にチャットでやり取りできたり、他にも所属しているだけでいろいろな恩恵があります。
それより何より、種々のイベントがあるのですが「ギルド」を前提にしているものが多く、そのイベントへの参加条件を得られることが大きい。
さらに、「ギルド」対「ギルド」、または、機能としてではなく、あくまでギルド間の取り決めですが「ギルド」同士の同盟、従属などのやり取りも出てきます。
国
一定期間ごとのイベントで、「世界」の中心施設を制圧せよ、というものがあり、制圧したプレイヤーが、その「世界」の「ロード」(大統領・総理大臣的なトップの役職)として、次の中心施設制圧イベントまで君臨します。
また、制圧したプレイヤーが所属するギルドがトップのギルドとなります。
その「ロード」が統治する「世界」が「国」となります。
「~大臣」といった職もいくつか用意されており(各種ステータスに何かしらの恩恵を得られる)、「ロード」を含むトップギルドが任命します。
操作する内容
そして、操作するマップとしては、自分の「避難所」内と、「避難所」の外、「世界」があります。
なお、ゾンビや他のプレイヤーとの戦闘は全自動です。(パズル要素は皆無)
部隊に編成する兵隊数や種類・質などによって勝敗が決まります。
文字中心の説明となり、見づらいですがご容赦ください。
自分の避難所内で行う・行えること
・施設を建て、増築していく
・兵隊を雇い、鍛えて、強い部隊を作っていく
兵隊を雇う(鍛える)施設、建築・増築のための「資源」(木材・食料・鋼材・ガス)を生産する施設、ストーリーに関わる研究所、などといった施設があります。
重要施設として、全施設の中心となるコントロールセンター(略称 cc )というものがあり、これを増築していくのが、避難所を育てる上での大きな目標。
避難所の大きさは決められているので、建築はある程度で頭打ちとなり、増築がほとんどとなっていきます。
その増築は Lv という具体的な数値があり、それを上げていく形。
コントロールセンター以外の MAX Lv はコントロールセンターの Lv となるので、全施設均等にあげて行くとしても、まずコントロールセンターの Lv を上げる必要があります。
増築に必要なのが「資源」なのですが、これが中々に貯まりづらく、イベントの目標達成で大量取得したり、後述する「世界」に転がっているものを採集する必要が出てきます。
増築と合わせて重要なことが、兵隊を雇う・鍛えること。
資材の採集に兵隊は使いますし、他のプレイヤーから攻められ負けてしまうと、貯めていた資材を奪われ、兵隊を失ってしまうので、ここは怠ることはできません。
兵隊を雇う・鍛えるのにも「資源」は必要なので、増築とのバランスを考えるのが、なかなか難儀なところ。
と、やることはある程度決まっているのですが、考えることが多い感じです。
世界で行う・行えること
基本は下記 3 種を行えます。
・他プレイヤーに攻撃や、メッセージ送信などの交流
・なぜか湧き続ける「資源」の採集
・やはり湧き続けるゾンビ系の討伐
まず、「世界」には別のプレイヤーの「避難所」も一つのマップ内に存在し、他のプレイヤーを攻撃したり、メッセージを送ったりできます。
次に、「資源」の採集ですが「避難所」内で作成される「資源」より取得量が断然多くなっており、「資源」の獲得はこちらが主な方法。
最後の討伐は、「世界」には単体のゾンビや、ゾンビの巣窟という名の施設があり、これに自分の「避難所」から兵隊をまとめて、“部隊”として差し向け討伐ができます。
他のプレイヤーの攻撃や、「資源」の採集も”部隊”で行います。
単体ゾンビはプレイヤー個人で討伐可能。
しかし、ゾンビの巣窟は少なくとも 2 プレイヤーの同時参加が必要で、ギルドの仲間と協力して討伐に出ることとなります。
ギルドの仲間以外とは協力することはできないので、ソロの場合、ゾンビの巣窟の討伐は行えません。
イベントなどでいろいろ行うことはありますが、基本この 3 種で、イベントはこれらの亜種という形が多いですね。
さいごに
ちょっと時間つぶしとして、とやってみると、やることが多くて、むしろ”パズル&サバイバル”をやるために時間を捻出する、となってしまいがちな本ゲーム。
ゲーム性というより、他のプレイヤーとの交流が重要、特に所属するギルドが超重要です。
今後の記事で、皆様が交流を楽しめるように、ゲームやイベントの効率的な進め方を知る限り紹介するので、お待ち頂ければ!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- 時間があるときは(PCで)ゲームしながら、(スマホで)ゲームしている、というマルチタスクおじさん。
サプリ情報取得や筋トレ、ストレッチなどを欠かさない健康オタクおじさんでもある。
最新の投稿
パズル&サバイバル2023.05.07【パズル&サバイバル】豆知識 まとめ
パズル&サバイバル2022.12.28【パズル&サバイバル】避難所防衛の仕組みと燃えないためのコツ
パズル&サバイバル2022.09.30【パズル&サバイバル】恒常イベント[ギルド守衛戦]の概要・攻略
パズル&サバイバル2022.08.05【パズル&サバイバル】恒常イベント[浄水争奪戦・ギルド大乱闘]の概要・攻略前編(開始まで)