SRキャラで闘技場上位を狙える!?
こんにちは!プラエデマニアのamuuです!
早速ですが、みなさまはプラエデでSSRキャラがいないと強くなれないと思っていませんか?
次々と限定キャラが登場するプラエデでは、SSRばかりを育てるのはかなり大変です。
MAXの星7まで覚醒するためには、いくら高級証明書があっても、はたまた課金者はガチャをひきまくっても(!?)キリがないですよね。
しかし!
SRキャラならば比較的手に入りやすく、育成もSSRに比べればかなり容易です。
SRキャラの覚醒に必要な一般証明書は日課である秘境というところで手に入りますし、ガチャを回せばSRのキャラはSSRより沢山でてきます。
そこで本日は闘技場で上位に入れるコツ、優先して育成すべきSRキャラ、キャラに合わせた装備の選び方についてお伝えし、効率よく闘技場で強くなるためのポイントについて書かせて頂こうと思います!
※この記事は定期的にリライトする予定です(最終リライト:9月5日)。
- プラエデで闘技場の上位を狙うコツはとにかくコレ!
- 優先して育成するべきSRキャラが一目瞭然!
- 装備はポイント抑えればみんな強くなれる!
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで見ていってくださいね!
プラエデの闘技場上位を狙うコツってあるの?
闘技場の上位を狙うには、コツがあります。
筆者が思うコツはシンプルに言いますと「負けた時の原因は何なのかをきちんと把握する」ということ。
(※あまりに戦力差が大きい(目安:40万ぐらい離れている)場合を除く)
例えば、闘技場で何度か戦っていると
「あれ?さっきは勝てたのに、なんで今回は負けたんだろう?」
「戦力はこっちが上なのに、なんで勝てないんだろう?」
と思うことはありませんか??
勝つにも、負けるにも必ず理由があります。
では具体的にどのように負けた原因を把握するのかご説明させていただきます。
対戦記録を見返す
まず、闘技場ではこちらが挑戦する場合と、相手に挑まれて防守する場合があります。
どちらも対戦記録を見ることができますので、これを見返しましょう!
自分が負けたバトルなんて、できれば見たくないですよね?
筆者もずっと負けたバトルは見たくなかったのですが、やっぱり研究しないと上位に上がれないと気付いて見返すようになりました。
まず確認方法なのですが、対戦履歴をクリックします。
次に再生をクリックします!
ここから戦闘の再現VTRを見ることができますのでチェックしましょう。
では次は戦闘履歴をチェックするポイントについてご説明します!
敵と自分のポイント(長所と短所)を見つける
では戦闘履歴をチェックするときのポイントですが、それはズバリ、敵の長所と短所を見つけることです。
今回は、闘技場で見つけたパーティを例として使わせていただきます。
敵は右側です。
この敵パーティは布陣の段階で1つ弱点があります。
さて、なんでしょう?
チクタクチクタク…(10秒間シンキングタイム)
正解は、リンと水着ラヴィが縦列に並んでいるところです。

ほとんどの闘技場のパーティ編成を見てみると、メインのアタッカーは3〜4体で、あとは防衛・バフ・デバフで固めることが多いと思います。
つまり敵のアタッカー3〜4体を先に倒してしまえば、こちらはほぼ勝利できます。
今回の敵パーティの場合、メインとなるアタッカーはリン、モニカ、水着ラヴィ(+サブアタッカーはフォーゼ)ですので、この3体を優先的に倒す必要があります。
すると、このパーティはメインとなるアタッカーが2体縦列に並んでいるわけですから、この列にリンやシェリーなど縦列2体を攻撃できるキャラを素早さ早めで入れて、低HP狙撃で落とすという作戦ができてしまうわけです!
もう一つ、次は中・上級者向けの対策を検討してみます!
さっきのパーティをもう一度見てみます。
この場合、味方のハロウィンショウの屍毒効果は誰に入ると思いますか?
(※屍毒効果:最もSPが高い敵1名にデバフを与えるスキル)
答えを言ってしまうと、敵のリンか、フォーゼに入ります。
(※水着エヴァンテも初期SPが高い。リン・フォーゼ・水着エヴァンテは初期のSPが高い3大キャラ(2021年7月現在))

このようなオレンジのマークが入ると、屍毒効果が入っている証拠です。
この2名どちらに入るかは、確率で言えば5分5分でしょう。
ですので、負けた戦闘記録を見返した時に、もし一番最初にフォーゼに屍毒が入っていたら、リンに屍毒が入るまで数回同じ相手にチャレンジすることをお勧めします。
なぜなら、リンと水着ラヴィが縦列に並んでいるという弱点を的確につくためです。
それでももし負けてしまったら、別の長所・短所を探して対応するというのを繰り返すと、着実に闘技場の上位に上がることができます。
ちょっと大変かもしれませんが、少しずつでいいので研究してみましょう!
上記はあくまで一例に過ぎません。
研究していくと、だんだんコツが掴めてくると思います。
優先して育成すべきSRキャラは?
では闘技場の上位に上がるコツをお伝えしたところで、おすすめできるSRキャラの解説に移りたいと思います。
正直に言いますと、今の闘技場はSRキャラを入れてベスト3に入るというのは厳しいです。
なぜならリンや水着ラヴィ、ハロウィンショウ、水着エヴァンテ、フォーゼなどの限定キャラが強すぎるので、現状SSRキャラ、しかも限定キャラをある程度組み込まなければ、闘技場のベスト3は厳しいでしょう。
で・す・が!
SRありの編成でベスト10なら入れます。
ベスト50位以内なら、安定して入ることができます。
では、そんなおすすめSRキャラを早速ご紹介しましょう!
シルシ才能を解放したケイトは補助キャラとして優秀!

ケイトは、プラエデが始動して間もなかった約1年前、回復キャラとして使っていた方も多いかと思います。
ツバキが登場したことでやや陰りを見せていたケイトさんは、シルシ才能の解放で再び注目キャラとなりました。
ケイトのシルシ才能の内容はこちらです。
栄光の加護 | 自身の攻撃を10%上昇させる |
能力還流 | 行動によるSP回復量+80 |
高速回復薬 | 特技倍率が154%まで上昇する、SP回復量+50 |
神恩冥加 | 攻撃強化+76220、防御強化+19060 |
生者の領域 | 奥義倍率が150%まで上昇する、1行動ターンの間回復対象の攻撃を10%上昇させる |
ケイトの強いところは、味方3名への大幅な回復効果、持続HP回復効果を2ラウンド間付与できるところです。
シルシ才能が解放されたことで、回復効果がさらにパワーアップしました。
しかも回復対象の攻撃を10%上昇させるというバフまでついており、てんこ盛りのキャラクターへ進化しています。
ヒーラー・盾として申し分なく、バフもこなすため、あとは盾キャラ1〜2体、アタッカー2〜3体、バフキャラ1〜2体がいれば安定した6体のパーティーを組めると思います。
筆者のサーバーでは、ケイトを入れたパーティの方が4位にいます。
十分上位に食い込める性能のキャラクターですので、ぜひ補助や防御を固めたい場合はご検討ください!
アイリスはアタッカーとしてかなり優秀でちょっと特殊!

アイリスは、HPが高ければ高いほどダメージがUPするというちょっと変わったキャラクターです。
通常時も強いのですが、HPが50%以下になると、奥義によるダメージが30%上昇し、特技で最大HPの14%分HPを回復できるので更に強くなります。

また、アイリスは最近シルシ才能が解放され、もともと強かったにもかかわらずさらに強くなってしまいました!
アイリスのシルシ才能をMAXまで解放すると、以下のステータスを獲得できます!
戦意高揚 | 自身の攻撃を5%上昇させる |
能力昇進 | 行動によるSP回復量+100点 |
敬虔なシスター | 特技倍率が133%まで上昇する |
血脈猛爆 | 攻撃強化+21430、防御強化+2380 |
節約が大事 | 奥義倍率が221%上昇する、30%の確率で1行動ターン気絶させる |
筆者のサーバーでは、アイリスを入れているパーティの方が26位にいました!
育てておいて損はないキャラクターです!
おまけ:クインのシルシ才能決定!

クインは後衛を狙える数少ないキャラで、今でも活用されている方がいらっしゃるのではないでしょうか?
現状では闘技場ではちょっと使いづらいと感じてしまいます…。
クインの惜しいところは運が良ければ高いダメージが出せるという点なのです。
しかし、ついに9月9日シルシ才能が解放されることになりました!(拍手)


クインはシルシ才能が解放されれば、より一層強いキャラに進化するでしょう。
非常に楽しみですね!!
装備はポイントを抑えて選ぶことが重要!
装備は非常に選択肢があり、多くの方が試行錯誤しているのではないでしょうか?
今回は私が闘技場で意識している、装備の付加効果についてお伝えしていこうと思います。
装備には、首輪、指輪、武器、防具の4種類があります。その種類別でまとめてみました!
闘技場で攻撃タイプのキャラにおすすめできる装備
首輪 | 枯れ木に花、生命サイホン、蘇生の風などの回復スキル アタッカーは真っ先に狙われるので、回復効果を持たせておくほうが良い! ※フォーゼなど挑発を入れれるキャラを編成するなら挑発専念という、1体挑発できた時にHPが回復する効果もおすすめ! |
指輪 | 怒りの集中という味方が沈没した際のSP回復効果、もしくは清水の力というラウンド開始時のデバフリセット効果。 ※闘技場で12%ダメージがUPする威圧・闘技場も悪くない。コンテンツに応じて付け替えるのが面倒でない方は検討の余地あり。 |
武器 | 宿命の対決、狂暴意志などのダメージUP効果。 アタッカーで持続ダメージを持っているキャラには、灼熱の眼で18%の持続ダメージをUPさせる方がいい。 ※地獄の力の攻撃30%UPは強いが、最大HP5%を毎回取られるので闘技場ではちょっと痛い。地獄と宿命がセットの武器なら1体ぐらいつけるのはあり。ただし防御をしっかり固める! ※敵が吸収シールドを張る場合は、シールド貫通でシールドを張る敵へのダメージ26%上昇効果もおすすめ。敵に合わせて付け替えるのが面倒でない方は検討の余地あり。 ※クリスマスサラなど拘束を付与する防御キャラを連れていく場合は、アタッカーに封印専念という拘束された敵へのダメージ18%UP効果をつけるのもオススメ! |
防具 | 防御姿勢、自己韜晦(じことうかい)などの防御が大幅に上昇する効果。 ※フォーゼなど挑発を入れれるキャラを使う場合は挑発の意志もオススメ |
付け替えが面倒でないなら、敵に合わせて工夫すると勝率がかなりUPします!
一度トライしてみてくれると嬉しいです。
闘技場でアタッカー以外(防御・補助)におすすめできる装備
首輪 | 枯れ木に花、生命サイホン、蘇生の風などの回復効果 ※回復スキルを持っているキャラなら癒しのタッチで継続治療を行うのもおすすめ! |
指輪 | 怒りの集中という味方が沈没した際のSP回復効果、もしくは清水の力というラウンド開始時のデバフリセット効果。 正直指輪は、誰かが沈没した時に発動する効果が多いのでオススメできるものが少ない…。 |
武器 | 宿命の対決、狂暴意志などのダメージUP効果。 ※地獄の力の攻撃30%UPは強いが、最大HP5%を毎回取られるので闘技場ではちょっと痛い。 ※敵が吸収シールドを張る場合は、シールド貫通でシールドを張る敵へのダメージ26%上昇効果もおすすめ。敵に合わせて付け替えるのが面倒でない方は検討の余地あり。 |
防具 | 防御姿勢、自己韜晦(じことうかい)などの防御が大幅に上昇する効果。 ※補助タイプの新春フランチェスカなど、吸収シールドを張るキャラを使う場合は不破の壁でシールドを強化するのもおすすめ! |
アタッカーと似ている部分も多いのですが、タイプ別で書いてみました。
※で書いているポイントがちょっと違いますので一読くださいませ!
参考にしてもらえると嬉しいです。
さいごに
本日は闘技場で上位に上がるコツと、おすすめできる最強SRキャラ、装備選びのポイントについてお伝えしてきました!
一概に正解をお伝えできないのですが、頭でずっと考えるよりも実際に戦ってみた方がコツは掴めると思います。
ぜひ少しでも参考にしていただき、闘技場にたくさんトライしてみてくださると嬉しいです。
闘技場は無料ダイヤがガッポリもらえる貴重な場ですから、できる限り上位に上がって、みんなでたくさんダイヤをゲットしましょう!
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト