ステージ別攻略法!
みなさまこんにちは!
プラエデ大好きamuuです。
本日は主に初心者の方向けに、プラエデのステージ攻略法についてまとめました。
プラエデのステージは、全てきちんと攻略することで、効率よくアイテムやダイヤをゲットできますので、参考にしていただけると嬉しいです!
※この記事は新コンテンツが登場した場合など定期的にリライトいたします
※スマホでご覧になる際は、お手数ですが横向きでご覧いただくと表などが見やすくなります
- プラエデのステージ別攻略法が丸わかり!
- 神殿遺跡・虚無の境など限定ステージは毎回全部攻略すべしっ!
- 無料ダイヤがザクザクもらえるコンテンツはこれだっ!
この記事は約3分で読み終わりますので、ぜひ最後までご覧ください♪
ストーリー
まずは基本的なストーリーです。
ストーリーでは、レッド:プライドオブエデンというゲームの世界観と、主人公のエイプリルたちはどんな冒険をしているのかがわかるステージとなっています。
ストーリーは1章5個のクエストに分かれており、ストーリーを読んだり、敵と戦うことでダイヤ(初回クリア時のみ)・金貨・経験値・クローバー(好感度を上げる素材)・突破素材を手に入れることができます。
ストーリーでは1回戦闘するごとにスタミナ(=体力)を6消費します。
特に、突破素材はイベントを除けばこのストーリーを掃討しながら主に集めることになります。
ストーリーを後で振り返りたい時は、冒険記録で詳しい中身を、記憶アルバムで名シーンを振り返ることができます!
日常討伐
日常討伐は首領討伐戦、急襲盗賊団、秘宝師挑戦の3つのコンテンツに分かれています。
全て1日に2回ずつチャレンジすることができ、それぞれで獲得できるものは以下の通りです。
首領討伐戦 | 経験値薬剤(キャラクターのLv上げに必要) |
急襲盗賊団 | 金貨(あらゆるコンテンツで必要) |
秘宝師挑戦 | 星の砂(装備鑑定に必要) |
この3コンテンツの中でさらに6シーンに分かれており、全てクリアするとあとは毎日掃討(スキップ)できるようになります。
それでは早速1つずつチェックしてみましょう!
首領討伐戦(しゅりょうとうばつせん)
首領討伐戦はボス1体を相手に戦うため、単体の高火力アタッカー6体編成で攻めることをお勧めします。
とは言っても初期はキャラクターが不足しているので、SSR・SRにこだわらずに一番単体火力が出るアタッカーをとにかく沢山連れていけばOKです!
急襲盗賊団(きゅうしゅうとうぞくだん)
こちらはストーリーなどと同様で6体の敵と戦うため、できれば全体アタッカー(もしくは複数体攻撃してくれるキャラ)+低HP狙撃キャラでの6体編成がお勧めです。
私のお勧めリセマラ攻略法を実践してくれていれば、この編成は十分可能なはず…笑
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです!
秘宝師挑戦(ひほうしちょうせん)
こちらは日常討伐の中で、初心者の方が手こずりやすいコンテンツかと思います。
なぜなら、6体の敵の中で後衛を先に倒さなければ前衛が全くダメージを受けない仕様になっているからです。
後衛を狙ってくれるクイン(SR)、コンチータ(SR)、カノン(SR)、ウルスラ(SSR)などがいればかなり容易にクリアできます。
後衛狙いのキャラクターがいない場合は全体キャラを連れていき、早急に後列を陣没させましょう!
冒険者修行
冒険者修行ではR・SR・SSRキャラクターの欠片が手に入ります。
2021年9月現在は第7章「霧の街」まで解放されており、全てクリアすると以下のキャラクターの欠片を手に入れることができます!
(※赤丸:SSR、点線赤丸:末長く使えるSR)
1回の戦闘ごとにスタミナ(=体力)を12消費するため体力をそこそこ削られますが、自分が育てているキャラクターの欠片がある場合は非常に便利です。
またここで特に大切なのが、第2章「巨石の谷」で手に入るモニカの欠片です。
モニカの欠片は冒険者募集(=ガチャ)では手に入らず、またギルドに所属しない限りこの冒険者修行か、遠征というステージでしか手に入りません。
しかもモニカはめちゃめちゃ強いです!!笑
モニカは欠片を集めることで誰でもゲットできるキャラなので、できる限り早く手に入れることをお勧めします。
秘境
秘境は投擲(とうてき)でサイコロを投げ、コマを進めるステージです。
秘境では、主にコマを進めて発生するイベントと、右下のコンテンツ(願掛け、運勢、キャンプ)の2ヶ所があります。
発生イベント
秘境では当たりマスとハズレマスがあり、それぞれで獲得できるものが違います。
クイズ | 3問のクイズに答えるコンテンツ 正解すると、好感度UPに使用する花輪と経験値薬剤が手に入る。 |
カゴでキャッチ | 10秒以内に金貨とダイヤをカゴでキャッチする うまくいけば全部キャッチ可能(最大14000金貨ゲット) 爆弾に当たるとその場で強制終了になるので注意! |
バトル | NPCとのバトル(戦力低いためオート戦闘可能) 戦闘に勝つと冒険の証ゲット! ※一般証明書とはSRキャラの欠片と交換できる素材であり、SRキャラの育成(覚醒)に必要!
|
ジャンケン | じゃんけんに勝つのみ! 冒険の証、経験値薬剤が手に入る ※じゃんけんに負けたら経験値薬剤のみゲット |
宝箱たたき | 金貨、経験値薬剤、星の砂が手に入る 10秒以内に宝箱を全て叩いて開ける 爆弾に当たると時間が5秒減るが、時間に余裕があるので気にせず全て叩いてOK |
ちなみにハズレマスでは500金貨をゲットできます!
願掛け・運勢・キャンプ
願掛け![]() | 願掛けは10コマ進めると1日1ポイント獲得できる 3ポイントと7ポイントのところで景品がもらえる 画像の7種類の中から好きなものを選べる 個人的におすすめは冒険の証! ※一般証明書とはSRキャラの欠片と交換できる素材のこと |
運勢 | 10コマ進めると、1日1回運勢を占える 大吉に当たると冒険の証が手に入る ※一般証明書とはSRキャラの欠片と交換できる素材のこと 大吉以外では少量の金貨や経験値薬剤をゲットできる |
キャンプ | 金貨と経験値薬剤を獲得できる 秘境を進めていくと最大6箇所に設営可能 設営すればそのまま放っておき、満タンになる前に回収するだけでOK キャンプにはキャラクターを3体駐屯でき、そのキャラクターによって産出率が変わる。 より成長させているキャラクターを配置した方が効率が上がり、最大で300%の産出率になる。 |
秘境はどれも手軽で、様々な素材が手に入ります。
特に冒険の証が手に入るコンテンツはできる限り行いましょう♪
中央闘技場
中央闘技場はプラエデで唯一、PvP(プレイヤー対プレイヤー同士)で競うステージです。
その順位によって報酬としてもらえるダイヤや金貨に差が生じますので、少しでも上位に食い込む方がお得です!
ではそんな闘技場の攻略法をチェックしてみましょう。
中央闘技場の遊び方
中央闘技場は1日5回無料でチャレンジでき、ダイヤで回数を購入すれば最大25回戦闘できます。
また毎月2日にリセットされ、その度に多くのダイヤや金貨などの報酬をゲットできるお得コンテンツです!
中央闘技場にはPvPとは別に、知っておくべきコンテンツがありますので、まずはそちらをチェックしましょう!
対戦履歴 | 対戦履歴は、自分が挑んだ履歴と挑まれた履歴の両方を確認できる。 記録で与ダメ量と被ダメ量、再生で実際の戦闘シーンを確認できる。 負けた試合も勝った試合も振り返りが大切!定期的に確認するとベター♪ |
防衛陣容 | 防衛陣容は、相手から挑まれた場合に防衛してくれるキャラクターや配置を決めるところ。 実際に自分が挑むときと、守るときのキャラクターを分けることが出来る。 闘技場では10ターン中に決着がつかなかった場合、防衛している側の勝利となる。 防衛陣容は盾キャラを多めに配置し、逆に攻める時はバランスよく配置すると良い。 |
競技ボーナス | 競技ボーナスでは、闘技場での順位に応じた報酬を確認・受け取ることができる。 ①ポイント報酬 1戦闘で闘技ポイント2を獲得できるため、そのポイントに応じてもらえる報酬のこと。いつでももらえる。 ②生涯報酬 ランキング何位以内に入れたかに応じてもらえる報酬。1位に一度でもなればトータル5280個のダイヤが獲得できる。毎月2日にリセットされる。 ③ランキング報酬 その日のランキングに応じて毎日もらえる報酬。毎日21:30〜22:00の間に集計され、メールボックスに報酬が届きます。20000位以内に入れば100個/日、1位になれば400個/日ダイヤをもらうことができる。 |
冒険ショップ | 闘技場のポイント報酬でもらえる冒険徽章(ぼうけんきしょう)は、冒険ショップでアイテムと交換できる。 筆者のおすすめは突破素材! 余っていれば、好感度UPの食事券もお勧め。 |
中央闘技場で上位へ上がるコツ
中央闘技場で上位へ上がるには、キャラクター、装備、編成など様々なポイントがあります。
初心者の方は、サーバーによって初心者ばかりのサーバーもあるようですので、サーバー運がよければ上位に食い込めるかもしれません!
少し慣れてきたら、詳しくはこちらの記事で闘技場のコツを詳しく解説しておりますので、よろしければ参考にしてくださいませ♪
遠征
遠征は毎日行ったほうが良いステージですが、ちょこっと面倒に感じる方が多いかと思います。
遠征は初期は1番簡単なステージから始まり、最後の3番目のステージが最も難易度が高く、もらえる報酬も豪華になります。
遠征で主に手に入るのは、潜在力という基礎ステータスをするために必要な神聖の欠片・星光の欠片、SRキャラの覚醒に使用する一般証明書、SSRキャラの覚醒に使用する高級証明書です。
どちらも必須素材ですので、少し面倒でもクリアすることをお勧めします。
![]() | ![]() |
また、ランダム確率でキャラクターの欠片がドロップすることがあります。
たまに、モニカの欠片が手に入るのでドロップしたらラッキーです♪
加えて遠征では、バトルに勝利すると勇気徽章(ゆうききしょう)という勲章がもらえ、こちらは勇者ショップでアイテムと交換が可能です。
ちなみに筆者のおすすめは、金貨か突破素材との交換です!
遠征のポイント
遠征は1日1回挑戦できるステージで、15シーンに分かれています。
遠征のちょっと面倒なポイントは以下の2つです
- 戦闘に勝利しても履歴がリセットされず、そのステージが終わるまでHPやSPが回復しない
- 苦戦ステージ(連続でキャラが出陣できない)や、全滅ステージ(1回ステージに出陣したらそのキャラは全滅)があり1軍パーティだけでの攻略は不可である
つまり、1軍キャラクターのみで全15シーンの攻略は不可能であり、2軍のパーティが作れるようになってやっとクリアできる仕様になっています。
1度クリアすると、毎日きちんと全クリアすれば5個目のステージまではスキップすることができます!
↑スキップすると雷が落ちる!
また15シーン全て戦闘するわけではなく、内訳は以下のようになっています
![]() | 【戦闘】 NPC6体との戦闘! |
![]() | 【ショップ】 ショップで神聖の欠片・星光の欠片をダイヤで購入できる。 できる限り全て購入する方がいい。 ※もし買い忘れたら遠征ステージ内にあるショップからのみ購入可能
|
![]() | 【事件】 事件ステージでは、好きなバフを獲得できる。 後半になるほど質がUPする。
|
![]() | 【ボス】 最後のボス。一番戦力が低い。 |
遠征クリアのコツ
遠征を簡単にクリアするポイントは以下の3つかと思います。
- 回復キャラを連れて行く
- 6体編成の2軍キャラを用意する
- できれば奥義を何個か温存しながら進める
まず遠征を攻略できない方の多くは、途中でキャラクターが全滅することが原因かと思います。
回復キャラとして有名な、RキャラのフランチェスカやSRのケイト、SSRツバキなどを編成するとより容易に攻略できるでしょう。
2軍キャラは弱くてもいいので、苦戦ステージか全滅ステージをなんとか凌げる2軍パーティを作成すればOKです!
また敵はだんだん強くなるため、序盤の敵が弱いうちは特技や通常攻撃で凌いで、後半の敵に奥義を温存するとかなり容易にクリアできます。
一番最後のボスは戦力をかなり低く設定してくれているので、最後のボスはさらっとクリアできるはずです!
天の塔
天の塔は装備を手に入れるためのステージです。
プラエデで強くなるためには、装備をある程度揃え、厳選する必要があります。
実は装備や天の塔については別の記事で詳しく解説しておりますので、お手数ですがこちらの記事をご参照ください。
(限定)神殿遺跡
神殿遺跡は毎月1回10日間解放されるステージであり、シルシ才能というキャラクターのステータスをUPするための素材を獲得できます。
このステージは、主に浮島守衛・廃忘浮島・遺跡門番の3つに分かれておりそれぞれ攻略法が異なります。
実は別の記事でかなり詳しく書いておりますので、お手数ですがこちらの記事をご参照ください。
(限定)虚無の境
プラエデには装備を手に入れるためのステージとして天の塔がありますが、その中で2021年 8月より追加になったステージが「虚無の境」です。
虚無の境の説明欄にはこのように書かれています。
![]() ![]() |
虚無の境では1回の戦闘で挑戦回数を2回消費します。
つまり、通常の天の塔では1日10回チャレンジ出来ますが、虚無の境では1日5回しかチャレンジできません。
(※挑戦回数をダイヤで購入すれば、最大1日12〜13回挑戦することができます)
加えて、天の塔の通常ステージでは幸運値がドロップする装備の資質に影響しますが、この虚無の境では幸運値は影響しないようです。
手に入る装備は月毎に変化があるようで、2021年8月は「炎の操者」、9月は「緑の呼吸」という付加効果がついた装備でした!
8月 | 9月 |
今後バリエーションが増えるのか気になるところですね!
しかし、この毎月3〜9日の期間限定で手に入ることを考えると、少なくともギルド戦に参戦予定の方はダイヤを割いてでも周回し、できる限り多くの限定装備をゲットしておくことをお勧めします!
さいごに
さて、今回は主に初心者の方へ向けた冒険ステージ攻略法についてまとめて参りました。
少しでも参考にしていただけるとうれしいです!
ちなみに、9月のプラエデは安定のバグ頻発でTwitterが少々炎上しておりました(汗)
お怒りになる方は、きっとそれだけプラエデに期待しているということでしょう。
(筆者はもはや慣れてしまい悟りの境地に至っております笑 運営さんを生暖かく見守りましょう♪)
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
