【スプラ3】「クマフェス」の楽しみ方!サーモンランの黄金編成を攻略する方法【サーモンランNW】

【スプラ3】「クマフェス」の楽しみ方!サーモンランの黄金編成を攻略する方法【サーモンランNW】

 ランク(順位) 狂戦士 Lv.1(28413
 経験値  4,291
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得

「クマフェス」ってなに?

【スプラ3】「クマフェス」の楽しみ方!サーモンランの黄金編成を攻略する方法【サーモンランNW】

2023年2月18日17時より、スプラトゥーン3のサーモンランNWにて、クマサン印のブキのみの編成になる通称「クマフェス」が開催されました!(?が黄色のため黄金編成とも言う)

スプラ2でもありましたが、スプラ3では新しいクマさんブキが追加されパワーアップしてます!

しかし、サーモンランを普段やらない人達にとっては何かよく分からないまま終わってしまったかもしれません…

今回楽しめた人も、意外と苦戦して大変だった方も。

クマフェスで知っておくと攻略が楽になることをいくつか紹介します。

  1. クマフェスでは支給ブキがクマさん印のブキのみでクセ強
  2. 普段サーモンランをやらないプレイヤーたちも沢山遊びにくる
  3. WAVEクリア失敗しやすい理由は特にコレ
  4. でもクマフェスは楽しんだもの勝ちなんです。

この記事は5分で読めるので、次回のクマフェスに向けて良かったら見ていってください。

攻略その1:クマブキの特性を知ろう!
(クマチャー・クマ傘・クマブラ・クマワイパー・クマスロ)

現シーズンにおいてクマブキは「チャージャー・シェルター・ブラスター・ワイパー・スロッシャー」があります。

それぞれに得手不得手がハッキリしていることが特徴的で、人によって使用感の好みが大きく分かれます。

クマブキはどれも強いですが、苦手なオオモノもいることを知っておくとオススメ。

簡単に各ブキの特徴をつかんでおきましょう!

通称:クマチャー

攻撃力200、射程はリッターとほぼ同じで、チャージが速攻溜まることが特徴です。

連打を7発でインク切れになります。(ちょこっとは残る)

苦手なオオモノは「ハシラ・タワー」です。

倒すために使うインク効率が悪いので、味方に任せるかスペシャルを使って倒しましょう。

頑張れば倒せますが、インクがカツカツになってザコに囲まれやすいので、射程ギリギリから倒すように注意しましょう。

1発目だけ、きちんとエイムを合わせてから連射する使い方がオススメです。

通称:クマ傘

攻撃力は最大で80、散弾銃のように飛び散り広範囲の敵に当たることが特徴です。

ZR押しっぱなしで攻撃力が15ダメージの弾が10発でて連射できる仕様であり、エイムを必要しませんが火力が弱めのブキとなります。

攻撃射程は短めなので、ボールドくらいの射程と思って使いましょう。

とにかく塗れるので、スタート待ちの時はコンテナ近くの壁や遠征の通り道を塗り広げましょう。

苦手なオオモノは「テッキュウ・バクダン」です。

インク効率が良くクマブキの中で一番軽快に動きやすいので、味方のサポートをする意識で立ちまわるようにしましょう。

他のクマブキに比べると攻撃力が低く、体力が高いテッキュウは特に苦戦します。

遠征がなんか長いなーと思ったらすぐに助太刀してあげましょう。

通称:クマブラ

攻撃力が直撃50爆風35、とにかく連射ができて爽快で一番扱いがラクなクマブキです。

注意することは、見た目ほど射程がなく実際はノヴァブラスターぐらいの射程であることです。

苦手なオオモノは「特にナシ」です。

クマブキの中ではインク効率が良くて動きやすい方なので、味方のサポートもどんどんしましょう。

意外と直撃の射程が短いので、バクダンを処理するときは高さに注意したほうが良いでしょう。

通称:クマワイパー

攻撃力が200、チャージ攻撃が1200というクマブキの中で屈指のクセ強ブキになります。

攻撃したときに空振りすると塗りがありませんが、剣先が当たるとそこにだけ塗りが発生します。

通常攻撃の射程が1ライン未満で、攻撃範囲は自分を真ん中に180度当たります。

チャージ攻撃は、2秒溜めますがほとんどのボスに貫通効果があります。

クマワイパーの貫通効果は「バクダン・テッパン・コウモリ・エンバン・カタパッド真ん中本体」にあり、チャージ攻撃は、わざわざ弱点を攻撃する必要がありません。(通常攻撃はいつもどおり)

しかし、チャージ中は無防備でザコシャケにさえやられやすく、チャージ攻撃時に方向キーを入れると移動攻撃をするので、水没やゼンメツを引き落とすことがよくあります。

そのため、チャージ攻撃よりもメインは剣をブンブン振り回して使うことがオススメ

特殊WAVEのドロシャケもチャージ攻撃が効きますが、ボムを口に投げたほうが断然効率的。

チャージ攻撃はリスクが高いので、ここぞという時だけ使うようにしましょう。

苦手なオオモノは「ハシラ」です。

柱に登れれば楽勝ですが、ちょっと難しいので他のブキに任せるといいでしょう。

(チャージ上空攻撃で柱を直接塗ればイカノボリでやれないことはないです)

テッキュウがチャージ攻撃で1撃なので、テッキュウに恨みがある方はぜひ。

通称:クマスロ

攻撃力が直撃360、渦が150、射程は地面と平行に打つと4ライン分真っ直ぐ飛び真下に落ちる特徴があります。

インク効率が悪く4発しか打てません。

打ったあとのインク回復が1.3秒始まらない(インクロック)ので、インク管理がとにかく重要です。

クマスロも貫通効果があり「バクダン・テッパン・コウモリ・エンバン・カタパッド真ん中本体」は弱点を狙わなくても本体を狙って倒せます。

ヘビについても胴体を透過するので、胴体をムシして正面から操縦している本体を狙えます。

カタパッドは真ん中に直撃1回、コウモリは直撃3回、他の貫通するボスは直撃2回で倒せると覚えておくことをオススメします。(2回目が渦でもOKなものも多少あります)

クマスロはムダ撃ちが出来ないので、ボスの確定数は覚えましょう。

苦手なオオモノはやっぱり「ハシラ」です。

インク効率が悪いので、味方に任せるかスペシャルに頼るほうが良いでしょう。

対ダイバーのコツは、体力満タンの本体を直接倒すよりも塗り返して地面に落とすほうがオススメです。

ダイバーに塗られたときに中心を真下に向かって1発撃つと塗れるので活用してみてください。

また、特殊WAVEのドロシャケもメインで狙って3発分で倒せます。

クマスロは貫通の知識とインク管理がとにかく重要になるので、覚えておきましょう!

攻略その2:普段のサーモンランと同じ行動をしない

ステージごとにボスが湧く場所や攻略する上で気を付けることが大体あります。

普段のサーモンランをよくやる人にとっては当たり前なことも、クマフェスだけ遊びに来るプレイヤーにとっては知らないことは多いということを理解しておきましょう。

今回のステージは屈指の難ステージである「難破船ドンブラコ」です。

サーモンランをやる人であれば、ここのステージの特徴、ボスの湧き方、金イクラの運び方といったことが分かると思いますが、普段やらないプレイヤーにとっては訳が分かりません。

いつもと同じ行動をしていることが逆に足を引っ張る場合もあるので、野良でバイトをする場合は味方の様子を見つつ協力してクリアする意識を持ちましょう。

仕事はチームワークが大事です!!

番外編:カンストを目指すなら知っておくこと

【スプラ3】「クマフェス」の楽しみ方!サーモンランの黄金編成を攻略する方法【サーモンランNW】

サーモンランのでんせつ999まで上げることを「カンスト」と言います。

クマフェスにカンストをしてみようと思うプレイヤーもいるでしょう。

カンストを狙う場合は、とにかく時間との闘いになります。

普段からサーモンランのカンスト常連プレイヤーであっても最低6時間、苦戦すると10時間、ところどころ沼にはまると15時間以上かかるということもザラな世界です。

今回のクマフェスの開催は40時間しかありません。

2日間またぐので、睡眠などの生活の時間を除くと時間がカツカツになります。

カンストを目指している人たちは、とてつもなく頑張って取っているので、狙う場合にはそれなりの覚悟をして臨みましょう!

クマフェスならではの失敗しやすい原因

クマフェスではいつも以上に輪をかけて金イクラの納品不足が起こりがちになります。

理由は、ブキの高火力でボスをサクサク倒してしまい、納品しにくい海岸に金イクラを増産してそのままタマヒロイに持っていかれるためです。

移動してくるボスは、少しでもコンテナの近くに連れてきて倒す、タマヒロイが出現したら、コンテナの反対側にもっていかれないかを気にするようにしましょう。

納品ペースは30秒でクリアになっていなかったらスペシャルを使うか検討するようにしましょう。

クマフェスで起こりがちなもう一つのことは、味方の救助がいつもより難しいことです。

クマブキを過信して海岸に遠征するプレイヤーが多くなりがりですが、そのままデスして帰らぬ人になるプレイヤーも増加します。

それに加え、クマブキはインク効率が悪く、機動力が悪いものが多いので、すぐに助けに行けないことも増えてます。

いつも以上に味方の救助が来ないので、無理してボスを倒すよりは絶対に生存して孤立して戦わないように意識しましょう。

まとめクマフェスの最大の楽しみは..

【スプラ3】「クマフェス」の楽しみ方!サーモンランの黄金編成を攻略する方法【サーモンランNW】

クマフェスはサーモンランのお祭りのようなものです。

クマフェスはWAVE開始までどのクマブキが渡されるか分からず、とてもわくわくします。

普段はサーモンランをやらないプレイヤーも沢山参加し、いつものサーモンランと違う空気になります。

クマブキも事前に練習する機会が限定的なので、慣れない塗れないクマワイパーが4つ支給されて大変な目にあった方もいるでしょう。

でもクマフェスは何でも笑い飛ばして次回頑張ろうぐらいでちょうど良いイベントです。

クマブキ編成はコツを掴めば面白いほどオオモノを倒せますが、上手く扱えるようになるために練習が必要になります。

もし上達を目指すのであれば、サーモンランの動画解説も沢山あるので、サーモンランを頑張るきっかけにしてみてください。

ちょっとクリアが難しいな…と感じたらフレンドに声を掛けてみたり、少し下にレートリセットをかけて練習することも断然ありです!

クマフェスは中々無いイベントですので、とにかく楽しみましょう!

次回の開催がもう楽しみですね。

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

marumi
marumi
【2/20更新】
はじめましてmarumi(まるみ)です🥰
スプラトゥーン3

◆持ちブキ:わかばシューター|バンカラ:S+50|XPエリア22↑|サーモンラ:でんせつ|ビッグウェーブ:シルバー|
◆Twitter:https://twitter.com/spl_marumi
スプラ3のクリップ多めです。
良かったらフォローしてください♪
【他好きなゲームタイトル】
ロードモバイル/FEエンゲージ/ヴァルキリープロファイル/ぷよテト|🍀初心者でも実践しやすい、役に立つコツを記事にしています。
ぜひ他の記事も見ていってください。
よろしくお願いいたします 。