Contents
今回のバチコンは一味違う?!
11月4日9時~11月6日の9時に第3回バチコンが開催されます!
今回のバチコンで上位3位に入ると、2024年1月20日開催「スプラトゥーン3 サーモンラン バイトチームコンテスト at Nintendo Live 2024 TOKYO」通称オフラインバチコンの出場権も貰えるんです!
※事前にチーム登録要、11月1日締切済。
つまり気合をいれてバチコンをする人が増えるかも?
今度こそ上位5%で金を取る!という方に、バチコンの有益情報を厳選して紹介します。
- ダムだしそもそも全WAVEクリアがムズイ!!
- WAVE2はとにかく「低速ローラー」
- WAVE3は右と左で2人ずつ分かれる
- WAVE4は寄せすぎに注意
- WAVE5はダムを壊す気持ちで
この記事は5分で読めるので、良かったら見ていってくださいね!
▼この記事を読んだ方はこちらもおススメ!
【ネタバレ】第3回バチコン全WAVE情報公開
第3回バチコン全WAVE情報を公開します。
バチコンでは、湧きの対処のポイントやスペシャルの使いどころもかなり重要。
◇読む前に押さえておきたい!サーモンランの前知識
- だいたい10秒ごとに湧きの方向が変わる
- 同じオオモノは同時に3体までしか湧かない(残っていると湧きが変化)
- 50秒~35秒はオオモノ処理が滞り納品しにくい
- 残り28秒で最後の湧きになる
湧きの方向は金網・桟橋(正面)・海岸と表現します
※( )はコンテナを中心に桟橋側を正面とした方向、干潮の場合はコンテナを背中にして左・正面・右とします。
※時間は「82S」は「82秒」と読みます。
※「■危険度とスコア」の( )は1.5倍・2倍スコアです。不要な危険度の情報は省略します。
WAVE1 満潮(昼)
■危険度60:ノルマ10(15・20)
今回は満潮なので、とにかく水没しないようにしましょう!
32Sの金網から湧くヘビの誘導は、バクダンの処理とぶつからないようにだけ注意しましょう。
ヘビは湧いたとき一番近くのプレイヤーを追いかけるので、ターゲットになったらヘビを誘導し、弓を中心にして倒して全部納品しましょう。
WAVE2 通常 ヒカリバエ(夜)
■危険度120:ノルマ18(27・36)
コンテナ横の坂の線の位置で、ヴァリアブルの低速ローラーでザコを轢きます。
※「低速ローラー」は下記で詳しく紹介しています。
初動は金網側から湧き、ターゲットはプレイヤー1になります。
(ヘリで手前に座るひと)
金シャケは倒しにくいので、弓でチャージして狙います。
約14~15秒ごとにターゲットが切り替わり、ターゲットがデスすると違うプレイヤーにターゲットが移りますが、時間ごとのターゲット移動も変わらないので油断しないようにしましょう。
※タゲ変更は危険度によって少し変わります。
◆WAVE2ヒカリバエの上級テク◆
ヒカリバエは早く倒すほど多く湧きます。
なので初動最初の轢き位置は金網側でとにかく金イクラを落とすのもOKです。
85Sで今いる反対側の海岸から湧くので、すぐにコンテナ横で構え直しましょう。
前半に落ちる金網下は拾わずタマヒロイに拾わせます。
WAVE3 干潮(昼)
■危険度150:23(36・46)
■危険度180:36(39・52)
コンテナ左横からタマヒロイが湧き右側金イクラを持ってきてくれますが、ハシラを避けるせいで高く飛ぶため、スルーしないようによく見ておきましょう!
初動は左からヘビが湧くので、右の処理に向かう人がターゲットをとりそのまま右の処理に向かいます。
どの危険度もカタパッドとタワーが右と左でセットになり難しいWAVEです。
57Sで右側で湧くカタパタワーは2人以上で向かいます。(ナイスダマでもOK)
左の海岸処理は状況によってはナイスダマかジェットパックを使いましょう。
後半のカタパッドは片翼で置いておくのアリかも。
※オオモノの残り状況や危険度で湧きが多少変わる場合があります。
WAVE4 通常 霧(夜)
■危険度180:26(39・52)
■危険度210:29(44・58)
■危険度240:30(45・60)
タマヒロイは金網側から湧きます。
視界が見えづらいですが、桟橋で最初に湧くモグラはコンテナに寄せます。
金シャケは後半の方が10個落とすので、ナイスダマやサメライドは45S以降使うかどうか判断すると良いでしょう。
オオモノの残り状況によってなのか、湧くオオモノが同じ危険度でも多少変動しますので、臨機応変にしましょう。
後半はとにかく納品しまくり60以上を目指しましょう!
WAVE5 通常(昼)
■危険度210:29
■危険度240:30
■危険度270:31
■危険度300:32
テッキュウは湧きません!
タマヒロイがコンテナ近く絶壁側から湧くので、桟橋側の金イクラは運搬させます。
初動タワーとテッパンが湧くので、タワー処理しない人がテッパンを1発撃ちターゲットを貰うようにしましょう。
87S以降で桟橋から湧くタワーはドライブか52ガロですぐに倒して拾わず戻ります。
後半現れるバクダンは優先的に狙ってザコ共々巻き込み処理します。
金網下はタマヒロイがあげてくれるので、見逃さず上で落としましょう。
ダムは四方から攻められて破滅しやすいので、処理に遅れが出ないことが大切です。
ブキとスペシャルの組み合わせと攻略ポイント
バチコンではブキとスペシャルが全WAVEで固定です。
それぞれの情報と、ブキの立ち回りのポイントを紹介します。
52ガロ:ジェットパック
今回のバチコンのシナリオはタワーが多いので52ガロの機動力はかなり重要。
とくにWAVE3は海岸処理が多く、52ガロが処理が遅れると全体的にグダります。
ジェットパックはWAVE3の右か左どっちかのカタパタワーに使い、余力があればWAVE5でカタパタワーに使いましょう。(WAVE3で使いきりも◎)
ヴァリアブル:ナイスダマ
WAVE2のヒカリバエ(ラッシュ)とナイスダマの使いどころがポイント。
WAVE2では「低速ローラー」を使いヒカリバエのザコをコンテナ近くで轢きます。
低速ローラーとは、轢きの構えで左スティックを半分倒し足がちょっと動く程度の速度で引くテクニック。
ローラーで轢きの構えをしても完全静止だとザコを全く引けないので注意しましょう。
ナイスダマはWAVE3もしくはスコアが伸ばせるWAVE4、処理に苦戦するWAVE5で使うと良いでしょう。
ヴァリアブルは横降り2回の方が処理効率が高い場合があります。
コンテナ周りのザコは轢いてきれいにしましょう。
ドライブワイパー:サメライド
全体を広くサポートするように動き回りましょう!
モグラやテッパンのターゲットをコンテナへ持ち去ることも重要です。
外回りをする場合は、タワーは52ガロに任せサポートするようにします。
弓とヴァリアブルが多少動きにくいので、ザコにあまり構わず動き回り納品もします。
サメライドは納品が伸びるWAVE4の最後にコンテナ周辺、もしくはWAVE5の後半に使うと良いかもしれません。
トライストリンガー:ホップソナー
バクダンを抜きつつ射程を生かして苦戦する味方をサポートできるかがポイントに。
基本的にはコンテナ付近で立ち回り、味方の動きを把握するようにします。
WAVE4は視界が悪いので、どこからバクダンが湧くのかある程度把握しておくと良いでしょう。
バクダンは塗りも殺傷能力も高いので、寄せるのもほどほどにします。
ハシラは下からジャンプ+連射で処理できます。
ホップソナーはWAVE4かWAVE5で納品数の追い込み時に使いましょう!
第3回バチコンで上位5%へ入るためのポイント
※画像は第2回バチコンのものです!
WAVE2のヒカリバエで50以上を目指し、WAVE4で60以上を目指せるかがポイントです。
WAVE3は干潮なので、乱獲勢ならともかく普通の人ではスコアが伸ばせません。
取れるところで取ればいいので、違うWAVEで納品数を伸ばすように置き換えましょう!
■第3回バチコン上位5%目標値:21・50・50・60・50=231個
※個人的な見解なのでご承知ください
ここまで目指せれば上位5%はかなり高い確率で取れるはずです。
今回は難関ダムということもあり、前回のムニエールバチコンよりは抑えめに上昇すると予測しています。(わたしは)
乱獲にはある程度の目標値が必要です。
どう動けばいいのか考えて何回も潜ると少しづつスコアに反映されてくるでしょう。
野良バチコンで上位を目指すポイント
バチコンは第2回から一人でも参加可能です。
ただし、1人で参加するとブキが完全ランダムになるので、ハイスコアに運が絡みます。
それでも良いですが、オススメは「チャンネル機能・SNS募集・配参加型配信の活用」です。
前回はチャンネル名「のらばちこん」で多くのマッチングが出来ました。
ちなみにわたしがやってみた感想は「2日目のほうが良い」です。
前回の野良ハイスコアは185個でした。
あとはサーモンラン配信者の多くは参加型配信をしてくれたり、SNS上でメンバー募集も多くあります。
野良で上位を目指す場合には、初日で配信動画やサイトの攻略情報を確認したりして、共有されている事前情報を集めてから参加すると良いでしょう。
バチコンに必須!
「情報の共有」
バイトチームコンテスト(通称:バチコン)においては、情報を仲間と共有してお互い協力することが何よりも大切です。
有益な情報であってもそもそもそれが出来ない人もいるんかもしれません。
自分と考えがすれ違ってしまうと、上手なプレイヤー同士であっても200には届かないでしょう。
知ってる情報よりも、相手に合わせて情報を使い全員でハイスコアを目指すことがバチコンの楽しさです。
バチコンと聞くと一人だから…普段サーモンランをしないから…とビッグラン以上に敬遠されがちですが、シナリオが固定されている分、感覚が掴めればハイスコアは狙えます。
今回はオフラインバチコンの予選も絡んでおり、中にはやり込む人たちもいるかもしれません。
思う存分バイトチームコンテストを楽しんでくださいね♪
ライター紹介

- 【11/29更新】
はじめまして!marumi(まるみ)です𓂃⋆꙳
スプラトゥーン3でよく遊んでおります。
他ゲーム:ロードモバイル ファイアーエムブレム スターオーシャン ヴァルキリープロファイル テトリス あつ森などなどゲーム大好き!
🍀初心者でも実践しやすい、役に立つコツを記事にしています。
◆スプラ3◆持ちブキ:わかばシューター・ボトルカイザー(修行中)|バンカラ:S+50|エリアXP2208 アサリXP2188ホコXP2080ヤグラXP1998|サーモンラン:野良🏅:ムニエール・アラマキ・スジコ3|ビッグラン:①銀②金153③金168|バチコン①銀200②金241|
◆Twitter:https://twitter.com/spl_marumi
スプラ3のクリップ多めです。
良かったらフォローしてください♪
よろしくお願いいたします ✩⃛
最新の投稿
スプラトゥーン2023年12月7日【スプラ3】テッキュウWAVEって失敗しやすい?WAVEクリア失敗の原因、コレ気付いてる?【サーモンランNW】
スプラトゥーン2023年12月3日【スプラ3】タラポビッグラン!攻略のコツはコレ!!何が変わったの?どこが良くなったのかまとめて解説【サーモンランNW】
スプラトゥーン2023年12月1日やばすぎ!スプラ3神アプデVer.6.0.0って何がすごいの?いまさら聞けない2023冬 Chill Seasonの注目ポイント情報もまとめ【スプラトゥーン3】
スプラトゥーン2023年11月11日【サーモンランNW】アラマキでクマフェス!難しいクマブキどう使う?サーモンラン黄金編成攻略法!【スプラ3】
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト