バトル?アルバイト?ギア!?一体何からすれば??
「とりあえずナワバリバトル突っ込もうぜ!」
「いやヒーローモードをクリアするまでオンライン厳禁な」
「アルバイトしないでどうやって金貯めるんだよ…」
先輩イカは好き放題言いますが、Splatoon 3はやれることが多過ぎて、初心者は何から始めたらいいのか全く分からなくないですか?
バトル面以外にも、ギアカスタマイズやブキチライセンス…謎の用語が多くて困惑しますよね。
そこで簡単な用語解説のほか、スプラトゥーン1も2もやっていない、ガチの初心者イカがまずやることをまとめてみました。
- ガチの初心者イカの ToDo リスト(ランク10まで)
- 分かりにくい用語やシステムの説明
初心者イカ用の ToDo リストは、誰でもさくさくクリアできるものばかり。
あまり気負わずにスプラトゥーン3を始めましょう!
この記事は6分前後で読めます。
初心者イカ用 ToDo リスト
①まずはジャイロや通知機能の設定
まずロビーに行って+ボタン→その他を押し、ジャイロ感度(画像の赤マーカー)を自分用に設定しましょう。
感度を上げるほどコントローラーのちょっとした揺れにも反応するようになるので、最初のうちは「-2~+1」あたり推奨です。
試し撃ち場でインクを撃ち、一番的に当てやすい & 酔いにくいと思った感度に合わせてください。
-5からスタートしても全然問題ありません、的に当たることが大切です。
視点がぐちゃぐちゃになったら、1度 Y ボタンを押してリセット。
なお、青マーカーの操作感度はスティック感度のことで、ジャイロ感度より+2~+3程度上げておくと良いでしょう。
インクの色が見にくいと思った場合は、X ボタンのオプションから色覚サポートを ON に。
バトル時にインクの色が固定され、見やすくなります。
広場のイカ達のイラストを非表示にしたい時や、フレンドにプレイ状況を通知したくない時も、 X ボタンのオプションから設定できますよ。
②操作方法を覚える
・バトル中の基本操作
R スティック | 視点変更 |
L スティック | 移動。速く動かすほどイカの移動速度も上がる |
ZR ボタン | インクを撃つ |
Y ボタン | 視点リセット |
B ボタン | ジャンプ |
ZL ボタン | イカ状態になってインクの中に潜伏(通称:イカ潜伏) |
X ボタン | マップの表示 |
R ボタン | サブウェポンの使用 |
(右上の丸いゲージが光った時)R スティック押し込み | スペシャルウェポンの使用 |
・味方への声のかけ方
十字キーの上 | カモン!※デスした時はヤラレタに変わる |
十字キーの下 | ナイス! |
・その他
X ボタン→十字キーかR スティックでカーソルを味方に合わせて決定 | カーソルを合わせた味方の所へスーパージャンプで移動 |
壁に張り付いて B ボタン長押し→光ったら放す | ダメージ軽減状態で壁を高速で登る(通称:イカノボリ) |
イカダッシュ中、進行方向と逆向きに L スティック+ジャンプ | ダメージ軽減状態で、回転しながら高速移動(通称:イカロール) |
実際にバトルを始める前に、試し打ち場で操作方法を確認しておきましょう。
イカノボリ・イカロールの操作は慣れないと難しいので、初心者のうちはできなくても問題ありません。
また、敵チームの色のインクを踏むとダメージを受け、動けなくなるのでバトル中は踏まないよう気をつけてください。
③ヒーローモードで基本操作の練習!
効率的なステージの塗り方、敵へのインク・ボムの当て方、攻撃をやり過ごすイカ潜伏のやり方…。
スプラトゥーンの動きの基本は全部ヒーローモードで学べます。
ヒーローモードは、いわばストーリー付きの贅沢なチュートリアル。
いきなりロビーに行ってオンラインバトルに突撃するより、ヒーローモードを挟んで行った方が絶対に戦えるので楽しいです。
怪しいじいさんことアタリメ元司令は、(バトル的な意味で)時々良いことを言うので、一応聞いといてあげてください。
- 今作のヒーローモードは、過去作と比較して難しめになっています。無理せず、できる所までやりましょう。
④ナワバリバトルでランクを2にしよう
ヒーローモードのステージをいくつかやったら、ナワバリバトルをプレイしてランク2を目指します。
「初心者イカのための用語解説」の章で簡単に説明していますが、塗った量が多かったチームが勝つゲームなので、初心者はとにかくインクを打ちまくれば良いです。
相手チームのインクを踏んでしまうと、イカちゃんは身動きがとれなくなるので気をつけて。
ナワバリバトルを1,2試合やると、ランク2になってブキ屋が解放され、新しいブキを手に入れられるように!
また、1試合すると自分の名前も設定できるようになります。
ロビー端末で好きな名前を入力し、同時に、プレイヤー情報で二つ名やネームプレートも選んでおきましょう(この時点では選択の余地はほぼないと思いますが)。
ネームプレートはロビー端末からだけでなく、X ボタン→プレイヤー情報からでも変更可能です。
⑤ブキ屋に行って好きなブキと交換!おすすめはスプラシューター
ランク2になって発行された「ブキチライセンス」を使い、スプラシューター・スプラローラー・スプラチャージャーから1つ選んで交換しましょう。
おすすめはスペシャル・サブ・メイン性能全て安定していて、断トツで使いやすいスプラシューター。
とは言え、最終的にブキはほぼ購入するので、絶対スプラシューターにしろ!というわけではありません。
Y ボタンで試し撃ちして、「これもっと使いたい!」となったらスプラローラーでもスプラチャージャーでも全然 OK 。
ただしナワバリバトルではたくさん塗れるブキが有利なので、スプラチャージャーは難易度高めです。
ちなみに、ブキチライセンスを多く払うと、ランクが足りず解放されていないブキも買えるようになります。
⑥ジャッジくんが「!」を出していたら話を聞きに行く
ランクが上がると、ロビー自販機のそばにあるベンチで寝ている白黒の猫「ジャッジくん」が、ときどき!マークを出します。
!マークを出したジャッジくんに話しかけると、そのランクに応じたアドバイスをしてくれるので聞きに行きましょう。
⑦ナワバリバトルを続けてランク4になろう
ランク4にならないと、イカ界では買い物もアルバイトも一切できません。
人権もといイカ権がない…。
ランク4で解放される内容はイカの通り。
・ショップでの買い物
・クマサン商会でのアルバイト
・ロッカールームの使用
・一つ目の青年スパイキーへの依頼
数試合ナワバリバトルをやればランク4になれるものの、当然バトルに勝つほどランクポイントは多くもらえます。
初心者イカでも勝ちたい!という方は、下記記事を読んでみてください。
スプラトゥーン3|立ち回りの基礎|初心者~中級者が勝つ方法 – キャラゲッ! (chara.ge)
⑧ショップでフク・アタマ・クツを購入
ザッカ屋のグッズは可愛いですが、フク・アタマ・クツは、バトルが有利になる「ギア」が付いているので優先的に買った方が良いです。
同じアイテムを買うとギアのレア度が上がり、サブギアの数が増えるようになるので基本的には全商品買いましょう。
イカリング3をダウンロードしている場合、ゲソタウンの限定商品のチェックも忘れずに!
しかし序盤はおカネが足りないと思いますので、初心者に特におすすめのギアパワーはこちらです。
ギアパワー | 効果 |
インク回復力アップ | インクタンクの回復速度が速くなる |
インク効率アップ(サブ)(メイン) | サブ、あるいはメインウェポンのインク消費量が少なくなる |
イカダッシュ速度アップ | イカ状態で動いた時の速度がアップ |
スペシャル減少量ダウン | デスした時のスペシャルゲージの減少量が少なくなる |
スペシャル増加量アップ | スペシャルゲージが貯まりやすくなる |
アクション強化 | ジャンプをした際の弾ブレが減り、イカロール・イカノボリもしやすくなる |
自分の戦い方が分かってきたら、よくデスしてしまう場合は「カムバック」「復活時間短縮」、スーパージャンプをよくする場合は「ステルスジャンプ」「スーパージャンプ短縮」など、どんどん好みに合わせていってくださいね。
⑨ロビー横のスパイキーに話しかける
ロビー横にいる1つ目の青年スパイキーに話しかけると、ランク4時点で4つの依頼ができるようになります。
依頼メニュー | 依頼内容 |
注文の受け取り | バンカラ街にいるイカに話しかけると、そのイカの装備品と同じギアを探してきてくれる。ただし、全く一緒とは限らない |
スロットクリーニング | ギアパワーをクリーニングして0に戻し、代わりにギアパワーの欠片を手に入れる |
ギアパワーの追加 | ギアパワーの欠片を渡してサブギアを追加する |
ゲソタウンからの配達 | アプリ「イカリング3」での注文の受け取り |
全てのメニューで数千~万単位の料金が発生するので、初心者に限らず、最初は全員が金策に走ることになります。
……お金が大切なのはイカの世界もヒトの世界も同じということ…。
⑩おカネに余裕があればくじ引きもする
ここまでカネカネ言っておいてさらに要求する気なのか…?
とそろそろ思われているかもしれませんが、ロビーの売店の横に青い球体がありますよね。
あの青い球体の正体はガチャガチャで、1日1回に限り5000円でくじを回すことができます。
通常は30000円かかるので、できれば毎日1回は回しておきたいところ。
二つ名やギアパワーの欠片、売店で使えるフードチケット…あると嬉しい色んな景品が手に入ります。
⑪ザッカ屋に「!」が出ていたら覗きに行く
バトルで勝利したりアルバイトで成功したりすると「カタログポイント」が貯まり、貯まったポイントに応じてザッカ屋でプレゼントがもらえます。
プレゼントがもらえる合図はマップを開いた時に、ザッカ屋に!マークが出ているかどうか。
特別なギアやフードチケット、何が出るか分からないミステリーボックス…いろんなプレゼントがあるので、!が出ていたら必ず見に行ってください。
⑫アルバイトとナワバリバトルを繰り返しランク10を目指す
ここまで来ると圧倒的におカネが足りないのがお分かり頂けたと思うので、クマサン商会に行きアルバイト「サーモンラン」を始めましょう。
ロビー近くのオレンジの看板の建物に歩いていくか、あるいはメニューを開き、クマサン商会をクリックして移動してください。
サーモンランでは、仕事の報酬としておカネやギアパワーの欠片を受け取れます。
※木彫りのクマの横にある窓口に行かないと報酬は受け取れないので注意!
建物内に入ると、アルバイトのチュートリアル(研修)が始まります。
最初は訳わからない状態でも味方がクリアしてくれると思いますが、研修中に体験できる各ボスの倒し方は全部やっておくのがおすすめ。
普通にインクを撃っているだけでは倒せないボスがいます。
以降はアルバイトで稼ぎつつ、ナワバリバトルを繰り返してランク10を目指します。
ランク10になったら、いよいよガチな奴らとのエクストリームバトル「バンカラマッチ」の参戦権ゲットです。
初心者イカのための用語解説
ジャイロ操作
スティックではなく、コントローラーそのもの携帯モードの人は(Swotch本体)を動かしてカメラ操作することを「ジャイロ操作」と呼びます。
ジャイロを OFF にしてスティック操作に変更もできますが、反応が遅くなるので、ジャイロ操作のままにしておくのがおすすめ。
具体的な設定方法や推奨感度は一章にて。
カスタマイズ
+ボタンを押すと、「カスタマイズ」が表示されます。
カスタマイズでは、ブキ・アタマ・フク・クツの変更の他、下記の設定ができます。
メニュー「その他」 |
ジャイロ・スティック感度の調整 |
スタイル(キャラメイク)の調整 |
amiboに今の設定を書き込む |
メニュー「エモート」 |
バトル勝利時に自分が取るポーズの設定。ポーズの種類はプレイするほど増えていく |
メインウェポン
ローラー・バケツ・シューターなど、イカ達が使うブキのことを「メインウェポン」と呼びます。
スペシャルウェポン
いわゆる必殺技のことを「スペシャルウェポン」と言います。
イカ自身と、右上の丸いゲージが満タンになって光ると、スペシャルウェポン発動可能です。
丸いゲージはインクを撃つと貯まっていき、スペシャルウェポンの内容は使っているブキによって変わります。
サブウェポン
インクの爆弾やインクの盾など、メインウェポンの補助の攻撃・防御手段です。
スペシャルウェポンと同じく持っているブキによって変わり、好きな時に使うことができるものの、使用の際に大量のインクを消費します。
インクタンク
バトル中や試撃場でイカが背負っている、インクの入った筒です。
この筒の中のインクが無くなると、ブキの使用ができなくなるので注意!
インクタンクは、イカ状態になってインクの中に潜伏するか、スペシャルウェポンを使用すると回復します。
スーパージャンプ
好きな味方の位置に一瞬で移動すること。
空を飛ぶかのようにジャンプして移動するので、スーパージャンプと呼ばれています。
スーパージャンプは、バトル中いつでも好きなタイミングでできます。
ヒーローモード
ソロで行うストーリーモードのことを「ヒーローモード」と言います。
ゲームを始めると、プレイヤーの左手前方のマンホールからおじいさんが顔を出していませんか?
あの変なおじいさんを追いかけて、マンホールに入ると「ヒーローモード」の開始です。
ロビー
長い階段の先にある黒い建物を「ロビー」といい、レギュラーマッチやバンカラマッチをする時は必ず向かいます。
レギュラーマッチ
別名「ナワバリバトル」。
2チーム(4対4)でステージを塗り合い、塗った面積が多かったチームが勝利する試合のことです。
敵を倒すことより塗ることが大切なので、初心者が遊ぶならこのナワバリバトルがおすすめ。
バンカラマッチ/ウデマエ
4つのルールに分かれ、ナワバリバトルよりキル重視でガチで競い合うゲームを「バンカラマッチ」と言います。
ランク10にならないと、バンカラマッチは解放されません。
バンカラマッチで行われる試合はイカの通り。
ガチエリア | ステージ内の一部のエリアを、より長い間インクで塗りつぶしたチームが勝つゲーム |
ガチヤグラ | ステージ内を移動するヤグラに乗り、よりゴールに近づけたチームが勝つゲーム |
ガチホコ | シャチホコを抱えて移動し、よりゴールに近づけたチームが勝つゲーム |
ガチアサリ | 散らばっているアサリを集め、バスケットゴールのような物にアサリを多く投げ入れたチームが勝つゲーム |
バンカラマッチで勝つほど「ウデマエ」が上がります。
ウデマエは最初は C、最高で X です。
なお、バンカラマッチ(オープン)はフレンドと一緒にできる代わりにウデマエの上がり幅が少なく、バンカラマッチ(チャレンジ)は一人で参戦する代わりにウデマエが大きく上がる仕様です。
ランク
ナワバリバトルやバンカラマッチをすると「ランク」が上がっていきます。
ランクが上がるごとに制限が解除され、スプラトゥーン3内でできることが増えていきます。
ネームプレート
バトル中に表示される名札です。
ネームプレートのデザイン・バッジ・二つ名は、ロビーにあるガチャガチャやカタログ集め(ヒーローモードを進めたり、アルバイトの報酬でもらったり)で増えていきます。
ギアパワー
フク・アタマ・クツについている、イラストの描かれた黒丸(あるいは何も描かれていない黒丸)を「ギアパワー」といいます。
より正確に言うと、大きい黒丸の方をメインギアパワー(効果量が多い)・小さい黒丸の方をサブギアパワー(効果量が少ない)。
メインギア、サブギアには「インク消費軽減」「スペシャルゲージ増加量アップ」など様々な効果があり、バトル中のイカを強化してくれます。
大抵サブギアは最初は何の能力も持っていませんが、ナワバリバトル・バンカラマッチをするごとにパワーが溜まり、効果を発揮できるようになります。
ギアパワーの欠片
名前そのまま、ギアパワーの欠片です。
一欠片では何もできませんが、指定の数を集めると1つのギアパワーになり、アタマやフク、クツに付けることができます。
メインギア用かサブギア用か、サブギア用なら何個目かによっって必要量が変わります。
ショップ
バンカラ街に並ぶ「ブキ屋」「フク屋」「アタマ屋」「クツ屋」「ザッカ屋」のこと。
ザッカ屋だけバトルと一切関係なく、ロッカーに飾るためのお洒落アイテムを売っています。
ブキチライセンス
ブキ交換チケット、ブキチライセンス。
ランクを上げたり、同じブキを使いこんで「じゅくれん度」を上げると自動で発行されます。
ブキチライセンスは、ショップの1つブキ屋で使用可能です。
アルバイト(サーモンラン)
ロビーから出て右横、オレンジの看板を掲げたクマサン商会に行くとアルバイトができ、仕事をこなすと報酬がもらえます。
別名「サーモンラン」。
サーモンランは、オオモノシャケという CPU を味方とともに倒し金イクラをノルマ分集めるゲームです。
金策として効率が良く、報酬も重要アイテムなので初心者イカもすぐ働きに出ることになります。
世知辛いな…。
ロッカー(ロッカールーム)
ロビーの売店の左横奥にある、イカ達のロッカールーム。
ロッカールームでは自分のロッカーを飾ったり、一緒に遊んだイカ達のロッカーを見ることができます。
ロビー端末
ロビー中央付近にある、 TV 画面のようなもののことです。
ロビー端末では過去のバトルを見返す「メモリープレーヤー」や、イカリング3でロブからもらったゲーム内アイテムなどを受け取る「アイテムゲット」など、様々な操作ができます。
イカリング3
任天堂が出しているスマホ用アプリ「Nitendo Switch Online」に入っている、スプラトゥーン3専用コンテンツです。
もちろん使わなくても全く問題ありませんが、イカリング3があると特別なギアを注文できたりするので、ダウンロードしといて損はありません。
スプラトゥーン3:イカリング3 | Nintendo Switch | 任天堂
※ Nitendo Switch Onlineに入っていれば、イカリング3の使用は無料です。
イカの世界はいつでも初心者大歓迎だ!
イカになってインクを塗り合う斬新なゲーム、スプラトゥーン。
オンラインバトルというと最初は怖いかもしれませんが、スプラトゥーンは小学生から60歳の方までやっている、非常に懐の広いゲームです。
プレイするのに年齢も性別も、今までのゲーム経験も何も問題ありません。
ToDo リストをクリアして、スプラトゥーン3の世界を思いっきり楽しんでくださいね。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト