第10話『マリオネット・フォウ』

【PS版第2次スーパーロボット大戦】第10話『マリオネット・フォウ』【攻略】

 ランク(順位) 国王 Lv.3(4413
 経験値  15,662
獲得バッジ
探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得殿堂バッジ:総合ランキングに一定回数入賞すると獲得

今回は、PS 版『第2次スーパーロボット大戦 』第10話『マリオネット・フォウ』を攻略していきます!

前のシナリオの攻略は、こちら↓!

【PS版第2次スーパーロボット大戦】第9話『復讐の風』【攻略】

単品版の第2次スーパーロボット大戦であり、スーパーロボット大戦コンプリートボックス版ではありません。
コンプリートボックスとは違い、敵を倒した時の獲得資金が1.5倍となっています
コンプリートボックスをプレイ中の方は、獲得資金を2/3にしてご覧ください。

  • 第10話『マリオネット・フォウ』のイベントなどの攻略情報!
  • フォウは説得するより撃破した方がお得!
  • 本作で最も頼りになる男、アストナージさんが加入!

この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。

インターミッション

ZZガンダムについて

ZZガンダムの能力ZZガンダムの武装

最大の特長であるハイメガキャノンが使えない ZZ ガンダム。

このままではちょっと性能が良いだけのガンダムですね。

アストナージさんに頑張ってもらって、早くハイメガキャノンを修理してもらいましょう!

Gフォートレスの能力Gフォートレスの武装

飛行形態の G フォートレス。

移動後に攻撃できるダブルキャノンがあるため、移動ついでに攻撃することが可能です。

他の飛行形態と同様、運動性と装甲が下がるため無理をさせないように気を付けましょう。

ジュドーについて

ジュドーの能力

ジュドーが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。

加速(1)根性(1)熱血(1)気合(1)ド根性(10)友情(30)
2回行動到達レベル:33

他エースパイロットと比べると攻撃力が高く命中回避が低いジュドー。

他エースパイロットと同様、精神のラインナップが微妙で回避系の精神が無いのは痛いですね。

ある程度機体の耐久性も高めておかないと、終盤の戦いでは落とされる危険性が高まります。

自軍を少し改造

少し改造

ゲッターやグレンダイザーを少し改造しました。

【ゲッター1】
・EN:0(130) → 5(160)
【テキサスマック】
・HP:1(2700) → 2(2900)
・装甲:1(180) → 2(230)
【グレンダイザー】
・スクリュークラッシャーパンチ:0(1060) → 2(1160)

乗り換え&強化パーツについて

強制乗り換えに注意

カミーユは Z ガンダムに、ジュドーは ZZ ガンダムに強制乗り換えがあるため注意しましょう。

【強化パーツ】
・テキサスマック:ブースター、チョバムアーマー
・ZZ ガンダム:マグネットコーティング

シナリオデモ

陽動作戦を仕掛ける

もうすぐホンコンに到着シーブックから提案陽動作戦を仕掛けませんか?デュークとジュドーが引き受ける

もうすぐホンコンに到着します。

シーブックから部隊を二手に分けて陽動を仕掛ける作戦の提案があり、デュークとジュドーが陽動役を引き受けてくれました。

危険な作戦ですが、上手くいくでしょうか?

サイコガンダムに乗ったフォウを発見

フォウを発見白目を剥いているフォウ敵だ!マインドコントロールされている

何故かカミーユも陽動役として出撃しており、戦場にサイコガンダムに乗ったフォウを発見しました。

カミーユが会話を試みますが、白目を剥いていて会話が出来ないフォウ。

シロッコによってマインドコントロールされているようですね。

どうにかフォウを救出出来ないでしょうか?

攻略開始!

作戦目的と全体マップ

作戦目的全体マップ

市街地での戦闘になるため、地形効果を上手く使いたいですね。

敵を道路に誘導することができれば、かなり有利に戦うことができるでしょう。

敵ユニットの確認

バイアランの能力サイコガンダムの能力

今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。

ユニット名(パイロット)HP獲得資金LV備考
バイアラン(ジェリド)4,2002,10013・プロペラントタンク
バイアラン(ライラ)4,2002,10013・リペアキット
サイコガンダム(MS)(フォウ)4,00030,00013・チョバムアーマー
・6PP までにカミーユで説得しても失敗
・6PP 以降にカミーユで説得すると仲間になる
ガザC(MS)(DCエリート兵)×32,2001,12511
ガザC(MS)(DC兵士)×32,2001,12510
マラサイ(DC兵士)×32,2001,2009
アルソス(人工知能改)4,8001,60010
ギルギル(人工知能)×32,0001,2009
ジャラガ(人工知能)×22,5009008

サイコガンダムを落とすと資金30,000とチョバムアーマーが手に入るため、フォウを説得せずに落とす人も多いでしょう。

落とした方が断然お得なのですが、今回は説得することにしました。

イベント確認

カミーユでフォウを説得説得成功フォウが仲間になる

今マップで発生するイベントは、下記の通りです。

・初期出撃ユニット:Z ガンダム(カミーユ)、ZZ ガンダム(ジュドー)、グレンダイザー、アーガマ+選択8機
・6PP までにカミーユでフォウを説得しても失敗する
・6PP 以降にアムロが生存しておりカミーユでフォウを説得すると仲間になる

・クリア後、ZZ ガンダム(ジュドー)、F91(シーブック)が離脱、10段階改造が可能となる

フォウを仲間にするかどうかもポイントですが、クリア後に加入するアストナージさんのおかげで10段階改造が可能となります!

常に資金が不足する本作なので、ポイントを絞って改造していきましょう!

攻略のポイント

街で待ち構えるハイパーメガランチャー1500オーバースクリュークラッシャーパンチ1600オーバー

まずは陽動部隊の3機。

街にこもって近づいてくる敵を一機ずつ落としていきましょう。

3機ともエース級の強さなので、心配することはありませんね。

ブレストファイヤーアムロとどめはジャックジェリド撃破

一方の本隊ですが、こちらも地形効果を受けつつ進軍していきます。

特に苦戦する敵はいないので、サクサク落とせるでしょう。

ジェリドは甲児やアムロで削り、とどめはジャック!

幸運をかけたゲッターアルソス撃破

サイコガンダムを除けば、今シナリオで最も資金が多いアルソス

幸運で落としたいのでゲッターを陽動部隊に合流させて、アルソスを落としてもらいました!

スクリュークラッシャーパンチライラ撃破

ライラもジェリドと同様適当に削って、とどめはデューク!

バイアランはメガ粒子砲がそこそこ強力ですが、隣接すれば撃てないので近接戦闘が有効ですね。

バルカンフォウを削りミチルさんも削りこのあと説得しました

残すはフォウのみ。

説得しますがどうせならギリギリまで削って経験値を少しでも稼ぎましょう

うっかり落としてしまわないように気を付けて(笑)

最後にフォウを説得してシナリオクリアです。

シナリオエンドデモ

ホンコン基地の奪取に成功

アストナージさん10段階改造が可能にジュドーとシーブックを借りたい一旦離脱する

ホンコン基地の奪取に成功しました。

アストナージさんの救出にも成功し、10段階改造が解禁となります!

ジュドーとシーブックがしばらく離脱することになりますが、アストナージさんの頼みを断るわけにはいきませんよね。

さいごに

無事にクリア

今回は、『第2次スーパーロボット大戦』の、第10話『マリオネット・フォウ』を攻略してみました!

いよいよ10段階改造が解禁となりました!

資金は足りないので計画的に使いましょう。

今後も第2次スパロボの攻略記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!

次のシナリオの攻略は、こちら↓!

【PS版第2次スーパーロボット大戦】第11話『驚異!!究極ロボ、ヴァルシオン』【攻略】

第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!

【第4次スーパーロボット大戦S】攻略記事一覧【まとめ】

新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!

【新スーパーロボット大戦】攻略記事一覧【まとめ】

 

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

takanori
takanori
主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!