今回は、PS 版『第2次スーパーロボット大戦 』の第26話『暁の決戦』を攻略していきます!
前のシナリオの攻略は、こちら↓!
※単品版の第2次スーパーロボット大戦であり、スーパーロボット大戦コンプリートボックス版ではありません。
コンプリートボックスとは違い、敵を倒した時の獲得資金が1.5倍となっています。
コンプリートボックスをプレイ中の方は、獲得資金を2/3にしてご覧ください。
- 第26話『暁の決戦』のイベントなどの攻略情報!
- 第2次スパロボの最終シナリオ!
- グランゾンは無視してもいいけど撃破しました!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
インターミッション
ビギナ・ギナについて
最終話にして新加入のビギナ・ギナ。
基本性能が高く戦力としては申し分ありませんが、最終話しか出番が無いため改造するかは微妙なところ。
幸い最初から2段階改造済みで加入するため、資金は他の機体に回してもいいでしょう。
中盤あたりで加入してくれたらエース級の活躍が見られたのに、惜しかったです。
セシリーについて
セシリーが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。
根性(2) | 加速(8) | ド根性(10) | 必中(17) | ひらめき(20) | 愛(41) |
2回行動到達レベル:38 |
最後に加入する仲間パイロットであるセシリー。
能力は強くも無く弱くも無くといったところで、精神コマンドも戦闘向きではありますが熱血が使えず、サポート精神の愛は非現実的な習得レベル。
最終話しか使えないので育てる必要はありません。
最後の改造
最終話の改造ということで資金を残さず、全て使い切りましょう。
グランゾン撃破のため、スーパー系の必殺技をフル改造しておきました!
【クイン・マンサ】 ・HP:0(9800) → 1(10000) ・運動性:0(43) → 1(46) |
【グレンダイザー】 ・HP:4(5400) → 5(5600) ・装甲:4(580) → 5(630) ・スペースサンダー:6(1700) → 10(2150) |
【グレートマジンガー】 ・HP:4(5400) → 5(5600) ・装甲:4(630) → 5(680) ・サンダーブレーク:6(1750) → 10(2200) |
【ゲッタードラゴン】 ・HP:4(5100) → 5(5300) ・装甲:4(530) → 5(580) |
【ν ガンダム】 ・フィンファンネル:6(1500) → 8(1600) |
【キュベレイ mkII】 ・ファンネル:4(1300) → 6(1400) |
乗り換え&強化パーツについて
ファンネル搭載機に高性能レーダーを装着しておくと、ヴァルシオン戦が楽になります。
今回は ν ガンダムとキュベレイ mkII に装着しました。
【乗り換え】 ・甲児:ダイアナン A → グレートマジンガー ・さやか:グレートマジンガー → ダイアナン A ・カミーユ:ZZ ガンダム → ν ガンダム ・ジュドー:ν ガンダム → ビギナ・ギナ ・セシリー:ビギナ・ギナ → ZZ ガンダム |
【強化パーツ】 ・ゲッター Q:バイオセンサー、チョバムアーマー ・ゲッタードラゴン:メガブースター、超合金 Z ・ゲッターライガー:プロペラントタンク S、リペアキット S ・グレンダイザー:メガブースター、ハイブリッドアーマー ・テキサスマック:メガブースター、チョバムアーマー ・ビギナ・ギナ:アポジモーター、サイコフレーム ・キュベレイ mkII:高性能レーダー、サイコフレーム ・ダイアナン A:ブースター、チョバムアーマー×2 ・ラー・カイラム:なし |
シナリオデモ
最終戦がんばろー
最終戦前、みんなで気合を入れています。
が、どうもやる気が出ない会話ですね(笑)
なんかあっさりしてます。
昔のスパロボっぽい会話ですよね(笑)
ヴァルシオンとグランゾンが迎え撃つ
迎え撃つのはビアン総帥が乗るヴァルシオンと、シュウが乗るグランゾン。
いよいよ DC との最終決戦です!
攻略開始!
作戦目的と全体マップ
目指すはヴァルシオンのみですが、最奥にいるため少しずつ敵を減らしていきましょう。
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
ユニット名(パイロット) | HP | 獲得資金 | LV | 備考 |
ヴァルシオン(ビアン) | 40,000 | 0 | 32 | ・撃破するとシナリオクリア |
グランゾン(シュウ) | 21,000 | 11,250 | 30 | |
ゲーマルク(キャラ) | 8,600 | 7,500 | 28 | |
ドーベンウルフ(ラカン) | 8,200 | 6,000 | 28 | |
ジャムル・フィン(MS)(DC エリート兵)×2 | 5,200 | 1,500 | 27 | |
バウ(MS)(DC エリート兵)×2 | 4,000 | 1,800 | 27 | |
バウンド・ドック(MS)(DC エリート兵) | 8,000 | 1,500 | 26 | |
ザク III(DC エリート兵) | 4,300 | 3,750 | 26 | |
ドライセン(DC 兵士) | 3,600 | 1,950 | 26 | |
ダイ(人工知能改) | 14,200 | 27,000 | 26 | |
ゼン II(人工知能改) | 5,900 | 900 | 26 | |
アルソス(人工知能改) | 5,200 | 2,400 | 26 |
ヴァルシオンとグランゾンの2大ボスが相手となります。
グランゾンは無視しても問題ありませんが、折角なので両方撃破を狙いました。
初登場のダイはかなりの資金を持つ嬉しいユニットですが、最終話で資金を稼いでも意味がありません。
もっと早く出てきてほしかったですね。。。
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
・初期出撃ユニット:選択15機 ・ヴァルシオンを撃破するとシナリオクリア |
特にイベントはありません。
全力でヴァルシオンを倒しましょう!
攻略のポイント
前回メリーが激励を使えるようになりましたので、早速ゲッターに使用します。
今シナリオは敵の数が少なめで、いかに気力を上げるかがポイントになるでしょう。
いつも以上にゲッターの気力を上げるように、意識したいですね!
今回グランゾンの撃破も狙うので、ゲッターだけでなく熱血を習得した甲児の気力も重要です。
積極的に敵を撃破して気力を上げましょう。
順調に敵を撃破していき、ネームド戦に入ります。
ラカンのドーベンウルフは射程外からファンネルで削れば、非常に簡単に倒すことができるでしょう。
とどめはカミーユ。
キャラのゲーマルクは射程外からの攻撃ができません。
一気に近づいて高威力の攻撃をまとめました。
とどめはデューク。
耐久力の高いダイは、大雪山おろしなどで削って甲児で仕留めました。
残すはグランゾンとヴァルシオンのみです。
ゲッターの気力130、甲児の気力120を確保することができましたね。
まずはグランゾンから。
熱血・ひらめきをかけた気力127・フル改造サンダーブレークで6440のダメージ。
同じく熱血・ひらめきをかけた気力147・フル改造シャインスパークで10132のダメージでした。
倒し切れなかったので次のターンに撃破持ち越しです。
グランゾンのとどめは、熱血をかけたサンダーブレーク。
甲児の熱血が非常に活きる戦いでしたね。
一方のヴァルシオン。
攻撃力は高いですが、クイン・マンサであれば十分に耐えれる範囲です。
メタスとダイアナン A で修理すれば、半永久的に戦えるでしょう。
また、高性能レーダー搭載機のファンネルなら射程外から一方的に攻撃できます。
熱血を惜しまず使ってガンガン削っていきましょう。
ヴァルシオンのとどめは、ここまで自軍のエースとして引っ張ってくれたゲッターに任せました。
無事にグランゾンとヴァルシオンのダブル撃破を達成です!
シナリオエンドデモ
長かった戦いの終わり
戦いに敗れたビアン総帥。
戦いの中でこちらが成長することを望んでいたかのような言い方ですね。
手段はともかく、将来襲ってくるかもしれない異星人から地球を守りたかったビアン総帥の考えは間違ってはいなかったのでしょう。
思いを託された我々は、その時のためにおごることなく力を持ち続けましょう。
帰ろう
どうも気持ち悪い終わり方となってしまいましたが、ともかく戦いは終わりました。
みんなのところへ帰りましょう。
ビアンの娘、リューネ
シュウから父親の死を告げられたリューネ。
DC の復興に関しては興味が無さそうですね。
リューネとは続編である第3次スーパーロボット大戦で本格的に関わることになるでしょう。
エンディング
今回は、『第2次スーパーロボット大戦』の、第26話『暁の決戦』を攻略してみました!
第2次スパロボを無事にクリアすることができました!
最後まで見ていただきありがとうございました!
第2次スーパーロボット大戦の攻略記事一覧は、こちら↓!
第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!
新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
見た目は地味だけど、超クセになる沼ゲー! 脳汁全開の爽快ローグライクアクションゲーム
月に何本もゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
今回紹介するのは、『Vampire Survivors』ライクなサバイバーアクションゲーム「ひまつぶしサバイバー」。

『ひまつぶしサバイバー』は、大量に迫り来る敵を次々になぎ倒していくシンプルで爽快感のあるゲームです。
プレイヤーができる操作は、キャラクターを動かすだけとシンプル。
本作では持っている武器が自動で使用されるため、プレイヤーは移動だけに専念できるわけです。
とはいえ、敵は大量に襲ってくるため、ふつうに動かしているだけでは押しつぶされてしまいます。

そこで重要になるのがコインとスキル強化。
敵を倒し、コインを手にいれることで武器やスキルが解禁されていきます。

これにより、武器を解禁したり、最大HPや防御力、移動速度などのスキルアップしたりと、自分好みに育てることが可能です。
最終的には、雷やらレーザーやら隕石やらの脳汁全開のはちゃめちゃバトル!!

中世の世界観で繰り広げられる爽快ローグライクアクションゲーム。
通勤時間、レストランの待ち時間、デートの待ち合わせ…
タイトル通り、3分あればサクっと"暇つぶし"で遊べる手軽さがウケています。
かわいい女の子や派手な演出はありませんが、気づいたらハマって抜け出せない人が続出中!
「サクっと3分」と書いてありますが、気付いたら30分経っていたというのはあるあるです(笑)
課金もありません!編集部もみんなでハマってます!
ライター紹介

- 主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればTwitterまでお願いします!
ブログでは、新スパロボの縛りプレイ日記も書いています!