masaki-chapter5

【PS版スーパーロボット大戦EX】マサキの章 第5話『オーラシップ』【攻略】

マサキの章 第5話『オーラシップ』を攻略!

今回は、PS 版の『スーパーロボット大戦 EX 』マサキの章 第5話『オーラシップ』攻略していきます!

前回のシナリオの攻略記事は、こちら↓!

【PS版スーパーロボット大戦EX】マサキの章 第4話『オーラバトラー』【攻略】

単品版のスーパーロボット大戦 EXであり、スーパーロボット大戦コンプリートボックス版ではありません。
コンプリートボックスとの違いは、敵を倒した時の獲得資金が1.5倍となっている点です。
コンプリートボックスをプレイ中の方は、獲得資金を2/3にしてご覧ください。

  1. マサキの章 第5話『オーラシップ』のイベントなどの攻略情報!
  2. シナリオデモの選択肢で、シナリオが分岐する!
  3. こちらのルートでは、ゴラオン(エレ)とビアレス(トッド)が加入する!

この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。

インターミッション

ビルバインについて

Billbine-1Billbine-2

本作では最初からショウが乗っているビルバイン。

オーラバトラーの中でも最強クラスの性能・武装を持つため、加入当初から最終シナリオまでマサキの章のエースユニットとして活躍が光ります!

主力武装に EN 消費武器が多いため、EN と運動性をメインで改造していきましょう。

武装は2種のオーラ斬りとオーラビームソード、更にオーラソードライフルも改造しておくと反撃に便利ですね!

とはいえ全てを改造するとなると資金がいくらあっても足りないので、プレイヤーの戦略に応じて取捨選択してください。

ウイングキャリバーについて

Wing Caliver-1Wing Caliver-2

ビルバインが変形したウイングキャリバー。

装甲を落とさず、運動性・移動力が向上するなど機体性能はビルバインよりも良いです!

一方、武装は一気に貧弱になるので積極的な戦闘は控えた方がいいでしょう。

ダンバインについて

Dunbine-1Dunbine-2

主人公機でありながら影が薄いダンバイン。

ビルバインを一回り弱くした機体性能に、武装もオーラ斬り以外はパッとしませんね。

それでもオーラバトラーなので、オーラバリア・分身など必要な能力は備わっており、気力さえ上がれば十分活躍できるでしょう。

後々入手する機体の方が性能が良いので、改造はしない方が無難。

でも、しっかり改造すれば最後まで使える力は持っていますね!

ショウについて

Show Zama

ショウが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。

  • 精神コマンド:根性(1),熱血(5),加速(8),友情(12),覚醒(26),気合(30)
  • 2回行動レベル:31

聖戦士の中でもエースパイロットであるショウ。

なのですが、今作では設定ミスを疑うほどに攻撃力が低いのが残念です。

精神コマンドも気合の習得が遅く集中やひらめきが使えないので機体性能とショウ自身の能力で勝負する必要があります。

回避は超一流でありオーラバトラーも強いので、しっかり改造すれば文句なくエース級の働きを見せますが、過信は禁物ですね。

マーベルについて

Marvel Frozen

マーベルが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。

  • 精神コマンド:根性(2),加速(8),てかげん(12),熱血(19),愛(24),補給(42)
  • 2回行動レベル:32

ショウと共に加入するマーベル。

攻撃力はショウよりも高いですが、それ以外は完敗です。

ショウと同じく集中・ひらめきを習得せず、気合も覚えないため如何に気力を上げるかがカギになりますね。

補給習得までレベルを上げるのは不可能でしょう。

チャムについて

Chum Huau

チャムが使える精神コマンドと習得するレベルは以下の通りです。

  • 精神コマンド:幸運(1),信頼(4),激励(18),隠れ身(32),ひらめき(34),奇跡(53)

奇跡習得は現実的ではないチャム。

激励も便利ですが、結局幸運で SP を使ってしまうことが私の場合は多いです。

ひらめき習得までレベルを上げることができれば、安心感がグッと増しますね!

サイバスターとビルバインを改造

modification

新加入のビルバインとサイバスターを改造しました。

マサキの章のエース2機ですからね!

サイバスター
運動性0(42) → 2(52)
サイフラッシュ1(850) → 2(900)
ビルバイン
EN0(200) → 4(240)
運動性0(36) → 2(46)
オーラビームソード0(850) → 2(1050)
ハイパーオーラ斬り0(2600) → 2(2800)

強化パーツについて

parts

遅れがちなディアブロにブースターを付けておきます。

強化パーツ
ダンバインマグネットコーティング
ディアブロブースター

シナリオデモ

見た目以上に硬いオーラバトラー

demo-1demo-2demo-3demo-4

見た目以上に硬いオーラバトラー。

オーラ力によるバリアのおかげで、ダメージを防いでくれるとのこと。

今作のオーラバリアはビーム兵器によるダメージを2000まで無効化にするという効果ですが、SFC 版の EX はビーム兵器によるダメージを完全無効化だったため弱体化していますね。

ミオが言っているパリーンと割れるバリアは、光子力研究所のことです!

ソラティス神殿に向かう途中で戦闘を確認

demo-5demo-6demo-7

ソラティス神殿に向かっていますが、東の方で戦闘を確認!

ここで戦闘に向かうか、無視してソラティス神殿に向かうかの選択肢。

「あたりめぇよ!~」を選択すると『オーラシップ』、『いや、やめとこう。~』を選択すると『聖少女』に進むことになります。

今回は『オーラシップ』に進むことにしました。

敵に襲われるゴラオン

demo-8demo-9demo-10

現場に到着すると、ゴラオンがシュテドニアス軍に包囲されていました。

バイストンウェルから召喚されたショウたちの仲間ですね!

ライバルであるトッドとの共闘

demo-11demo-12demo-13demo-14demo-15demo-16demo-17

ゴラオンの横にいるビアレスには、ショウのライバルであるトッドが乗っています。

しかし、今回は敵ではなく味方。

地上に戻るために共闘することになりました!

余談ですが、ディックの発言「ここで逃がしては、後日の災いの種になる・・・」は的を得ていますね。

攻略開始!

作戦目的と全体マップ

purposemap

どこに陣形を構えるかがポイントになりますが、今回はゴラオンの左上にある街や森を拠点とすることにしました。

包囲されているトッド達は強いので、突破は容易でしょう。

敵ユニットの確認

enemy-1enemy-2

今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。

ユニット名(パイロット)HP/獲得資金/LV/強化パーツ
レンファ(ディック)4,000/3,000/22/リペアキット
ナグロッド(兵士)×43,200/3,000/20
レンファ(兵士)3,000/3,000/20
カプール(兵士)×22,900/1,800/20
ジェノバ M9(人工知能)2,300/1,500/20
グラフ・ドローン(人工知能)×31,800/750/16
ギルギル(人工知能)×22,000/5,400/15
グロッサム X2(人工知能)×22,000/600/15
ダブラス M2(人工知能)1,800/1,350/15
ガラダ K7(人工知能)1,800/1,200/15
3EP 敵増援
バフォーム(ジョグ)5,200/5,700/23/プロペラントタンク
レンファ(兵士)×43,000/3,000/21

今シナリオが初登場となるナグロッドは、空に対して強力な対空レーザーが脅威となります。

地上に降りれる場合は、降りた状態で近づくようにしましょう。

ネームドのディックは、レンファに乗っているのでそこまで強くありません。

3EP の敵増援はマップの左側中央付近に出現するので、進軍状況によっては自軍の背後を突かれる形となります。

集中をかけたサイバスターやビルバインなどを配置して、敵の攻撃を凌ぎましょう。

イベント確認

event-1event-2

今マップで発生するイベントは、下記の通りです。

  • 初期出撃ユニット:ゴラオン(エレ)、ビアレス(トッド)、サイバスター+選択7機
  • 3PP味方増援:ゴーショーグン(真吾)
  • 3EP敵増援
  • クリア後、ゴラオン(エレ)、ビアレス(トッド)が加入する

再びゴーショーグンが登場しますが、今回もスポット参戦でクリア後に離脱します。

こちらのルートではゴラオンが母艦となりますね!

攻略のポイント

point-1point-2point-3point-4

早速ではありますが、ゴラオンとビアレスは左上の街を目指して進軍します。

ガラダ K7 を相手に、試し斬りをして戦力確認をしましょう。

両機とも機械獣相手にやられるようなことはないので、安心して戦えますね!

point-5point-6

一方、本隊も少し距離がありますが街に向かって進軍します。

マサキは気合を入れて、足の遅いユニットは加速も使いながら少し急ぎましょう。

point-7point-8point-9point-10

ゴラオンと他数機を街に配置したら、イイ感じに敵が集まってきましたね。

ここはオーラノバ砲の出番です!

削った敵を各個撃破する、いつもの戦法で数を減らしていきましょう。

point-11

ちょっとしたテクニックを紹介します。

先ほどのオーラノバ砲、ダンバインを巻き込んでしまう状況でした。

そんな時、反撃命令で「反撃するな!」を選択すると自動で回避か防御をしてくれるため、味方機への被害が軽減されます。

味方機を巻き込まないのが一番ですが、そうなってしまった時は反撃命令を変更してみましょう!

なお、マップ兵器を撃ち終わったらマニュアルに戻すことを忘れずに!

point-12point-13point-14point-15

3EP に出現する敵増援は、こちらの背後を突く形なので結構危険です。

集中をかけたサイバスターやビルバインなどを配置して、敵の攻撃を引き付けてもらいましょう。

3EP を凌げば一気に反撃チャンス!

サイフラッシュでまとめて削り各個撃破していきましょう。

努力を持つミオや幸運を習得するトッドなど、レベルを上げたいパイロットの肥やしになってもらいます。

point-16point-17point-18

ジョグはゴーショーグンなどで削り、熱血・幸運を使ったビルバインのオーラ斬りでとどめ!

結構な資金も手に入るありがたい存在ですね!

point-19point-20point-21point-22

敵の本隊もノコノコと近づいてくるので、ゴラオンの位置を調整しておきます。

気持ちよくオーラノバ砲を撃ち込みましょう!

オーラノバ砲は燃費が非常によく、使いやすいマップ兵器ですね!

さらに、てかげんをかけたサイフラッシュで一気に瀕死状態に!

マサキで殲滅しても良かったのですが、今回は削りに留めました。

point-23point-24point-25point-26point-27

削った敵をいつも通り各個撃破。

ディックはみんなでタコ殴りにしてから、てかげんをかけたマーベルで仕上げ、サイバスターで撃破!

敵増援の対処以外は楽勝なシナリオでしたね。

シナリオエンドデモ

ゴーショーグンとは別れますが、新たな仲間が加入

end demo-1end demo-2end demo-3end demo-4

今回もゴーショーグンとはすぐにサヨナラしました。

寄り道になってしまいましたが、新たな仲間が加入して良かったですね。

ソラティス神殿に行けば地上に帰れるのですが、あまり嬉しくなさそうなエレ様。

何か気になることがあるのでしょうか?

さいごに

clear

今回は、『PS 版スーパーロボット大戦 EX』の、マサキの章 第5話『オーラシップ』を攻略してみました!

こちらのルートでは、ゴラオン(エレ)とビアレス(トッド)が加入します!

今後もスパロボ EX の記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!

第3次スーパーロボット大戦の攻略記事一覧は、こちら↓!

【PS版第3次スーパーロボット大戦】攻略記事一覧【まとめ】

第2次スーパーロボット大戦の攻略記事一覧は、こちら↓!

【PS版第2次スーパーロボット大戦】攻略記事一覧【まとめ】

第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!

【第4次スーパーロボット大戦S】攻略記事一覧【まとめ】

新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!

【新スーパーロボット大戦】攻略記事一覧【まとめ】

ライター紹介

takanori
takanori
主にSFCやPSといったレトロなスパロボやFFが大好きなライターです!
個人的な意見満載の記事を書いています!
記事に関してのご質問やご意見、雑談などがあればX(Twitter)までお願いします!