さいしょ の かいせつ
……皆様、お久しぶりです、本編が帰ってまいりました。
そして、謝らなければならないことが他にもう一点。
……本能寺の変イベントが起きそうにありません。
と、いうのも、武田家がまだある上に、武田信玄がどうやっても死なないので結果として本能寺の変イベントのフラッグが折れてしまい、どうしようもなくなりました。
滅亡しそうにない武田家の図
この状態、何が厄介かって言うと、よくよく見たらわかりますが家康が駿河どころか小田原、そして江戸まで進撃しちゃっているので武田信玄(まだ生きてる!)もドン引きして手出しを控えている結果、三方ヶ原が起きないので信玄が病死しないんですね。
しかも、織田と武田が敵対関係に突入していないので、攻撃しようにも恐らく許可が出ないであろうというていたらく。
おわかりいただけたでしょうか。
とはいえ、今更リセット掛けるのもそれはそれで面倒なので、家康との約束通り「西を織田家が、東を徳川家が攻める」というルートに変更したいと思います。
自動的に、秀吉の大名への道は閉ざされることになりますが、何もグッドエンドへの道は独立大名だけのもんじゃありません。
指定の条件さえ満たせば家臣の身でも三百年の泰平は目指せる、ということを証明するためにも、王手はかかっていますが可能な限りあがこうと思います。
それでは、ザックリリストと所要時間、参りたいと思います。どうぞっ!
- 今回は、中間報告回になります。解像度の高い画像を貼ってありますので、なるべく画面のズームを拡大してご覧ください。
この記事は7~8分で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
今までのあらすじ~北政所、語りて曰く。~
まず、お前さまの仕えている織田家の状況を確認いたしますね。
二位の毛利氏をはじめ、北条や武田、大友などはまだ5000を超えておらず、支配力は大きく引き離して堂々の一位でございますよ。
次に、全体の外交関係を見てみましょうか。
上杉家は支配力1403で正五位下、北条家は支配力4548で従四位下、本願寺は支配力594で無位無官、毛利家は支配力4704で正五位上と絶交勢力の支配力合計は11249なので、糾合されると厄介かもしれません。
けど、同盟相手を含めると徳川家3611(正五位下)、長宗我部家255(従五位下)、一条家1815(従三位)、河野家755(従五位上)、姉小路家610(従五位上)、神保家537(無位無官)、畠山家554(正六位下)で織田家の支配力19327と合わせて合計27464である上に、北条家は本拠である小田原城や江戸城を徳川家に奪われているので相当有利だと思いますよ。
そして、石山本願寺さえ陥落すれば、徳川家の領土と合わせて東海に続き近畿も統一することになります。
武田家の支配力は4330で正五位上なので、武田家との関係が悪化しても情勢がひっくり返ることはありませんが、やはり強大な勢力は順次潰していくに限りますからね。
続いて、地図で見ていきましょうか。
九州は北が大友、南が島津に分割されていて、東北はあまり動きがありませんね。
若干小さくて見えづらいかもしれませんが、赤枠が敵地領地で青枠が織田家領地、緑枠が味方領地となっているので、甲信越の武田以外はこの画像でもお前さまならわかると信じておりますよ。
おおむね、こんなものでしょうか。
今回の想定藤吉郎
なんと、補正込みとはいえ90オーバーが4つもでてきており、うち2つは100オーバー。
さすがは主人公、といったところでしょうか。
そして、着目すべきは医者としての活動や茶人としての活動が功を奏し、ついに技能マークが「★」になりました。
これは判定は4とそこまで変わらないのですが、判定数値は「5」になっていることと、初めて★にした場合、「**(ここには茶道や医術などが入る)の練達者」という称号札がもらえます。
これ、技能ごとに合計16枚あるので地味に重要なんですよね。
1000枚で能力が操作できても最初から★にしたところで練達者札はもらえませんし。
そして、秀吉がこの時治めている城は以下の通り。
内政面の秀吉軍団国力
軍事面の秀吉軍団国力
播磨備前と北近江はともかく、四国方面はいつ奪取したの、と言われそうですが、主命で三好とかぶっ潰して来いと言われた結果、四国方面にももりもりと領地を増やすことができました。
しかも、上の地図を見ればわかりますが、長宗我部と一条、そして河野を脅迫して従属させたので、現段階で四国もいずれ統一できる見込みとなっております。
因みに、本能寺の変ですが、おおむね以下の通りになっており、現段階では起きようのないイベントになっております。
・安土城建築済
・織田信長家と徳川家康家が同盟関係である
・武田家が存在していない
・足利義昭が浪人として生存
・羽柴秀吉が織田家所属で、播磨の城を本拠としている
・明智光秀と柴田勝家が織田家所属で城主以上の身分
・織田信忠、織田信孝、織田信雄が信長家の直臣である
・織田信長家が摂津、北近江、南近江、山城、美濃、尾張、越前、丹波、播磨のすべての城を支配している
更には、秀吉のみ追加条件で以下のものが発生します。
・毛利家と織田家が敵対状態で、攻撃可能な毛利家の城がある
・宇喜多家が存在していないか、織田家に従属している
・黒田官兵衛が秀吉の配下にいる
……なので、秀吉には残念なのでしょうが、現状、本能寺の変は起こるわけがないのですな、まずは本願寺を滅ぼして、次に武田家を滅ぼさない限りは。
なので、今後の目安としては、本願寺を滅ぼして武田家を滅ぼすことによって本能寺の変を起こすか、あるいは織田家の統一による天下を目標とするかなんですが……、ここで、一つ問題があります。
織田信長「なんか文句あるのか?」
ぶっちゃけ、このパラメだと天下統一したとしてもたぶんグッドエンドに当てはまるかどうかはギリギリのラインなんですよねえ。
え、何が問題かって?
……悪名が高すぎるのですよ(汗)
グッドエンドは統一大名家が正一位で敵対大名家がないか1家のみ、もしくは正二位以上で全大名家が従属しているという条件のほかに、一揆が起きていないか1ヶ所だけ、大名の悪名が60未満(ゲージ5つ以下)で悪の称号札を持っておらず、さらには本拠、この場合安土城の安定度が75以上と、秀吉が遠隔操作するには結構アクロバティックな駆け引きが必要になるので、現状を考えれば本能寺の変を起こして悪の称号札に当てはまらないまま、自分が大名になるのが手っ取り早いのですよ。
……幸いにして、メイン主人公属性なだけあって、秀吉の悪名ゲージは見ての通り非常に低いですし。
とはいえ、これでうまいこと操っていければ、あるいはなんとかなるかもしれないんですが、いくら何でもちょっとリスキーすぎるので、時間経過による悪名減少を待つか、一か八か信長の寿命が尽きるの狙いで謀反を起こしてしまうかぐらいしか残っていないのです。
……そう考えたら、信長の悪名上昇イベントがあるのと、本能寺の変イベントがあるのは、恐らくそういうことなんだと思います。
……以上、「ハリマヤホンポ」の中間報告でした!
さいご に ひとこと
今回、本編復帰のためのリハビリとしての原稿なので、中間報告だけで終わってしまいましたが、何せ「本願寺が滅ばない」+「武田家が敵対しない」なので、ちょっと攻略に手詰まり感を感じてしまいまして、このままだと1000枚が集まらないので札を集めるための2週目と称して垣屋光成でプレイする流亡の章解説を行うはずの予定がガラガラと崩れることを考え、何らかの形でやり直すか、あるいはグッドエンドは垣屋光成の流亡の章に任せてバッドエンドやビターエンドでもいいから出してしまうかということを割と本気で考えています。
とはいえ、秀吉の寿命は1598年で信長の寿命は1582年(太閤立志伝はいくらでも寿命を延ばせる代わりに、戦死による死だとしてもきちんとその年代以降に病気で月を超すと問答無用で死にます)なので、三介様こと織田信雄以外が死ぬまで待つという手も使えると言えば使えるのですが、それでグッドエンドになっても割と味気ないものになってしまいます(織田家特殊エンディングは、信長が当主でなければ発生しない)ので、なんとかしてあがきたいとは思っています。
尚、今回の特別付録は、リハビリ回であり中間報告でもあるので、一旦お休みさせていただきます。
……ネタ切れではないので、ご安心ください。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト