2ndアニバーサリー選択チケット
ウマ娘プリティーダービーの2周年を記念してサポートカード、キャラクターの引換券が販売されました。
最大でそれぞれ2枚まで購入することができます。
新シナリオによる優先度及び、スキル調整で運用されるカードをオススメに上げていきます。
ただし、キャラクターはプレイヤーによって未所持が変わりますので参考程度にしてください。
- 交換できる範囲は2022年12月31日まで排出されてたキャラ
- オススメ交換はキタサンブラック
- クリオグリやダートキャラもオススメ
この記事は4分程度で読み終わりますので、さいごまで読んでいってくださいね!
2ndアニバ選択券の範囲
アニバーサリー選択引換券の範囲は2022年の12月31日までに排出されたキャラ、サポートカードとなっています。
キャラでいえば新衣装のナリタブライアンまでです。
サポートカードは賢さスイープトウショウとスタミナスペシャルウィークまでが範囲です。
タルマエやヘリオス、ウインディなど欲しい方は交換が出来ないので注意です。
交換でオススメキャラは新衣装のキタサンブラック
最優先交換候補としては新衣装のキタサンブラックになります。
新衣装のキタサンブラックの固有は継承した固有「アングリング×スキーミング」とほぼ同じぐらいの効果です。
アンスキは1位のみの発動ですがキタサンブラックの固有はチャンミであれば1位~3位で発動されます。
今まであれば大逃げで序盤中盤を恒にハナを取られ終盤アンスキ発動によるセーフティリードでした。
新衣装のキタサンブラックであれば固有のお陰でアンスキ発動の大逃げに追いつけます。
ただし、キタサンブラックの固有が発動するのは中距離や長距離です。
マイルや短距離に強いキャラが欲しい場合は候補から外して問題ないです。
キタサンブラック以外のオススメキャラその1クリスマスオグリキャップ
進化スキルの実装で周りのキャラが強化されて絶対的な強さはなくなりつつありますが、まだまだ強いクリスマスオグリキャップです。
短距離以外の芝、ダート、マイル、中距離、長距離のどこでも運用が可能の固有が強力です。
しかも固有は順位条件は無いためどの脚質でも発動可能です。
先行であればクリスマスオグリキャップ自身が持っている食いしん坊のお陰で回復スキルを1つ用意するだけで条件を満たしやすいです。アグネスタキオン固有継承と相性がいいのも強みです。
差しであれば回復スキルを2つ以上用意しないといけませんが、強化された乗り換え上手と合わせて加速力が見込めます。
追込は直線一気が有効発動するレースであれば採用しやすいです。
更に下校の楽しみによる固有発動も狙えるのが強みです。
チャンピオンズミーティングでは距離、脚質、固有によってキャラの優先度が変わるものですが困ったら出せるのがオグリキャップです。
その2新衣装キングヘイロー
特定の短距離マイルで強力な新衣装キングヘイローです。
進化スキルも順当な強化をもらっているため、今後のチャンピオンズミーティングの差し、追込の候補になります。
ダイイチルビーなどの継承用にも使えますので獲得して損はないです。
その3ニシノフラワー
同じく特定の短距離マイルで強力なニシノフラワーです。
キングヘイローが差し追込に対してニシノフラワーは先行です。
こちらも継承用に使えますが短距離マイルにおける逃げ、先行は向かい風なので優先度は低くなります。
その4シーキングザパール
進化スキルがかなり強化が入って固有が比較的使いやすくなったシーキングザパールもオススメです。
先行か差しの運用、または追込も出来ますので短距離、マイルのコースによって対応がしやすいです。
条件が少し厳しいですが固有はすごく上がるまで伸びますので継承するのもありです。
その5コパノリッキー
ダートにおいて非常に強力なのがコパノリッキーです。
固有スキルの発動位置にムラがありますが、緑スキルの数に応じて性能が上昇します。
最大値はクリスマスオグリキャップ以上ですのでダート候補にまず上がります。
魔改造枠になってしまいますが、芝適正を上げれば芝に出せなくもないのでマイル中距離に出すことも可能です。
なお筆者はコパノリッキーを交換して育成中ですが、芝のチャンピオンズミーティング用の育成は地獄ですのであまりオススメできません。
緑スキルのヒント獲得はグランドマスターズで比較的狙いやすいですがクラシック、シニアで一度芝適正を狙いつつ緑スキル6つはかなりの運を要求されます。
様子見をするのもあり
チケットの購入だけ済ませておけば交換の期限はありませんので様子見するのもありです。
ダイイチルビーやミスターシービーなど欲しいキャラのガチャを回してピックアップ外のキャラが引けてしまうこともありますので
カブりが怖い場合はまずは使う予定のガチャを回してからですね。
さいごに
キャラ性能でオススメを紹介しましたが、見た目、ストーリーが好きなキャラで選択するのはもちろんありです。
好みのキャラを獲得するのはモチベーションに影響しますのですでに決まってる場合は選んでしまいましょう。
この記事がキャラ選択の参考になれば幸いです。
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- グラブル歴7年程度(開始時期が初期イベの降焔祭)の頭でっかちです。歴は長いだけで古戦場の英雄などは取れてない騎空士デース。