育成に役立つ豆知識を3つ紹介!

トレーナーの皆さん、こんにちは。
この記事では、ウマ娘の育成に役立つ豆知識を3つ紹介していきます。
トレーナーの皆さんはより強いウマ娘を育成するため、毎日マニーとサポートポイントを稼ぎながら、リソースを推しのウマ娘に注ぎ込んでいるかと思います。
結局のところ、”ウマ娘”というゲームの目的は、より強いウマ娘を育成してチームランクを更新し続ける点にあります。
そのため、育成に関する知識というのはどんなに小さなものでも、知っているかどうかで他のトレーナーとの差をつけることができます。
“ウマ娘”初心者の方だけでなく、何度も繰り返し育成をおこなっているベテラントレーナーの方も、この記事に目を通してみると意外な発見があるかもしれませんので、ぜひご覧になってください。
この記事をザックリまとめると!
- 固有スキルの Lv を上げるにはファン数を増やそう
- 「ファン数ボーナス」の合計は必ず43%以上にしよう
- 「やる気効果アップ」は不調・絶不調時にはマイナス効果になる
この記事は5分で読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
固有スキルの Lv を上げる方法
「才能開花」で育成前に固有スキルの Lv を上げる
ウマ娘たちは、それぞれ固有のスキルを1つ所持しています。
この固有スキルには Lv と上位下位の概念があり…
ウマ娘の☆(レアリティ)が1〜2の場合には「下位固有スキル Lv 1〜2」
☆が3〜5の場合には「上位固有スキル Lv 1〜3」を所持した状態で育成を開始することができます。

ウマ娘の☆は才能開花でしか上げることができないので、各ウマ娘に対応したピースを集めることが、より強力なウマ娘を育成することに繋がります。
育成中に条件を達成して固有スキルの Lv を上げる
育成中には固有スキルを上げるイベントが3つあります。
イベントが発生するまでにある条件を満たすと、イベント1つにつき Lv が1つ上がります。
イベントの発生時期と条件は以下のとおりです。
- シニア級(3年目)2月前半の”バレンタイン”・・・ファン数が6万人以上
- シニア級4月前半の”ファン感謝祭”・・・ファン数が7万人以上かつ理事長の絆ゲージが60%(緑色)以上
- シニア級12月後半の”クリスマス”・・・ファン数が12万人以上

このイベントで上がるのは Lv のみであり、下位固有スキルが上位固有スキルに変化することはありません。
育成前の下位固有スキルの上限は Lv2 、上位固有スキルの上限は Lv3 となり、ぞれぞれの固有スキルで最大3回 Lv を上げることができます。
つまり、下位固有スキルの上限は Lv5 、上位スキルの上限は Lv6 となります。
「ファン数ボーナス」の合計は43%以上がおすすめ
育成ではレースに出走して勝利すると、育成しているウマ娘にファンがつきます。
ファン数を増やせば、固有スキルの Lv が上がるなどのメリットがあるので、余裕があるうちにファン数を稼いでおきましょう。
レースで獲得できるファン数の計算方法
レースは着順によって増加するファン人数が設定されていて、GⅠなどの大きいレースほど設定されているファン人数も増加します。
レースに出走して増加するファン数は、以下の計算式で表すことができます。
獲得ファン数(人) = 着順人数(人) × { ( ファン数ボーナスの合計値(%) + 100 ) ÷ 100 } × 乱数(1.00〜1.09)
つまり、ファン数ボーナスの合計値が100%なら、最低でも着順人数の2倍以上のファンが増加します。
そのため、基本的にはGⅠレースに出走して、「ファン数ボーナス ◯%」の効果を持つサポートカードを編成することが、獲得ファン数を増加させる手段になります。

なぜ「ファン数ボーナス」の合計値は43%以上がおすすめなのか
ファン数増加のメリットの1つに、出走できるレースが増えるというものがあります。
逆に、1000人以上ファンがいない場合は、出走できるレースに大幅な制限がかけられてしまい、あまり旨味のないレースに出走するはめになってしまいます。
先程のファン数の計算式に、どのウマ娘でも必ず出走することになる最初のレース「メイクデビュー」の1着増加人数である700人と、ファン数ボーナスの合計値に43をあてはめて計算してみます。
700(人) × 1.43 × 乱数(1.00〜1.09)
= 1,001(人) 〜 1,091(人)
上記の計算式のように、「メイクデビュー」で1着をとった時に、必ずファン数が1000人以上になるように調節できる数値が、「ファン数ボーナス 43%」となります。
サポート効果「やる気効果アップ」の注意点
やる気効果について解説
やる気効果は育成画面の調子部分をタップすると確認することができます。

やる気を絶好調に維持することで、トレーニング効果を20%上昇させることができるので、ウマ娘を育成する際の手助けになります。
逆にやる気が絶不調だと、トレーニング効果が20%減少してしまうので、やる気は好調以上に維持しておきたいです。
「やる気効果アップ」の計算式
サポートカードの中には、「やる気効果アップ ◯%」を持つものがあります。

サポートカードに「やる気効果アップ」がついている時、以下の計算式でトレーニング効果の上昇値が求められます。
上昇値(%) = 各調子ごとのやる気効果(%) × { ( やる気効果アップの合計値(%) + 100 ) ÷ 100 }
「やる気効果アップ」はやる気効果にかかります。
例として、調子を絶好調、「やる気効果アップ」の合計値を80%と仮定して計算してみます。。
20(%) × 1.8 = 36(%)
つまり、各トレーニングの上昇値に36%のボーナスを得ることができます。
「やる気効果アップ」は不調・絶不調時にも働く
「やる気効果アップ」は、プラスの効果だけでなく、マイナスの効果も大きくします。
つまり、先程の例と同じく「やる気効果アップ」の合計値80%、調子が絶不調の場合はトレーニング効果が36%減少してしまうので、「やる気効果アップ」を持つサポートカードを使用する時は、より一層調子の維持に気をつけましょう。
さいごに
ウマ娘は2021年2月24日にリリースされたスマートフォン用ゲームで、まだ広まっていない攻略情報等が多く存在します。
強いウマ娘を育成をするためには、この記事で紹介したようなちょっとした知識でも、知っているのといないのとでは大きな差が生まれてきます。
この記事で少しでもトレーナーの皆さんのお役に立てれば幸いです。
これからも育成に役立つ知識や攻略情報を紹介していきますのでお楽しみに!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
