【Apex Legends】知って得する小ワザ、小ネタ特集!

 ランク(順位) 旅人 Lv.1(168420
 経験値  458
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得

【 Apex Legends 】知って得する小ワザと小ネタ特集!

知っていると意外と得するアイテムを使った小ワザレジェンドの小ワザ射撃訓練場に隠された小ネタをご紹介します!

どなたでもすぐに使える小ワザばかりです!

この記事は5分ほどで読み終わるのでぜひ最後まで読んでいってくださいね!

  • アイテムを上手に使う小ワザ
  • レジェンドの特徴やアビリティを使った小ワザ
  • 射撃訓練場に隠された小ネタ

アイテムを使った小ワザ

アイテムを使った便利な小ワザや、意外と知らないドアロックの小ワザのご紹介です!

上手に使うことで生存率アップや、撃ち合いでの勝率がかなり変わります。

サプライボックスから武器を素早く拾う小ワザ

初動の武器拾いはみなさん必死ですよね。

そんな時はサプライボックスを右から拾うと武器を瞬時に拾える可能性が高いです!

実はサプライボックスは高確率で、向かって右から

武器→弾薬→回復→装備→投擲物→アタッチメント

という法則で入っています。

ただし、必ず武器や装備品が入っているとは限りません。

ですが初動に敵と被ってしまった時、右から取るようにしておけば武器を持てず、ただ走り回ってダウンさせられる確率は格段に低くなります!

ドアをしっかりロックする小ワザ


敵と戦っている最中に扉の前で回復をしたり、様子を見たりと意外とドアをロックした状態になることは多いです。

そんな時はドアの開く側(取っ手側)を閉鎖するように意識します。

根元側をロックしても少し扉が開いてしまい、グレネードや弾が通ってしまいます。

取っ手側をしっかり閉鎖し時間を稼ぐことでピンチから逆転の可能性も!

ノックダウンシールを使った小ワザ

ノックダウンシールドとはダウンした時に一定方向からの攻撃を遮断してくれるアイテムです。

確キルまでの時間を稼ぐのはもちろん、遮蔽として利用することが可能です。

味方のノックダウンシールドに隠れる事で、回復できたり被弾を減らすことができます。

白(レベル1)最大200ダメージ軽減

青(レベル2)最大450ダメージ軽減

紫(レベル3)最大750ダメージ軽減

金(レベル4)最大750ダメージ軽減

と、紫や金だと最大750ダメージを防いでくれるので、なかなか壊されることはありません。

ダウンしている味方のシールドを利用しながら攻撃したり、自分がダウンした時は味方の前に入り、シールドで味方を守ることができる小ワザです。

モバイルリスポーンビーコンを使った小ワザ

モバイルリスポーンビーコンとは持ち運べる小型のリスポーンビーコンです!

味方に1人は持っていると安心ですよね!

モバイルリスポーンビーコンは、味方を蘇生するだけではなく、遮蔽物としても大いに活躍してくれます。

敵との間になにも身を隠せる場所がない時、設置することで好きな位置に遮蔽物を作ることができます。(※屋根がある場所には設置できません。)

一度設置すると壊される心配もありません!

うまく活用することで被弾を減らしながら戦闘できる小ワザです。

レジェンドのアビリティや特徴を使った小ワザ

レジェンドによって使えるアビリティや特徴を使った小ワザのご紹介です。

知っていると奇襲をかけ、一気に敵を全滅させることもできます!

レイスのナルト走り

修正が入り、ナルト走りがデフォルトではなくなったレイスですが、現在もナルト走りは可能です!

(※ナルト走りとはレイス特有の低い姿勢のことです。)

方法は投擲物(グレネードなど)を構えた状態で走るだけです!

この姿勢は普通に走っているときよりも頭の位置が低くなっています。

武器出し状態なのでMAXスピードではありませんが、被弾率を下げながら投擲物を投げつつ前に詰めることができる小ワザです。

オクタンのジャンプパッド真上飛び

ジャンプパッドの一歩手前で殴るモーションをすることで真上へ飛ぶことができます。

真上にいる敵に攻撃を仕掛けたいから飛びたいけど、斜めから飛んでも撃たれるし…という場面ありますよね。

そんな時に使える真上飛びです!

真上の高台へ登りたいときや、真上の敵に奇襲を仕掛けたい時などに使える小ワザです!

レヴナントのサイレンスと投擲物同時投げ

アビリティボタンを押しながら、投擲物を構えた状態にすると両方同時に投げることが可能です。

アークスターやグレネードは起爆までに時間があるため、敵に投げてもアビリティを使い逃げられることもしばしばありますよね。

サイレンスと投擲物を同時に投げることで投擲物を見えにくくする効果もあり、アビリティでの避難も防ぐことができる小ワザです!

射撃訓練場!ダミー人形の動かし方と三人称視点変更方法【隠し小ネタ】

ただ撃つだけではない、射撃訓練場の隠し要素のご紹介です!

いつもと変わらない訓練場・・・慣れてきたし人形を撃っても練習にならない・・・という方におススメの練習方法です!

ダミー人形が動き出す方法や、三人称視点に切り替える方法を分かりやすく動画でご紹介します!

ダミー人形の動かし方

隠し要素として特定の作業を行うとダミー人形を動かすことができます。

手順1→射撃訓練場に行きまず手持ちの武器を捨てます。(※高台に登れるレジェンド推奨)

手順2→向かって一番右の洞窟へ行きます。

手順3→天井に着地できる板があるのでアビリティやウルトで登ります。

手順4→板の真ん中でしゃがみ状態で真下を向きそのままレジェンドを変更します。(※変更レジェンドは誰でもかまいません。)

「ガシャン!」という音がしたら成功です。

広場に戻りダミー人形が動いていることを確認します。

動いていたらすぐにダミー人形さんからの攻撃が始まります(笑)

しっかり攻撃されるので、実戦に近い状態で練習することができます。

三人称視点への切り替え方法

もう一つ隠し要素として三人称視点に切り替える方法のご紹介です!

手順1→射撃訓練場に行き手持ちの武器を捨てます。(※始めるレジェンドは誰でもかまいません。)

手順2→中央奥の旗の右下まで行きます。

手順3→崖側の小さな草むらまで進みます。

手順4→草むらの中でしゃがみ状態で真下を向きそのままレジェンドを変更します。(※変更レジェンドは誰でもかまいません。)

「ガシャン!」という音がしたら視点が切り替わっています。

またダミー人形を動かしながら、三人称視点への切り替えも行えるので、いつものApex Legendsとは違った感覚で遊べます。

一人称視点に戻したい場合は同じことを繰り返すだけです。

ただ、三人称視点は射撃訓練場のみで行えるので、実践では適用されません。

射撃訓練場!犬とネッシーのぬいぐるみの場所!【隠し小ネタ】

射撃訓練場には2箇所に犬のぬいぐるみ5箇所にネッシーのぬいぐるみがあるのはご存知でしたか?

著者はたまたま見付けて「なんだこれ!?」となった記憶があります・・・笑

こっそりと隠れている犬とネッシーの場所を画像と動画でご紹介します!

犬のぬいぐるみの場所

1匹目→広場に入り右側の崖を登ると小さな隙間があります。

そこを覗くと・・・

いましたっっ!!

狭い隙間にちょこんっといます!

2匹目→2匹目は高いところに移動できるレジェンドでしか行けません。(パス、オクタン、ローバなど)

広場に入りすぐ左側の鉄塔の2階に行きます。

2階の足場に着いたら岩の壁側の窪みにジップラインを引き、渡ります。(パスの場合)

すると隅のほうに・・・

見付けました!!

1匹目より近くで見ることができます。

製作者の犬がApex Legends開発中に亡くなったことにより設置されたぬいぐるみだそうです。

製作者さんたちの愛情と遊び要素が盛り込まていますね!

ネッシーのぬいぐるみの場所!

実は犬の他にネッシーのぬいぐるみが設置されています。

ワットソンのエモートで置いてくれるネッシーさんですね!

隠れている場所は

1匹目→右奥鉄塔の裏の岩と柵の間。

2匹目→左奥闘技場に立てかけてある板の下。

3匹目→左側足場のような建物の下の茂みの中。

4匹目→左側崖上の足場の上。(パスファインダー推奨)

5匹目→中央頭上の骨の先端。(パスファインダー推奨)

こちら5箇所にちょこん…と可愛く設置してあります!

4匹目と5匹目はなかなか見付けるのが大変な場所にいます(笑)

現在5箇所は確認できましたが、もしかしたらまだ隠されているネッシーさんがいるかもしれませんね!

さいごに

知っていると得する小ワザと小ネタのご紹介でした。

著者も初めはただ撃ち合っているだけで負けてしまうことが多く悔しい思いをした経験がたくさんありました…。

ですが戦闘中に小ワザを盛り込むことや、ダミー人形を動かし撃ち合いの練習をすることで勝率が上がりました。

みなさんのご参考になり、さらにApex Legendsを楽しくプレイして頂ければ幸いです。

【 Apex Legends 】対面の撃ち合いで勝てない人が意識するポイントはココ!

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

yuyu
PRG・FPS・シュミレーションなど幅広くゲームが大好きです。
主にAPEX LEGENDS、Dead by Daylightの記事を書いてます。
初心者さんでも分かりやすく、お役に立つ情報を発信していきます!