apex mobileって?
PC /ゲーム機対象で配信されているFPSゲームApex Legendsのモバイル版、それが「エペモバ」です。
クロスプレイができる他の媒体に対して、エペモバはモバイル媒体に限定した独立した環境で、他とは違った操作や機能などが特徴です。
今回はFPS未経験の友人を誘い合わせた上、初心者でも楽しく遊べるゲームなのか検証してみました!
- チュートリアルはわかりやすい、しかしぶっつけ戦場
- botはありがたい存在でもあるのかも
- 初心者でも安心して遊べるよ!
FPS初心者、エペモバを始める
今回はFPSを過去に一切プレイしたことのないフレンドと一緒に、一からエペモバを始めてみました。
その中で未経験のフレンドのプレイや感想を踏まえ、客観的に様子を見た点をまとめます。
チュートリアルは親切設計
エペモバの特徴の一つとして、これまでのエーペックスと比較して親切なチュートリアルが挙げられます。
エペモバ以前の媒体ではブラッドハウンドとパスファインダーが簡易的な操作説明のみをしてくれるチュートリアルでした。
今作エペモバではミラージュが案内役を務め、簡易的な操作説明はもちろんのこと、実際に動くBotを使用した撃ち合い練習まで面倒を見てくれるようになりました!
親切チュートリアルのおかげで、FPS未経験の友人も基本操作と何をどうすればいいのかがわかるようになり、導入はスムーズでした。
操作説明後はぶっつけで戦場へ送られる
基本操作とbot相手の撃ち合い練習が終わると、チュートリアルもそこそこにぶっつけでカジュアルに送られます。
まだ操作もおぼつかないままの状態の「心の準備が・・・」と思うところで強制的にカジュアルが始まるわけです。
確かに「一度やってみないことには」って部分もあるのですが、もう少しフリーも射撃訓練が選択できたり、手心のある仕様だったらよかったのにと思う部分でした。
ソロカジュアルを一戦終えると、フレンドとのプレイが解禁されます。
賛否両論のbotは、初心者にとってはありがたいことも
今作エペモバでは公式に発表されていませんが、ほぼ確実にbotが紛れ込んでいます。
過疎によるものなのか、初心者の導入のためなのか、それともやられてばかりでは面白くないので下駄として存在しているのかはわかりませんが、いることはほぼ間違いないです。
実際カジュアルやランク戦に行くと、敵の多くが意味不明な挙動をする中で、自分ら以外で一部隊だけ恐ろしく人間の動きをする奴らがいるなんてことも稀にあります。
万一にもスキルマッチのシステムがうまくいってなかったと仮定して、先にちょっかいをかけてくるような敵が、目の前で丸腰のままぴょんぴょん跳ねるなんて挙動はどう頑張っても人間の動きに思えないです。
ただ、このbot容疑者たちは右も左もわからない初心者にはちょっと助かる存在でもあるようで、撃ち合い練習の延長のような形で楽しんでくれていました。
なんなら気を使わなくていいので、野良の味方は全員botがいいなんてことも始めたての頃は言っていました。
結果、エペモバにハマったフレンドは・・
フレンド、コントローラーを買う
画面タッチでの操作ではどうしても視界が狭くなってしまうので、浅瀬のbotしかいないカジュアルを卒業し、ランク戦に参戦する頃にはコントローラーを購入していました。
CS機も持っておらずスマホゲーオンリーだったフレンドは、手頃なものをネットで購入したようです。
ボタン配置の変更も解禁となり、ここから一気に与ダメが伸びる運びとなりました。
本当に一気に強くなってしまったので、コントローラーユーザーとタッチユーザーでマッチングを分けたほうがいいんじゃないかとさえ思いました。
ランクもガッツリ参加するようになり
たまたまハマれるフレンドだったようで、気づいた頃にはソロでもモリモリランクやカジュアルに行っていました。
ランク戦はカジュアルとは違い、キル数や順位によってレーティングが変わっていくシステムのことです。
apexを遊ぶ多くのユーザーは、このランク戦で上位レートに上がって、バッジや軌道を貰うことをモチベーションとしています。
ここまでハマったら、あとはもう、挫折と練度上げを繰り返して高みを目指したり、ランクを忘れてカジュアルでまったり遊んだりするプレイヤーとなるわけです。
結論:初心者でも大丈夫です。
仕様や難易度を一通りプレイしながら見てみたところ、初心者が始めづらいどころかむしろウェルカムな仕様でした。
PCやCSでapexをプレイしていなくても大丈夫です。
むしろモバイルから始めて、どんなゲームか手軽に体感してみてください!
さいごに
今回はFPS未経験のフレンドと一緒に始めて、1ヶ月ほど継続してどれだけやれるか試してみました。
元々ストリーマーの配信や、周りの人間がPCやCSでやっている様子を見ていてちょっと興味はあったフレンドだっただけに、いざ始めてみたら一気にレベルやランクを引き離されるほどソロでもやってくれるようになりました。
ちょっとでもやってみようかなと思っている方がいれば、とりあえずチュートリアルだけプレイして体験してみてください!
スキンとかに凝らない限りは、無料で遊べます。
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト