【APEX】最新のアップデートで強化されたランパート
「APEX」2023年9月20日に行われたアップデートでランパートに大幅な上方修正が入りました。
この記事ではアップデートで(ランパートが)強化された内容を踏まえて、これまでランパートをあまり使ったこなかった方でもランパートが使えるようになる基本的な使い方を解説していきます。
- アップデートでランパートのこれまでの強みが更に活かしやすくなった
- 安置取りが重要な今シーズンのランクマととても相性が良い
- ランパートの理解を深めることで一層強いキャラになる
この記事は3分ほどで読み終わるのでぜひ最後まで読んでいってください‼
9月20日のアプデで強化された内容
今回のアップデートでランパートが強化された点は2点です。
- 「戦術アビリティ」のバリケード設置時間が3秒から2秒に短縮
- バリケードが連続で設置可能になった
文字を読むだけでも何となく想像できるシンプルな調整です。
内容はシンプルですが今回のアップデートでランパートは「壊れキャラ」になってもおかしくない強さを手に入れました。
射撃訓練場などで試しに使用してみれば分かると思いますが、想像以上にバリケードの設置速度が早く感じます。
また、連続でバリケードを設置できるようになったので今までより咄嗟の対応がしやすくなりました。
例えばジブラルタルやバンガロールのウルトを使用されたときなどは自分を囲むように素早くバリケードを設置することで被弾を防ぐことができます。
以前も一応対応することは可能でしたが如何せん設置速度が遅いので熟練度が必要でした。
今回のアップデートで他にも色んなシーンでバリケードの汎用性が高くなりました。
ランパートの強み
使い方を解説する前にランパートの強みをおさらいしておきます。
ランパートの「強み」を理解しているかいないかでランパートを上手に使えるかどうかが変わってくるのでここはしっかり頭に入れておきましょう。
- 安置の先読みができる
- バリケード(遮蔽物)を作れる
「バリケード(遮蔽物)を作れる」というのは周知の事実だと思います。
このバリケードを使いこなせるかどうかがランパートを使いこなすうえで非常に重要になってきます。
順を追って簡単に解説していきます。
安置の先読みができる
ランパートは「コントローラークラス」のキャラなので「安置の先読み」ができます。
この能力はランクマッチにおいて真価を発揮します。
シーズン18のランクマッチは「安置取り」がとても重要な要素なので「安置を先読みできる能力」はランクシステムと非常に相性が良いです。
安置を先読みして敵よりも先に安置内の強いポジションや建物を確保してバリケードで守りを固める立ち回りを心がけるとLPが盛りやすくなると思います。
バリケード(遮蔽物)を作れる
「バリケード(遮蔽物)が作れる」
これがランパートの「最大の強み」です。
「遮蔽物が作れる」という能力は色んなシーンで強みを発揮してくれます。
一口に「バリケードが設置できる」と言っても使い方はたくさんあります。
バリケードな主な使い方を簡単に紹介していきます。
バリケードを利用して有利な打ち合いに運べる
これは基本中の基本なのであまり解説する必要はないかと思います。
相手と対等な立ち位置での打ち合いではバリケードを設置することで打ち合いを優位に運ぶことができます。
有利なポジションを確保できている場合はより優位に立つことができます。
バリケードを設置するだけで敵に圧をかけられる
上2枚の画像を見比べてください。(ダミーは敵でバリケードも敵のものだと想定してください)
2枚目の方が戦いづらいと感じると思います。
画像2枚目のバリケードは何も考えず適当に設置しています。
実際に手前2つのバリケードに敵はいませんし、敵側も上手く利用できていません。
しかし、バリケードが存在するだけでこちら側は嫌でもバリケードに意識を割かなければいけません。
お分かりいただけたでしょうか。
バリケードは設置するだけで、敵にある程度の圧を与えることができます。
バリケードをどのように設置すればいいか分からないときはとりあえず適当に設置するだけでも意外と効果を発揮してくれます。
なので設置の場所や角度に悩む時間があるのであればささっと設置してしまいましょう。邪魔だと感じたら回収すればいいだけです。
ドアをロックできる
これも有名かもしれませんが、バリケードはドアをロックすることもできます。
室内に籠もっていて敵に詰められたくないときに使いましょう。
味方が屋外にいる場合は味方も入ってこれなくなるので使い時には注意しましょう。
バリケードに乗って高さを稼ぐことができる
バリケードは乗ることができます。
バリケードに乗ることでギリギリ登れないところが登れたりします。
他にもポジションによっては頭1個出しで撃ち合うことができるようになります。
使用頻度は高くないかもしれませんが、これを頭の片隅に入れておくと役立つときがあるかもしれません。
ランパートの基本的な立ち回り
ランパートの基本的な立ち回りを簡単にまとめておきます。
(細かい立ち回りについては割愛します)
- リングコンソールのあるランドマークに降りる
- ピン刺しなどで意思疎通をしてなるべく早く次の安置に入っておく
- 有利に撃ち合えるポジションを確保してバリケードで守りを固める
- 近くのリングコンソールで次のエリアをスキャンする
- 有利なポジションを確保してバリケードで守りを固める
- 以下繰り返し
基本的にはこのような立ち回りを心がけておけば問題ありません。
戦闘になった際はその都度バリケードやシーラを活用していきましょう。
シーラは扉を破壊することも可能です。
ドア越しにバッテリーを巻いている敵などがいる場合は積極的に仕掛けていきましょう。
さいごに
ランパートは上方修正が入ったことによって一層使いやすいキャラになりました。
順位が重要な今シーズンのランクマッチでは特にランパートの強みが活かせると思います。
使い慣れない最初の頃はバリケードを上手く使いこなせないかもしれません。
正直バリケードの使い方は適当で大丈夫です。
もちろん上手く使えるに越したことはありませんが、バリケードは適当に置くだけでもそれなりの効果を発揮してくれます。
今回のアップデートで「ランパート」は本当に優秀なキャラクターになったと感じます。
LPが盛れないときや気分転換でいつもと違うキャラを使用したいときなどにぜひ使用してみてください!
ライター紹介
- 「のんたび」と申します。
「のんきな旅人」というハンドルネームを省略したことが名前の由来です。
私の記事を通して一人でも多くの方に「ゲームの楽しさ」や「ゲームに関する特定の問題解決」を発信できればと考えております。
最新の投稿
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト