第32話『悲しみの果てに』を攻略!
今回は、PS 版の『第3次スーパーロボット大戦 』の第32話『悲しみの果てに』を攻略していきます!
前のシナリオの攻略は、こちら↓!
※単品版の第3次スーパーロボット大戦であり、スーパーロボット大戦コンプリートボックス版ではありません。
コンプリートボックスとの違いは、敵を倒した時の獲得資金が1.5倍となっている点です。
コンプリートボックスをプレイ中の方は、獲得資金を2/3にしてご覧ください。
- 第32話『悲しみの果てに』のイベントなどの攻略情報!
- ナイーダを説得するとサザビーが加入!
- 男ムサシの最期を見逃すな!
この記事は3分程度で読み終わりますので、最後まで読んでいって下さいね。
インターミッション
グレンダイザー(D)について
ドリルスペイザーと合体したグレンダイザー。
地中に潜れるというメリットはありますが、空 B になったりスクリュークラッシャーパンチが使えないなどデメリットも多いです。
そもそも宇宙では潜れないので、メリットが消えてなくなってしまいますね。
使う必要はないでしょう。
ドリルスペイザーについて
各種スペイザーの中では武装がマシなドリルスペイザー。
しかし空も宇宙も B なので、ダメージは期待できませんね。
使うことはありません。
グレンダイザー(M)について
マリンスペイザーと合体したグレンダイザー。
水中戦が得意になりますが、水中戦の機会がほとんど無いのでメリットはありません。
結局、ダブルスペイザーが一番ということですね!
マリンスペイザーについて
水中戦用のマリンスペイザー。
はい、使いませんね(笑)
マリアについて
マリアが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。
ド根性(1) | 必中(5) | 愛(39) | 熱血(40) | 幸運(42) | 補給(51) |
2回行動到達レベル:64 |
デュークの妹、マリアが加入しました。
加入当初から熱血・幸運が使用できるためデュークの相方としても十分使えます。
が、ひかるも同じ役割が出来るため攻撃力の高いマリアをグレートマジンガーに乗せて戦わせるのが良いでしょう。
キュベレイmkIIについて
プルを説得することで加入するキュベレイ mkII。
ファンネル搭載機のためそこそこ使えますが、ファンネルの中では射程短めで機体性能もあまり良くありません。
加入当初は主力として使えますが、最後までは使わないかな?
とはいえ、しっかり改造すれば十分通用するので好きな方はどうぞ。
ビギナ・ギナについて
セシリーを説得することで加入するビギナ・ギナ。
F91 と同レベルの機体性能を持ち、射程7のビームランチャーが優秀でかなり使えます!
主武装がビーム兵器なので相手を選びますが、オールドタイプでも気軽に扱えるユニットは貴重ですね!
プルについて
プルが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。
根性(1) | 幸運(7) | 努力(18) | 気合(27) | 熱血(40) | 愛(59) |
2回行動到達レベル:40 |
モンド以来の幸運持ち MS 乗りが加入しました!
モンドと違って熱血も使えるため、ZZ に乗せればハイメガキャノンの使い勝手が倍増します!
次のシナリオから早速資金稼ぎに活躍してもらいましょう。
セシリーについて
セシリーが使える精神コマンドと習得するレベル、2回行動可能になるレベルは以下の通りです。
根性(2) | 加速(8) | ド根性(10) | 必中(17) | ひらめき(20) | 愛(41) |
2回行動到達レベル:43 |
NT でありながら能力が低めのセシリー。
ひらめきはあるものの、熱血が無いため攻撃力不足。
特に育成する価値は無いでしょう。
ビギナ・ギナを改造
高性能なビギナ・ギナを改造しました!
ビギナ・ギナ | |
EN | 2(240) → 7(280) |
運動性 | 2(55) → 3(58) |
ビームランチャー | 2(1300) → 4(1400) |
乗り換え&強化パーツについて
ZZ ガンダムのパイロットをモンドからプルに交代させました。
熱血+幸運が使える2回行動のプル以上に、ZZ が適任なパイロットはいないでしょう!
乗り換え | |
プル | キュベレイ mkII → ZZ ガンダム |
クワトロ | リ・ガズィ → F91 |
アムロ | リ・ガズィ → ν ガンダム |
カミーユ | Z ガンダム → ビギナ・ギナ |
ジュドー | ν ガンダム → キュベレイ mkII |
シーブック | F91 → Z ガンダム |
モンド | ZZ ガンダム → リ・ガズィ |
セシリー | ビギナ・ギナ → 百式 |
フォウ | 百式 → リ・ガズィ |
マリア | ドリルスペイザー → グレートマジンガー |
ひかる | マリンスペイザー → ダブルスペイザー |
ジュン | グレートマジンガー → マジンガー Z |
さやか | マジンガー Z → ダイアナン A |
甲児 | ダイアナン A → ビューナス A |
鉄也 | ビューナス A → ドリルスペイザー |
強化パーツ | |
百式 | なし |
リ・ガズィ×2 | なし |
メタス | 対ビームコーティング、マグネットコーティング、リペアキット |
ビギナ・ギナ | バイオセンサー、プロペラントタンク |
キュベレイ mkII | マグネットコーティング×2 |
グレンダイザー | プロペラントタンク S、チョバムアーマー |
ブルーガー | マグネットコーティング×2、リローダー |
シナリオデモ
早乙女研究所に向かう
早乙女博士と通信。
無事にゲッターロボ G の最終調整までこぎつけたようです。
珍しくハヤトが浮かれていますね。
あしゅら率いるDCが襲撃
早乙女研究所にあしゅら男爵率いる DC の部隊が襲撃!
ミチルさんとジャックが防衛しつつ、ロンド=ベルを待ちます。
DC の中には弟をデュークに殺されたというナイーダの姿が。
これって、マリアと同じパターンでは?
攻略開始!
作戦目的と全体マップ
お馴染みとなった早乙女研究所のマップですね。
狭いマップなので2回行動のユニットであれば、端から端まで一気に移動できるでしょう。
敵ユニットの確認
今シナリオに登場する敵は、下記の通りです。
※LV の横に W マークがあるユニットは2回行動
ユニット名(パイロット) | HP/獲得資金/LV/強化パーツ |
グール(あしゅら) | 7,500/22,500/48/メガブースター |
ゴスゴス(ナイーダ) | 5,200/1,200/46/アポジモーター |
グラトニオス(人工知能改)×4 | 5,200/1,500/46 |
ヤクト・ドーガ(DC 強化兵)×3 | 4,000/5,250/45W |
ダイ(人工知能改) | 14,200/18,000/45 |
スパルタン K5(人工知能改)×3 | 6,200/1,800/45 |
ザイ(人工知能改)×4 | 3,900/600/44 |
ベルガ・ギロス(DC エリート兵)×2 | 5,200/6,000/42 |
ゼン II(人工知能改)×3 | 5,900/450/41 |
今更グールが出てきても苦戦することはありません。
幸運で資金をいただきましょう!
ナイーダを説得するとクリア後にサザビーが手に入ります。
貴重な戦力なので必ず仲間にしましょう!
イベント確認
今マップで発生するイベントは、下記の通りです。
- 初期出撃ユニット:テキサスマック(ジャック)、ゲッター Q(ミチル)
- 3PP 味方増援:ネェル・アーガマ+選択13機
- デュークとナイーダが戦闘すると、以降デュークでナイーダを説得可能となる
- デュークでナイーダを説得した際、あしゅらが生存していると説得が成功しナイーダが仲間になる
- デュークでナイーダを説得した際、あしゅらが撃破されていると説得が失敗する
- クリア時にナイーダが生存していると、ナイーダが離脱しサザビーが加入する
- クリア後、ムサシが死亡しベンケイが加入する
ナイーダの説得がメインイベントですが、クリア後に行われるムサシの死亡イベントも必見です!
攻略のポイント
開幕直後はジャックとミチルさんしかいません。
とても勝ち目は無いので、本隊が到着するまで研究所の後ろに下がっておきましょう。
本隊到着時には目の前にザイとゼンが迫っているので、気合を入れてサイフラッシュで削り、各個撃破していきましょう。
2回行動でヤクト・ドーガが近づいてくるので、ブルーガーなどを前に出すのは大変危険です。
かなり後方に下げた状態で迎え撃ち、幸運をかけたデュークとマリアで撃破!
ダイはサンアタックで一気に削って、幸運をかけたマリで撃破!
きっちり資金を稼ぎます。
マップ上部で固まっている敵には、サイコブラスターで削り熱血・幸運・努力をかけてハイメガキャノン!
範囲内の敵を一掃して、かなりの資金を稼ぎました!
プル+ZZ の真骨頂ですね!
ナイーダの説得が完了したらあしゅらを落としましょう。
ビギナ・ギナで削って、幸運をかけたブライト艦長で撃破しました。
苦戦することは一切ありませんでしたね。
シナリオエンドデモ
ナイーダからサザビーのプレゼント
誤解が解けたナイーダは、サザビーを渡して去っていきました。
クワトロはすっかり自分が乗るつもりでいますね。
ゲッターチームは残って最終チェック
ゲッターチームは研究所に残って、ゲッターロボ G の最終チェックを行います。
その前に、ムサシはトイレに。
ムサシを待たずにテストを開始しましたが、不具合が発生!
ムサシが皆を守るために単独で出撃!
そこにブロッケン伯爵がダイを連れて登場!
研究所を襲ってきたので、トイレから戻ってきたムサシが出撃!
しかし、今のゲッターは調整中で武装がありません!
男ムサシ、一世一代の勝負が始まります。
皆を守るため、自らの命を懸けるムサシ
やはり今のゲッターではダイを止めることができません。
それを悟ったムサシは、仲間の制止を振り切って自爆スイッチを押してしまいました。。。
ムサシを犠牲に研究所は守られた
ムサシの気迫に負けたのか、ブロッケン伯爵は撤退しました。
ムサシの死に悲しむ一同。
しかし、平和のためにもすぐに立ち直らなければいけません。
とはいえ、ゲッターポセイドンのパイロットはどうするのでしょうか?
訓練生のベンケイが新たなパイロットに
訓練生だったベンケイをゲッターポセイドンの新たなパイロットに任命。
すぐに代わりのパイロットがいるなんて、ちょっと都合が良すぎる気もしますが。。。
ムサシの想いを背負って、ゲッターチームはロンド=ベルの元に出発しました。
宇宙でのDCの活動が活発に
一方、ロンド=ベル本隊にはヘンケン艦長から通信が入ります。
異星人の勢いが低下したことに乗じて、DC が宇宙での活動を活発化。
またサイド3が怪しい動きをしているとのことです。
セシリーによるとサイド3は独立を企てており、ザビ家との間で交渉が行われているようです。
調査隊が行方不明になるなど、まだ分からないことが多いですね。
さいごに
今回は、『PS 版第3次スーパーロボット大戦』の、第32話『悲しみの果てに』を攻略してみました!
ムサシの最期を見届けることになってしまいました。。。
今後も第3次スパロボの記事を書きますので、良ければ次の記事もご覧ください!
次のシナリオの攻略は、こちら↓!
第3次スーパーロボット大戦の攻略記事一覧は、こちら↓!
第2次スーパーロボット大戦の攻略記事一覧は、こちら↓!
第4次スーパーロボット大戦 S の攻略記事一覧は、こちら↓!
新スーパーロボット大戦の記事は、こちら↓!
ライター紹介

最新の投稿
スーパーロボット2023年11月26日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第4話B『フォン=ブラウン』【攻略】
スーパーロボット2023年11月22日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第3話B『暗礁空域』【攻略】
スーパーロボット2023年11月18日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第2話B『G-3(Aルート)』【攻略】
スーパーロボット2023年11月1日【PS版第3次スーパーロボット大戦】第40話『ラグナロク』【攻略】
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト