【 Apex Legends 】シーズン16から細かい設定が可能に!射撃訓練場

 ランク(順位) 剣士 Lv.5(29413
 経験値  4,179
獲得バッジ
スキルバッジ:一定の記事数に到達すると獲得開拓者バッジ:一定のカテゴリー数を達成すると獲得探究者バッジ:一定の攻略記事を投稿すると獲得分析者バッジ:一定のレビュー記事を投稿すると獲得学者バッジ:一定のまとめ記事を投稿すると獲得富豪バッジ:一定の合計PV数に到達すると獲得

はじめに

3月に入ってから始まったシーズン16。

新しいレジェンドの追加こそなかったものの、レジェンドがグループ分けされたり、特殊なスキルが増えたりと大きく変わったシーズンでもあります。

そんな中、これまであまり変化がなかった射撃訓練場も、このシーズンからより細かい設定ができるようになりました。

今回は、射撃訓練場で変更になったポイントをご紹介します。

  1. エイムスキルをチェックできる
  2. ダミーの細かい設定も可能に
  3. 見知らぬ人と練習?

この記事は5分ほどで読み終わります。最後まで読んでいってくださいね!

射撃場リーダー

何人かで射撃訓練場に入る場合は、リーダーしか設定変更ができない項目がいくつもあります。

シーズン16では、なぜか見知らぬ人と一緒に射撃訓練場に入ることも。

「細かい設定をいろいろチェックしたい」「自分のペースで練習したい」という方は、自分がリーダーになっているか最初に確認してくださいね。

自分のエイムスキルをチェック

今回の変更では、自分のエイムスキルをチェックするのに役立つ設定が、いろいろできるようになりました。

ダイナミックデータ

「訓練場カスタマイズ」の1番上にあるのが、こちらのダイナミックデータ。

これまでにはなかった設定ですね。

ヘッドショットや精度など、ダミーを撃った時のダメージ詳細が表示されるようになったので、自分のスキルがわかりやすくなりました。

この機能があれば、「ちゃんと練習したから昨日より精度が上がった!」と、上達したときに実感が湧きやすくなりそう。

ダイナミックデータは、ダミーを撃った時だけでなく、フレンドリーファイアをONにして撃ち合った時にも表示されますよ。

ヒットマーカー

自分が撃った弾が、相手のどこに当たっているかを表示してくれるという、こちらも自分のエイムをチェックするのに役立つ設定。

ダミーに当てた弾の跡が見えるようになりました。

ダミーと重なっているとわかりにくいのですが、弾跡だけになるとわかりやすい。

赤は胴体ショット、黄色がヘッドショット、グレーが外れ。

 

試しにフレンドリーファイアをONにして撃ってみました。

フレンドリーファイアONだと、ヒットマーカーのグレー(外れの弾跡)は表示されるものの、ヘッドショットや胴体ショットの弾跡までは表示されませんでした。

与えたダメージ数は、これまで同様に表示されています。

ターゲット速度

射撃訓練場に3カ所ほどある、動く的(ターゲット)のスピードを変えられるようになりました。

以前まではずっと同じスピードで動いていて、あまり効果的な練習ができなかったので、より一層このターゲットを使った練習の需要が上がりそう。

スピードは4段階。

①しゃがみ歩き

②歩く

③走る

④ジップライン

スピードが遅い状態からジップラインの速さまで、レベルを上げて練習できるので、追いエイムの練習をガッツリできるかも。

弾数無限に

弾数もようやく無限になりました!

練習中、何度も弾を取りに行くのが意外と面倒だったので、その必要がなくなって便利ですね。

ダミーの移動

横方向の平行移動だけですが、ダミーを動かす設定も追加されました。

平行移動の速度は3段階。

①歩く

②走る

③ランダム

一定のリズムだと動きの予想ができてしまってあまり練習にならないことがあるので、ランダムが加わったのはいいかも。

ダミーの設定

シールドレベル

ダミーのシールドレベルも自分で設定を変えられるようになりました。

レベルは4段階。

①ノーマル(白アーマー)

②レア(青アーマー)

③スーパーレア(紫アーマー)

④ミシック(赤アーマー)

写真は、シールドレベル:ノーマルの白アーマーなんですが、以前のダミーに比べたらかっこいいかも。

エヴァンゲリオンを思い出すのは私だけ?(笑)

しゃがむ・ランダム間隔

ダミーの動きに「しゃがみを追加したい」という場合にも、それが可能になりました。

さらに、ランダムの間隔をオンオフで切り替えられるので、好みに合わせて変更してみましょう。

見知らぬ人となぜか一緒に?

ソロで射撃訓練場に入ったのに、なぜか見知らぬ人がその場に居合わせている・・・そんな不思議な現象がたまに起こっているシーズン16。

皆さんも経験されたこと、ありますか?

もっとうまかったら、そのプレイヤーとタイマンしたり一緒に練習したいなとも思うのですが、なにせまだまだ未熟者なのもので・・・。

相手の迷惑になりそうと、結局すぐに抜けてしまいます。

このバグ?が解消されずずっと続くようだったら、見知らぬプレイヤーと一緒にいつもと違った練習をする、そんな楽しみ方が定着するかもしれませんね。

さいごに

Apexもシーズン16になって、「チームデスマッチ」という新しいモードが追加されたことがきっかけなのか、最近なんだかものすごく強いプレイヤーばかりのような気がします。

より細かい設定で、やりたい練習をとことんやりこめるようになった射撃訓練場。

私ももっと練習を積んで、これからもApexを楽しみたいと思います。

【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

Raid: Shadow Legendsのキャラクター達

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて! /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

Raid: Shadow Legendsのドラゴン

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。

ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!

ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。

ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!

しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

(どんどん沼っていく理由が分かりました…)

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

戦略性のある中毒性があるバトル!

Raid: Shadow Legendsの戦闘風景

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!

戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。

編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑

戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。

クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。

また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。

そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raid: Shadow Legendsのコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。

主なコンテンツは、この6つ!

  • ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
  • 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
  • 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
  • ライダルに打ち勝て「アリーナ」
  • 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
  • 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」

特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。

編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません

無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。

1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!

注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。

\ まずは試しにやってみて /

RAID: Shadow Legends 公式サイト

ライター紹介

ゆる主婦カフェ
中学生の子どもを持つお母さん主婦です。子どもの頃にドラクエやマリオにハマった世代で、ゲームは身近な存在でした。子どもの熱い誘いではじめた Apex Legends や Minecraft。年齢とともに衰える反応速度や動体視力と戦いながら、Apex、マイクラの練習に励んでいます。初心者でも、女性でも、こんな主婦でも楽しめるんだ!と、思ってもらえる記事を投稿していきたいと思います。