【APEX】7月26日から開始のネオンネットワークコレクションを詳しく解説!

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

ネオンネットワークコレクションを楽しもう!

皆さん、こんにちは。

今回は7月26日から始まったAPEXの最新イベント「ネオンネットワークコレクション」について紹介します!

  1. コレクションイベントコンプリートでヴァルキリーのスキンがもらえる
  2. ノードトラッカーでアーマーなどのアイテムを獲得できる
  3. コンピュートノードでイベントアイテムと交換が可能

この記事は5分ほどで読み終えますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。

ネットワークコレクションの内容

7月26日~8月9日まで開催され、リーク時から話題の本イベントですが、目玉は2つです!

  • コレクションイベントをコンプリートするとヴァルキリーのプレステージスキンを獲得することができる
  • カジュアルステージにノードトラッカーが発生する

イベントでスキンがもらえることは多々ありますが、カジュアルステージで特別アイテムが出るのは極めてめずらしいですよね!

ネットワークコレクションを楽しんでもらいたいので、それぞれ詳しく紹介します!

イベコンプでヴァルキリーのプレステージスキン獲得

まず、今回のイベントでは報酬としてヴァルキリーのプレステージスキンを獲得できます。

そのためには、コレクションイベントをコンプリートしなければなりません!

コンプリートするためには有料のイベントアイテム24種類を獲得する必要があります。

スキンを獲得できるだけではなく、全レジェンドに使用できる限定ダイブ軌道もあるので、今回の報酬は非常に豪華だといえますね!

獲得にかかる費用とお得な購入方法

獲得方法としてはイベントパックやバンドルがあり、かかる金額の目安はPS4/PS5とPCで若干違います。。

Play station16,000円前後
PC18,000円前後

あくまで目安なので多少の増減はありますが、ヴァルキリー専の方は絶対にゲットしたいスキンですね!

また、お得に購入する方法が2つあります!

1つ目は、クラフトメタルで直接スキンを購入する方法です。

元々クラフトメタルを持っている方は課金額を圧倒的に抑えることができるので、今回のスキンが欲しい方にぜひおすすめです!

2つ目は、パック付きの限定バンドルを購入する方法です。

1つ目のように大幅に金額が抑えられるわけではありませんが、対象スキンとイベントパックを同時購入できるため、数百円課金額を減らせます。

数百円抑えて、対象スキンもイベントパックも手に入れられるのは嬉しいことですよね!

ノードトラッカーの登場

カジュアルステージに「ノードトラッカ―」という新要素が登場しました!

ノードトラッカ―を使用することによって、アイテムだけでなく、イベント専用通貨である「コンピュートノード」を獲得することが可能です。

ノードトラッカ―とコンピュートノードの使用法について詳しく紹介します!

ノードトラッカーの使い方

ノードトラッカーは最初から所持しているので、バックパック(インベントリ)から選択して使用します。

もしくは、指定ボタンを長押しで使用することが可能です。

ボタン配置を変更していない人は画像同様、左矢印ボタンを長押しで使用できますよ!

最初から探す必要がないので、初心者の人でも参加しやすいイベントですね!

ノードトラッカ―を使用するとレーダーが4方向のいずれかに反応するので、その方角に向かっていきます。

目的地に近づくとレーダーの反応が大きくなるので、青緑色に光っている場所を見つけてください。

青緑色の円形に入ると少し時間が経てばゲージがたまるので、アイテムとコンピュートノードを獲得することができます!

コンピュートノードは自動で獲得できるので安心してくださいね。

アイテムの中身は様々ですが、紫アーマーなども出てくるので、中身を楽しみにしながら目的地に向かえます!

※始まったばかりだからか不明ですが、まれに「接続中」から変動しないことがあります。

恐らくバグですので、その際はいつも通りカジュアルマッチを楽しみましょう。

コンピュートノードはイベントショップで交換できる

コンピュートノードは、30,000ポイントためると対象アイテムを全て交換することが可能です。

交換可能アイテムはバトルパススターを含めた8つです!

R301のスキンやチャームローバのバナーフレームホロスプレーなどがあります。

7つのアイテムを獲得すると最後にバトルパススターを獲得することが可能です。

今回は交換アイテムにレジェンドスキンもあるので、積極的にコンピュートノードを獲得しましょう!

コンピュートノードを集めるときの注意点

ノードを集めるときの注意点は3つです。

  • 1マッチで集められるポイントは885pt
  • 1日5回までしか集められない
  • イベントの対象アイテムを全て手に入れるには最低でも7日は必要

3点を気をつければ確実にイベントを楽しむことができるので、詳しく説明します!

そもそも、ノードトラッカ―は1マッチあたり1回しか使用ができません。

また、1マッチで集められるポイントも885ptです。

さらに、1日5回までしか集められません…。

1日で集められる上限ポイントを計算すると4,425ptなので、コンピュートノードで対象アイテムを全て手に入れるには、最低でも7日かかります。

そのため、「対象アイテムを全部ゲットしたい!」という方は、イベント終盤で焦らないために、ランクの合間などに行っていきましょう!

シーズン17も追い込みの時期なのでランクを回しがちですが、7日間だけカジュアルを追い込むのもいいかもしれません。

最後に

ネオンネットワークは2週間限定の話題イベントです!

1日に獲得できるコンピュートノードは4,425ptと限りがあったり、スキンを手に入れるにもお金をかけてコンプリートしたりする必要があるので、一苦労するかもしれません。

しかし、ヴァルキリーのイベントスキンだけでなく、イベントパックでも様々な限定のスキンなどが揃えてあります!

交換できるイベントアイテムもローバスキンバナーフレームなど豪華なので手に入れるべきアイテムです。

初心者の方や出戻りの方でもできるので、ぜひ友人と一緒に楽しんでAPEXをプレイしてくださいね!

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト