ブルーアーカイブの最強キャラはどの子?
今回は人気スマホアプリ「ブルーアーカイブ(以下、本記事ではブルアカとする。)」の最強キャラを役割・ロール毎に3体ずつご紹介します。
この記事では「どのキャラがあたりか分からない」や「どのキャラから育成するべきか分からない」という悩みを解消する記事となっています。
本記事では、以下のコンテンツを取り扱っています。
- 各ロールの★3キャラ最強Top3
- キャラ選定の基準
- ガチャを引くタイミング
5分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後までご覧ください。
各ロールの★3キャラ最強Top3
ここからは「タンク」「アタッカー」「ヒーラー」「サポーター」の4つのロールに分かれてそれぞれの最強キャラTop3を紹介しています。
タンク
タンクロールの最強キャラは以下の3体です。
タンク最強キャラTop3 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ツバキ | ユウカ | アツコ |
「ツバキ」は総力戦で活躍できるタンクロールです。
特にステータス上は回避率と防御力の両方の値が高く、高い回避率と防御力によるタンク能力が超優秀。
敵を引き付ける挑発効果も発動できるため、味方を守ることもできるタンクです。
「ユウカ」はタンクの中でも対軽装備相手のバトルで汎用性の高いキャラクターです。
ステータス値としては防御力が低く、回避率に特化しているステータスで、いわゆる回避タンクの扱いになります。
※スキルによるシールド効果を使うことで防御タンクとしての役割もこなせます。
攻撃用のスキルは敵1人に対しての高火力ダメージを与えるもので、攻めと守り両翼に使える汎用性の高いキャラクターです。
「アツコ」も「ユウカ」と同様に対軽装備相手のバトルで汎用性の高いキャラクターです。
異なる点は、味方のHPを範囲回復できる点です。さらにノーマルスキルでは味方の回避率を上げるなど、味方支援型のタンクになります。
どちらかというと雑魚が多いステージより高火力のボスが登場するステージで本領を発揮します。
アタッカー
アタッカーロールの最強キャラは以下の3体です。
アタッカー最強キャラTop3 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
ヒビキ | イオリ | ハルナ |
「ヒビキ」は数いるキャラクターの中でも”人権キャラ”と呼ばれるほど最高クラスの最強キャラクターです。
広範囲の高火力範囲攻撃ができる唯一無二のExスキルはボスにも有効打になるほどの強さです。雑魚処理とボス削りの両方を任せるならこのキャラ以外にはいません。
「イオリ」は貫通タイプのアタッカーの中では一番強い最強のキャラクターです。
コスト3で発動できるExスキルは3連続の範囲攻撃で、ステータス値は火力特化の高火力アタッカーです。重装甲相手のバトルでは真価を発揮します。
「ハルナ」は神秘タイプの中で汎用性が高く使いやすいキャラクターです。
Exスキルでは範囲攻撃、ノーマルスキルでは単体攻撃と神秘タイプの攻撃を対象ごとに使い分けて使用できる点が強力です。神秘タイプは母数が少ないため、ここまで汎用性高く使用できる「ハルナ」は最強の一角を担っています。
ヒーラー
ヒーラーロールの最強キャラは以下の3体です。
ヒーラー最強キャラTop3 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
コハル | セリナ | ノドカ(温泉) |
「コハル」は「STRIKER」かつ「ヒーラー」という珍しい分類のキャラクターです。
「STRIKER」に「ヒーラー」枠を割くため、「SPECIAL」に「アタッカー」枠を組み入れることができるのが特徴で、唯一無二の使い方ができます。これにより強力な高火力サポートを行うことができます。
主に「総力戦」など、短時間でダメージを出したい用途に活躍が見込まれるキャラクターです。
「セリナ」はExスキル・ノーマルスキルともに回復で、ヒーラーの中でも最も汎用性の高いキャラクターです。
★1の低レアリティキャラな点も魅力で、「総力戦」「対人戦」「ストーリー攻略」などどのコンテンツでもパーティに入れておいて損はないキャラクターです。
回復量はスキルレベルによるため、スキルアップも忘れずに行いましょう!
「ノドカ(温泉)」は味方を回復できることはもちろんですが、サブスキルで味方の攻撃力を増強するバフを展開することができるキャラクターです。
回復は範囲内の一番HPの低いキャラクターから効果が発動するため、うっかり味方が倒されてしまう事故が減ります。
範囲回復と攻撃増強バフを持っているため、汎用性は高いですが、範囲攻撃をしてくる敵に真価を発揮します。
サポーター
サポーターロールの最強キャラは以下の3体です。
サポーター最強キャラTop3 | ||
![]() | ![]() | ![]() |
アコ | ホシノ(水着) | コタマ |
「アコ」は会心値と会心ダメージ率の増強という唯一無二のExスキルをもっているサポーターです。
会心値や会心ダメージ率は「総力戦」や「合同火力演習」などの高難易度コンテンツで利用するスキルとなるため、通常任務には不向きではある点に注意しましょう。
その代わり、高難易度コンテンツのサポートとしてはトップクラスの実力を持っています。
「ホシノ(水着)」は爆発タイプのアタッカーを火力を底上げすることができるキャラクターです。
Exスキル「水上支援」では範囲内の味方の攻撃力・爆発特攻を増強します。強力なアタッカーがいる場合は「ホシノ(水着)」でサポートをしてあげれば間違いなし!
特に「突破演習」や「合同火力演習」で実力を発揮します。
「コタマ」は火力支援特化のサポーターキャラです。
編成するだけで発動する汎用性の高い攻撃力バフを筆頭に、命中率増強も付与することができる優秀なバフキャラ。サポートに困ったら編成しておいて損はないでしょう。
※★1のキャラクターで入手が容易な点も高評価ですが、編成する際は★3まで上げておきましょう!(★2以下ではサブスキルが発動しないため)
キャラ選定の基準
先ほどご紹介した最強キャラの選定基準をまとめています。
他のキャラと何が違うのかは以下を確認してみてください。
汎用性が高く使える場面が多い
固有のExスキルの汎用性が高くどのコンテンツにも連れていけるようなキャラクターはそのキャラクターを育成するだけで様々な攻略にしようできるため最強と位置付けることができます。
そのため、Exスキルの汎用性の高さも選定基準に含んでいます。
低レアリティでもパッシブやサブスキルが強力
★2や★1の低レアリティでもパッシブスキルやサブスキルの効果が強力なキャラクターが存在します。
例を挙げると「コタマ」はサブスキルで味方全体の攻撃力を上げるスキルを持っています。編成に組み込みだけで有利に戦えるようになるため、選定基準に含んでいます。
Exスキルが他にはない性能を持っている
固有のExスキルが唯一無二の他にはない性能を持っているキャラクターはExスキル1点において最強といえるため、選定基準に含んでいます。
Exスキルが特徴的なキャラクター一覧 | |||
アコ | ヒマリ | ウイ | ホシノ(水着) |
フウカ(正月) | チナツ(温泉) | シズコ | シュン |
ガチャを引くタイミング
最強キャラをご紹介しましたが、「いつガチャを引くけば良いか分からない」そんな悩みを解消するためガチャを引くタイミングをご紹介します。
2周年イベント開催中
2023年1月25日現在、ブルアカ2周年イベントを開催しています。
イベント期間中にガチャで★3排出率が2倍(3%→6%)になるイベントが登場しています。2周年イベントをやっている今がガチャを引くべき最大のタイミングだと言えます。
なお、2周年イベントが終わった後も、おそらく周年イベントでは毎回確率UPが来ることが予想されるため、3周年、4周年に向けて石を貯めておくのはありだと思います。
※「ブルアカ」の2周年イベントについては以下の記事でまとめて紹介しています。気になる方は、併せてご覧ください。
対象キャラクターのピックアップ時
欲しいキャラクターが決まっている場合はの対象キャラクターのピックアップが開催されているときに引きましょう!
こちらも同様に排出率が2倍(3%→6%)に上がるため、ピックアップは見逃さないようにしましょう!
ブルーアーカイブの最強キャラ役割別Top3のまとめ
今回はブルアカの役割ごとに分けた最強キャラTop3の紹介記事でした。
本記事のポイントは以下の通りです。
・キャラの性能はExスキルの性能ともいえる!
・低レアリティのキャラでも育てれば強くなる!
・ガチャを引くなら★3の排出率が高い時がおすすめ!
2周年イベントも開始されガチャの★3排出確率の上がっている今がチャンスです!
たくさん募集して最強キャラを手に入れましょう!
それでは良いゲームライフを!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介

- 生粋のゲーム好きで毎日2時間以上はゲームしています。最近のおすすめゲームはOW2!クオリティの高い撃ち合いができるので楽しいです。
ご満足のいただける記事をこれからも書き続けますので応援よろしくお願いいたします!
最新の投稿
ApexLegends2023.02.02【Apex Legends Mobile】配信から1年経たずにサービス終了!?その理由とは??
ブルーロック Project: World Champion2023.02.02【ブルーロックPWC】~「御影 玲王」編~トレーニングイベントの選択肢と上昇ステータスについて!
ブルーロック Project: World Champion2023.02.02【ブルーロックPWC】~「馬狼 照英」編~トレーニングイベントの選択肢と上昇ステータスについて!
ブルーロック Project: World Champion2023.02.02【ブルーロックPWC】~「凪 誠士郎」編~トレーニングイベントの選択肢と上昇ステータスについて!