ディアボロス封滅戦 水の章
高難易度クエストである、ディアボロス封滅戦風の章のボスの全難易度の攻略を解説していきます。
各難易度に新しい攻撃以外は書かないようにしました。
これにより読む量が減り、見やすくなったと思います。
- ディアボロス水の章の全難易度を解説!
- 状態付与スキルが必須!
- イブリース戦でマントを壊しておこう!
この記事は約8分ほどで読み終わりますので、最後まで読んでいってくださいね!
ボス専用アビリティとクエスト特殊条件
地獄の旋律
イブリースが「毒」と「麻痺」を無効化します。
代わりに「裂風」と「閃熱」が効くようになり、与えるとカウントが減ります。
カウントが0になる前に一定時間経過後、即死攻撃を行います。
天獄の旋律
イブリースが「裂風」と「閃熱」を無効化します。
代わりに「毒」と「麻痺」が効くようになり、与えるとカウントが減ります。
カウントが0になる前に一定時間経過後、即死攻撃を行います。
不協和音
スキルの効果とダメージを無効化します。
またスキル使用者にダメージを与えます。
この効果が発動中は「地獄の旋律」と「天獄の旋律」のカウントが減らなくなります。
バフ解除の効果を持つスキルなどで、この効果は解除されます。
デバフ「虚無」
キャラが付与している特定のバフを解除します。
イブリース上級以降は一定時間、特定のバフが付与できなくなります。
デバフ「侵食」
時間経過で継続ダメージの量が少しずつ増えて行きます。
時間経過で解除されず、一定量のHPを回復すると解除されます。
パーティスイッチ
難易度の超級と絶級では、イブリースのHPが約半分まで削るとパーティスイッチが入ります。
パーティスイッチは、イブリースの属性が変化し、パーティが交代します。
パーティの交代はクエスト出撃前に編成した、2つのパーティを編成する必要があります。
※超級と絶級では、クエスト指令で指定した属性のキャラとドラゴンのみとなります。
イブリース戦は、風のパーティと光のパーティのみの編成となります。
順番は超級は風→光となり、絶級は光→風になります。
堕天使ウリエル封滅戦(中級)
エネミー情報
属性 | 水 | |
与える状態異常 | ずぶ濡れ | |
HP | 9,250,957(ソロ) | 23,964,384(マルチ) |
有効状態異常 | |||
毒 | ◎ | 麻痺 | × |
気絶 | × | 呪い | × |
暗闇 | × | 凍結 | × |
火傷 | × | 睡眠 | × |
ずぶぬれ | × | 冷傷 | × |
閃熱 | × | 暗黒 | × |
裂風 | ◎ | 劫火 | × |
【耐性値の目安】◎0~30 〇31~60 △61~99 ×100以上
攻略ヒント
堕天使ウリエルが行う「サージウォカーレ」は、残した数に応じて受けるダメージが増えてしまいます。
開幕竜化ゲージの効果を持っている護符を装備しておくと破壊が楽になります。
要注意攻撃①【サージウォカーレ】
4か所に水玉が召喚されます。
水玉は自分で時計回りに攻撃を行い、喰らうと「ずぶ濡れ」状態になります。
水玉召喚して一定時間後に紫の全体攻撃を行います、残った数に応じて威力が増える為、最低でも2個は破壊しておきましょう!
イブリース封滅戦(上級)
エネミー情報
堕天使ウリエル
属性 | 水 | |
与える状態異常 | ずぶ濡れ | |
HP | 2,819,338(ソロ) | 6,343,510(マルチ) |
有効状態異常 | |||
毒 | ◎ | 麻痺 | × |
気絶 | × | 呪い | × |
暗闇 | × | 凍結 | × |
火傷 | × | 睡眠 | × |
ずぶぬれ | × | 冷傷 | × |
閃熱 | × | 暗黒 | × |
裂風 | ◎ | 劫火 | × |
【耐性値の目安】◎0~30 〇31~60 △61~99 ×100以上
イブリース
属性 | 水 | |
与える状態異常 | 冷傷 | |
HP | 12,486,366(ソロ) | 27,245,340(マルチ) |
有効状態異常 | |||
毒 | × | 麻痺 | × |
気絶 | × | 呪い | × |
暗闇 | × | 凍結 | × |
火傷 | × | 睡眠 | × |
ずぶぬれ | × | 冷傷 | × |
閃熱 | × | 暗黒 | × |
裂風 | × | 劫火 | × |
【耐性値の目安】◎0~30 〇31~60 △61~99 ×100以上
攻略ヒント
堕天使ウリエルは中級とほぼ同じ攻撃を行います…が、「サージウォカーレ」と「侵食」のコンボが凶悪になっておりますので、回復はしっかり行いましょう!
イブリース戦では、状態耐性が全て100になっておりますが、「地獄の旋律」と「天獄の旋律」のどちらかが発動していると効くようになりますので、状態特攻を装備しても問題ありません。
イブリースのマントを破壊することで、一部の攻撃が紫から赤へ変化し、避けやすくなります。
可能な限り、マントを攻撃しましょう。
要注意攻撃①【スリップバッドファンタジア】
イブリースがコウモリに変身し、5体の分身を召喚します。
コウモリ達は2、3回の移動を終えた後、攻撃が受け付けるようになります。
一定時間内に本物を撃破しなかった場合、即死攻撃を発動します。
本物の最初の位置は必ず右上にいますので、見失わないようにしましょう!
要注意攻撃②【ストリクトカンタータ】
イブリースの周りにコウモリが出現します。
イブリースの攻撃3種類存在し、種類によって回避方法が違います。
イブリースが縦長の扇子型攻撃を行った場合はコウモリとコウモリの間が安全地帯です。
横長の扇子型攻撃は、各コウモリの後ろが安全地帯になります。
最後の後ろ向きの横長の扇子型攻撃は、各コウモリの前が安全地帯です。
要注意攻撃③【トレースウィングヴォルカ】
2か所にホールが出現し、対象者を追跡するコウモリが召喚されます。
コウモリはホールへ誘導することでコウモリを倒す事ができます。
一定時間内にコウモリが倒せなかった場合、即死攻撃を行います。
イブリース封滅戦(超級)
エネミー情報
属性 | 水(変化前)・闇(変化後) | |
与える状態異常 | 冷傷(変化前)・毒(変化後) | |
HP | 21,746,521(ソロ) | 33,550,880(マルチ) |
有効状態異常 | |||
毒 | × | 麻痺 | × |
気絶 | × | 呪い | × |
暗闇 | × | 凍結 | × |
火傷 | × | 睡眠 | × |
ずぶぬれ | × | 冷傷 | × |
閃熱 | × | 暗黒 | × |
裂風 | × | 劫火 | × |
【耐性値の目安】◎0~30 〇31~60 △61~99 ×100以上
攻略ヒント
パーティスイッチで必要な状態異常が変化します。
風は「毒」、「裂風」、光は「麻痺」、「閃熱」が必要になります。
どちらのパーティにも、状態特攻を装備にしておくと良いです。
マントの部位破壊もお忘れなく。
要注意攻撃①【ストリクトカンタータ】
超級からは3種類から2種類の攻撃を行うようになります。
1回目と2回目の攻撃をよく見て避けましょう。
要注意攻撃②【ダムネーションプレリュード】
3体の「孤絶の蝙蝠」を召喚します。
一定時間内に全て倒しきれなかった場合、即死攻撃を行います。
広範囲攻撃又は、竜化で一気に倒すようにしましょう!
イブリース封滅戦(絶級)
エネミー情報
属性 | 闇(変化前)・水(変化後) | |
与える状態異常 | 毒(変化前)・冷傷(変化後) | |
HP | 49,823,360(ソロ) | 72,212,493(マルチ) |
有効状態異常 | |||
毒 | × | 麻痺 | × |
気絶 | × | 呪い | × |
暗闇 | × | 凍結 | × |
火傷 | × | 睡眠 | × |
ずぶぬれ | × | 冷傷 | × |
閃熱 | × | 暗黒 | × |
裂風 | × | 劫火 | × |
【耐性値の目安】◎0~30 〇31~60 △61~99 ×100以上
攻略ヒント
「毒」、「裂風」、「麻痺」、「閃熱」以外の状態耐性が200となっている為、状態耐性を下げる効果を与えても付与する事ができません。
アビリティ「地獄の旋律」と「天獄の旋律」のどちらかが発動で、状態付与ができるようになりますので、状態特攻で火力を上げるとよろしいです。
カウントの数が倍以上に増えておりますので、いかに多くの状態付与をするかが大事になります。
スキルブーストなどの効果を持つ護符を装備しておくと、少しは楽になるかもしれません。
要注意攻撃①【ストリクトカンタータ】
絶級では、3種類全ての攻撃を行うようになります。
行う順番を覚えて避けましょう。
有余時間がギリギリなので、攻撃が終わった瞬間に移動する準備をしましょう!
要注意攻撃②【インバウンドラプソディー】
外側に紫のダメージフィールドを設置し、ランダムの箇所に紫攻撃を行います。
ランダムの箇所に攻撃した場所にも、ダメージフィールドを設置します。
計2体のコウモリが出現します。
HPではなく、カウント式なので、攻撃ヒット数が多いキャラ、スキルを使用しましょう。
要注意攻撃③【アウランドユニゾン】
外側と中間の場所に円型のダメージフィールドを設置し、コウモリを召喚します。
召喚されたコウモリは攻撃しながら移動しますので、しっかり避けましょう。
コウモリはのダメージはかなり高い為、攻撃より回避優先にすると良いです。
要注意攻撃④【セントリーラメント】
コウモリを召喚し、紫攻撃を行います。
コウモリは、向いてる方向に攻撃を行いますので、向いてる方向をよく見て避けましょう!
世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト