【ドラゴンクエストタクト】ドラクエタクトのススメ【初心者】

ひまつぶしサバイバー
Raid
[PR]編集部イチ推しゲームはこちら

ゲームライフ、楽しんでますか?

こんにちは!フミ先生です♪

今回は、ドラクエタクトとはどんなゲームなのか、

ドラクエファンや今までドラクエをやったことがない人でもやるべきなのか

についてお話していきたいと思います。

  1. ドラクエタクトってどんなゲーム?
  2. お気に入りのモンスターを育成してストーリー攻略!
  3. スマホゲームでほぼ必須と言われるリセマラ、ドラクエタクトには必要?
  4. じっくりプレイ派、さくっとプレイ派どちらも納得!?選べる2つのプレイスタイル!
  5. ストーリーだけでは物足りなってしまったあなたへ

この記事は5分で読み終わるので、最後までみていってくださいね!

ドラゴンクエストタクトとは・・・

ドラゴンクエストタクト(以下ドラクエタクト)とは、

SQUARE ENIX が手がける大人気ゲーム「ドラゴンクエスト」シリーズのスマホアプリで、

マス目上のステージを進み敵を倒していくストラテジー型のシミュレーションRPGです。

ドラクエシリーズに触れたことがなくても大丈夫?

大型タイトルのシリーズを初めてプレイしようと思ったあなたは、

こんな不安が頭に浮かんでくると思います。

でも大丈夫!ドラクエタクトを少しプレイすると、そんな不安は杞憂に終わります♪

というのも、このゲームは他のドラクエ作品とは独立したストーリーとなっており、

むしろドラクエを今までしたことのない人こそ入りやすいゲーム設計になっています!

今までドラクエを始めてみたかったものの、なかなか一歩を踏み出せなかったあなた!

ドラクエタクトから、新たなゲームライフを始めてみませんか?

王道の育成システムと他シリーズと一線を画するバトル形式

ドラクエシリーズでの王道育成方法であるレベル上げをはじめとし、

育成素材を使用したランクアップ、とくぎレベルの強化など、

通常のRPGと比べて育成要素が多岐に渡るのが特徴です。

「ドラクエタクトを始めたのはいいけど育成の何から手を付けていいかわからない」

そんなドラクエタクトビギナーの方へおすすめの育成方法をお伝えしていきます!

初めはストーリー攻略のために、ランクアップとレベルアップを主軸に育成!

初心者のうちは、ストーリーを一定のところまで進めることをオススメします。

それはなぜかというと

初心者ミッションをすべてクリアすると、魔王英雄紹介チケットSが確定でもらえるからです。

序盤は当然持っているモンスターが少ないもの!

そのため、このタイミングでのSレアモンスターが1体もらえると、

今後ストーリーを進めた後に待つイベントクエストや、

高難易度クエストをより有利に進めることが出来るようになります。

やっぱりリセマラは必要?

ドラクエタクトにおいてリセットマラソン(通常リセマラ)は必要あるのかというと、

個人的な意見を言うと、「余裕があればした方が良い」というレベルだと思います。

そもそもこのゲームは、初心者がプレイしやすいように、

先ほど紹介した初心者ミッションクリアによる魔王英雄紹介チケットSや、

ストーリークリアによる報酬のジェムなど、ガチャを引くことのできる機会が多いゲームです。

そのため、無理にリセマラをしなくてもある程度強力なモンスターを仲間にすることができます。

とはいえ、はじめから高ランクのモンスターをゲットしている方がプレイしやすいことは確かなので、

リセマラを行いたい場合には、次の方法でお好きなモンスターが出るまでやってみてください。

ドラクエタクトのリセマラ方法

まず、ドラクエタクトをインストールし、ストーリーの2章1話までクリアします。

次に、ホーム画面に戻ってプレゼントからジェム(ガチャを引くための石)を受け取ります。

そして、回せるだけガチャを回します。

この時点で、お目当てのモンスターが出なければ下記の方法でリセットしていきます。

①アプリを再起動します。

②タイトルの下の方の「データ管理」の中に「プレイデータ削除」があるので

そこからデータを削除してやり直すことができます。

また、2回目以降はチュートリアルをスキップすることができるので、

通常のゲームのようなリセマラの煩わしさがドラクエタクトにはありません。

こういった配慮も魅力の一つかもしれませんね♪

プレイスタイルに合わせた自由な遊び方で楽しもう!

平日は学校や仕事であまり時間が取れない・・・

逆に休日はどっぷり遊びたい!

ドラクエタクトはそんなわがままな要求にも答えてくれます。

プレイするクエストを調整することで思いのままのプレイスタイルに!

時間の取れない平日はスタミナ消費のあるストーリークエストやイベントクエストなどを行い、

スタミナが回復している間に学校や仕事に行きます!

一方、スタミナを使い切って遊べなくなってしまいそうな休日には、「バトルロード」がオススメです。

このクエストはなんと、スタミナを全く消費せずに遊ぶ事ができます!

スタミナを使わないといっても、経験値やゴールド、

イベント期間であればイベントアイテムなども入手できるので、

無限にプレイすることができます。

ただ、通常のクエストと異なり、連れて行けるモンスターがクエストごとに制限されているので、

その点だけ注意が必要です。

ストーリー攻略に飽きてきたら・・・

ストーリーを読みながらじっくりプレイしたり、

お気に入りのモンスターを育てていくのは楽しいものですが、

しばらくプレイしていくと、最初の頃に比べてマンネリ化してくるものです。

そんなマンネリ化を解消してくれるのが、「闘技場」です!

手に汗握るスリルと相手の裏を読む心理戦

闘技場というのは一言で言うとプレイヤー対プレイヤーの対人戦の大会です。

対人戦とはいっても、他のプレイヤーのモンスターをコンピューターが操作するタイプの大会と、

実際にリアルタイムでプレイヤー同士が戦う大会の2種類があります。

コンピューター戦にスリルを感じなくなった人に特にオススメなのが

リアルタイムでプレイヤー同士が闘うリアルタイム対戦です。

リアルタイム対戦では、コンピューター戦とは異なり、

相手とのタイプ相性だけでなく、状態異常やサポートモンスターなど、

様々なことを考えながら戦う必要があるため、

通常のクエストとは一味違ったスリルや達成感を味わうことが出来ます。

また、リアルタイム対戦には、時間制限はあるものの現状回数制限がなく、

クリアするとモンスターや素材などと交換可能なメダルやコインや、

ゴールドをゲットできるので、余裕がある方は是非一度チャレンジしてみてください♪

さいごに

ドラクエタクトはドラクエファンだけでなく、

これからドラクエに触ってみようという方にもとてもなじみやすく、

すべての方におすすめできるゲームです。

元々ドラクエシリーズの中で完全にストーリーが繋がっているものはほとんどありません。

どこからプレイしても問題なく遊べてしまうところがドラクエの魅力のひとつでもあります。

もしドラクエタクトからドラクエのファンになった方がおられましたら、

ぜひ他のドラクエシリーズも遊んでみてください。

ハマること間違いなしですよ♪

[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

RAID:Shadow Legends

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。

なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏

また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。

そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。

課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)

レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版)/

RAID: Shadow Legends 公式サイト

レビューのご紹介

レビューレビュアー
キャラのデザインがカッコいいです。一年以上やっていますがまだまだ先が見えないほどやりこみ要素があります。
レビューレビュアー
課金が必要など書かれている方もいますが、優先順位を間違えなければ、非課金であっても十分楽しめますよ。 やり込んでないからわからないだけ、急ぎ過ぎなんですよ。日本のゲームみたいにインフレしないのが、このゲームの素晴らしい所。
レビューレビュアー
画や背景が綺麗ですし、やり込み要素もあるので ゆっくりやりたい人やジミジミやりたい人 にはオススメです。 課金もありますが、無課金でも程々に強いのも召喚で当たったりしました。

注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。

\ まずは無料でプレイ!(PC版) /

RAID: Shadow Legends 公式サイト