はじめに
残暑見舞い申し上げます。
エアコン無き部屋で死にかけながらも、とりあえずリアルでもヴァナでも走り回っております。
皆様こんにちわ、いたちっちです。
早速今月のアンバスケードの攻略をして行こうと思います。
今回は「巨人族」。
そういえば、前回のヤグード族につづいて、自身初挑戦となります。
そして2章は、「ゴールデンボム」が出現します。
今月は稼ぎ時ですね!
- トリガー取りはHPワープでささっと。
- 1章は、範囲回復技持ちフェイスが必須。
- 2章は、ゴールデンボムが最大3体出現します。
この記事は、3分程で読み終わりますので、最後まで是非ご覧ください。
その前に…
あますず祭り&グリーンフェスティバル(2023/08/10~2023/08/28)
今年も恒例の「ちんちち」の夏がやってまいりました。
3国では、ヒロインショーが開催、花火が打ち上げられ、ジュノではモルボルカフェがオープンしています。
そこで、期間限定食事が販売されていることはご存じでしたでしょうか。
いたちっちは、今年初めて知りました!
何気によい食事が並んでいるので、期間内に是非!
※ちなみに同アカウントでも、宅配はできないアイテムです。
しっかり食事を済ませて!
いざアンバスへ突入~!
トリガー取りおすすめエリア
必要討伐数 1章:ギガース族3体 2章:アルカナ類3体
1章は、ザルカバード[S]がおすすめ。
HPワープで飛んだ先に、すぐギガース族が配置されています。
枯れている場合でも、5分POPなので、人気の場所です。
他には、デルクフの塔上層HPもおすすめです。
ギガースが配置されている広場までの通路に、アクティブのコウモリが居ますので、気を付けましょう。
2章は、フェ・イン#2。
飛んだ先すぐに、ウェポンが数体配置されています。
数が少ないので、枯れている場合があります。
他には、HPイフリートの釜、HPゼオルム火山などもあります。
個体数が少ないので、移動しながらになるかと思います。
他には、本ワープでロ・メーヴなどもおすすめです。
1章:ギガース
難易度「とてもやさしい」ギフト200程度の赤/忍での攻略です。
初期配置で、真ん中がボス。
左に戦士タイプ、右に狩タイプが配置されています。
すべて討伐してクリアです。
- ボスから討伐も可。
- 狩タイプは近づいてこないので後回しも可。
- 範囲回復持ちフェイスは必須。
倒す順番。
いつものような「お供が居る間、ボスにダメージが通らない」というギミックは、無いです。
なので、ボスから討伐も可能です。
ただやはり、HPが多いので、雑魚を後回しにすると、事故につながりかねないので、今回は戦士タイプから討伐しました。
狩タイプは、岩ばっかり投げてきて、近くに来ないので後回しでOKです。
耐性は強いものの、バインド、グラビデは入りました。
戦士→狩と倒したら、ボスです。
ボスは、範囲攻撃を連発してきます。
さらに「マズリングワラップ」の技に、MPダメージもあるので、MPがジリ貧になります!
フェイスは、「セルテウス」が必須かと思います。
また、TP技で範囲回復ができる、「イロハII」や「ユグナス」。
MPなしでも回復できる「モンブロー」も、今回は活躍できるでしょう。
今回は、「範囲攻撃が痛い」という1章なので、そこだけ対策きちんとできれば、やさしいの討伐も可能です!
回避シーフ、回復フェイス多めで、やさしいの討伐に成功しております。
2章:イビルウェポン
難易度「ふつう」の攻略です。
最初はウェポンが1体配置されています。
- 次々と、ウェポンのモンスターを召喚してきます。(デュナミスにいるアレ)
- ボスに連携を15回発生させる。
- 召喚されるウェポンのモンスターを5体倒す。
- ウェポンのモンスター15体倒す。
ゴールデンボムを出そう。
条件を満たすと、ゴールデンボムが出現します。
出現するタイミングとして、雑魚ウェポンを召喚するタイミングになります。
「ボスに連携15回」を達成したあと、現在いる雑魚ウェポンを討伐すると、次に召喚するのがゴールデンボムになります。
その後、召喚される雑魚ウェポンをこまめに討伐していくと、2匹目のゴールデンボムが出現。
なんども召喚を繰り返していくと、雑魚ウェポンも弱って出現してきます。
3匹目のボムの出現条件が、15体討伐ですが、沸かない時もあります。
もしかしたら、ランダムなのかしら…?
ボスが死にそうになっても3匹目が沸かない場合は、ボスをキープしながら、召喚させるといいでしょう。
今回、連携数を稼ぐために「アヤメ」を呼んでいます。
一人連携できるジョブであれば、支援フェイスを呼んでみるのもいいでしょう。
また、雑魚処理で、範囲攻撃が出来る青魔道士なども、今回はソロ有利かもしれませんね!
さいごに
今月のエミネンス・レコード、マンスリー目標の、上位ミッションBFは、「★雷の試練」です。
さくっと終わらせてしまいましょう!
さて、現在リアル世界では、「ヴァナ・ディールの秘蔵展」が開催されているとの事。
いたちっちは遠方住まいなので、会場に行くことはできません。
グッズのネット販売を強く希望します!
バミクロパーカー欲しい!!!
それでは冒険者の皆様。
良い旅を!
ライター紹介
- FF11、ヴァナ・ディール在住、バストゥーク拠点。
へっぽこ冒険者「いたちっち」と申します。
2003年のジラート期より、このヴァナ・ディールに生を受けました。
2012年のアドゥリンを待たずに休止。
そして2020年に復帰しました。
8年の間に、びっくりする程様変わりしたヴァナ・ディールを、へっぽこながらソロで冒険し、感動し、発見したことをお伝えできればと思っています!
基本的にソロ活動、かつ、装備も強いものは使用しておりません。
攻略などは、その範囲でやっております。
ゆる~くプレイしている、復帰者ソロ向けの記事を中心にお伝えしております。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
最新の投稿
ファイナルファンタジー2023年11月11日【FF11】2023年11月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023年10月14日【FF11】2023年10月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023年9月17日【FF11】2023年9月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023年8月20日【FF11】2023年8月アンバスケード【1章】【2章】
[PR]世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料のターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!
300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなハマってます!
注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版)/
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※PCゲームのため、PCからアクセスしてください。スマホだとページが開きません。
\ まずは無料でプレイ!(PC版) /
RAID: Shadow Legends 公式サイト