Contents
はじめに
月に一度の、A.M.A.N.トローブ。
マーズオーブにて、パルス武器が出ました~!
いたちっちと申します。
今回は、「風水士」がLv99になったので、「ジオ系風水魔法」を取得する旅に出てきました。
「風水士」は、「インデ系風水魔法」と、「ジオ系風水魔法」を使用していく支援系ジョブです。
「インデ系風水魔法」は、西アドゥリンの魔法屋や、競売などで購入可能です。
「ジオ系風水魔法」は、「取得したいジオ系風水魔法に対応するインデ系風水魔法を取得している」ことが条件です。
ヴァナ・ディールのいろいろなエリアを回って、自分の足で「Geomantic Reservoir」を探し、取得しに行かなければなりません。
いたちっちは、風水士を一気にLv99にし、あとから一気にジオ系風水魔法を取得する作戦に出ました。
せっかくなので、ル・ルデの庭に設置してあります、「Proto-Waypoint」からワープするための、「Geomagnetic Fount」の開通も一緒に回ってきました。
名前が似ててわかりづらいのですが、「Geomantic Reservoir」と、「Geomagnetic Fount」は比較的近くにあったりする場合があります。
まとめてみましたので、参考になれば幸いです。
- テレポ、デジョン、HPワープ、本ワープ、ユニティワープ、あらゆるワープ手段を使っています!
- 根気のいる作業です!
- 先にインデ系風水魔法を全て覚えてから、回っています!
この記事は、5分程度で読み終わりますので、是非最後までごらんください。
大冒険の前に
クエスト「西の国からの調査団」
ル・ルデの庭(G-9)にいる、Anastaseからクエストを受注し、だいじなもの「欠けたロゼッタ石」をもらっておく必要があります。
このクエストでは、辺境エリアの町に設置されている「Proto-Waypoint」を開通させるクエストですが、クリアしなくても、「欠けたロゼッタ石」さえもっていれば、Geomagnetic Fountを開通させることは可能です。
ですが、次クエスト「中の国の地場調査」を受けている状態でGeomagnetic Fountを調べると、報酬として経験値がもらえるので、「西の国からの調査団」を終わらせ、「中の国の地場調査」を受けた状態で、Geomagnetic Fountを回るのをおすすめします。
クエスト自体はHPワープを使えば、ものの数分で終わるものなので、やってしまうといいですね。
風水士が育っていなくても…
先にGeomagnetic Fountを開通させ、あとから「ジオ系風水魔法」を取得しに行っても、もちろんかまいません。
前節でもお伝えしましたが、「Geomagnetic Fount」と、「Geomantic Reservoir」の場所が、比較的近くにある場合があるので、先に「Geomagnetic Fount」を開通させてから、ジオ系風水魔法を取得しに行くというのも移動が楽でいいですね!
ジオ系風水魔法の取得方法
‼がヒント
いたちっちは、メイン風水士、サポ白魔道士(テレポ、インスニ用)で巡りました。
デジョンリングや呪符デジョンなども鞄に入れておくといいでしょう。
- メインジョブが風水士であること。
- 取得するジオ系風水魔法の習得レベルに達していること。
- 取得するジオ系風水魔法に対応するインデ系風水魔法を習得済みであること。
各地で「Geomantic Reservoir」を見つけ、ターゲットすると、「空白行のメッセージ」が表示されます。
この時、何もせずに上の画像のような「‼」が出るのを待ちましょう。
「‼」が出たタイミングで決定ボタンを押すと、風水魔法スキルが上がります!
と、同時にジオ系風水魔法を取得します。
タイミングによって、上がるスキル値は変わってきます。
タイミングが早い程大きく上がるらしいですが、いたちっちはへっぽこなので、「0.4」が最大でした。
準備が整いましたら、出発しましょう!
サンドリア王国周辺
場所 | Geomantic Reservoir(取得ジオ) | Geomagnetic Fount |
ボストーニュ監獄 MAP2 I-11 | ジオランゴール | – |
ドラギーユ城からボストーニュ監獄へ。
NPCに地下へ下してもらい、出たマップのI-11にGeomantic Reservoirがあります。
途中落とし穴がある通路を通るので、落ちないよう足元に気を付けてください。
そのままボストーニュ監獄から西ロンフォールへ抜けます。
西ロンフォール E-8 | – | あり |
監獄から出たら、すぐにGeomagnetic Fountがあります。
段差を降りないように気を付けてください。
記録しましたら、マウントで東ロンフォールへ向かいます。
東ロンフォール I-7 滝の下 | ジオポイズン | – |
わかりやすい場所にあります。
取得しましたらマウントで南のランペールの墓へ向かいましょう。
龍王ランペールの墓 | – | – |
ここは通り抜けるだけです。
K-5からジャグナー森林へ抜けましょう。
ジャグナー森林 G-5 | – | あり |
King Arthroが沸く広場のテンキー5の辺りにGeomagnetic Fountがあります。
ここはジャグナー森林南側からは入り込めない区画になっているので、記録しましたらテレポホラでラテーヌへ。
ラテーヌ高原K-5 | ジオリジェネ | – |
H-7の段差からK-5へ。
一度、テレポホラで地上へ出ます。
ラテーヌ高原H-10 | ジオリフレシュ | あり |
F-7からオルデール鍾乳洞へ。
Morbolgerが沸く広場手前からラテーヌ高原へ抜けます。
抜けた先に、Geomagnetic Fountと、Geomantic Reservoirがあります。
記録しましたら、デジョンでHPへ戻りましょう。
ダボイ J-8 J-11 | ジオフェンド | あり |
本などで、ダボイへワープします。
I-8行き止まり付近にGeomagnetic Fountがあります。
J-11、川の上流にGeomantic Reservoirがあります。
ダボイの地場は、次クエスト「危険地帯の地場調査」で来ることになりますが、せっかくなので開通しておきました。
記録しましたら、入口付近へ戻り、本ワープでバタリアへ。
バタリア丘陵 D-7 | ジオバリア | – |
テンキ-9の丘の上にGeomantic Reservoirがあります。
取得しましたら、マウントに乗り、H-8からエルディーム古墳へ。
エルディーム古墳 J-11 | ジオスリップ | – |
テレポメア取得のクエストで来る場所の近くです。
取得しましたら、デジョンでHPへ戻りましょう。
バストゥーク共和国周辺
クロウラーの巣 F-6 | ジオスト | なし |
ユニティワープ125でロランベリー耕地へ。
すぐ後ろを向いて、クロウラーの巣へ入ります。
出たマップのF-6にGeomantic Reservoirがあります。
Lv99でも蜂などが絡むので、インスニ必要です。
取得しましたら、道を戻り、ロランベリー耕地へ。
ロランベリー耕地 J-10 | ジオマイン | なし |
クロウラーの巣から出ましたら、マウントに乗り、J-10へ。
段差や柵があって、遠回りしながら向かうと、湖畔があります。
その付近にGeomantic Reservoirがあります。
取得しましたらデジョンで戻りましょう。
面倒でなければ、そのままマウントでパシュハウ沼へ移動してもいいでしょう。
パシュハウ沼 I-7 | – | あり |
本でパシュハウ沼へ。
マウントに乗りI-7でGeomagnetic Fountを記録します。
そのままベドーへ。
ベドー K-8 G-7 | ジオスロウ | あり |
まずはH-7から地下へ。
地下G-7の「The Mute」の奥にGeomagnetic Fountがあります。
「The Mute」から静寂を受け、F-8から地上へ。
マップ右側のK-8上段にGeomantic Reservoirがあります。
取得しましたら、テレポデムでコンシュタット高原へ。
コンシュタット高原 G-6 L-5 | ジオプレサイス | あり |
G-6の岩が3つあるところの真ん中にGeomantic Reservoirがあります。
取得しましたら、L-5へ向かいましょう。
隆起した骨のような部分に上り、落ちないように端まで渡ると、Geomagnetic Fountがあります。
けっこうな難関です。
途中で落ちたらやり直しです。
記録できましたら、グスゲン鉱山へ向かいましょう。
グスゲン鉱山 MAP1 G-8 | ジオフォーカス | – |
入ってすぐの二つ目の十字路を西へ。
Geomantic Reservoirがあります。
取得できましたら、デジョンで戻りましょう。
ダングルフの涸れ谷 | – | – |
本で、ダングルフの涸れ谷へワープします。
ここは通過するだけです。
J-3の隠し通路から、北グスタベルグに出ます。
北グスタベルグ D-8 | – | あり |
道なりに進み、橋を渡って対岸へ。
戻るような形で西へ向かうと、Gomagnetic Fountがあります。
記録できましたら、テレポメアでタロンギ大峡谷へ。
ウィンダス連邦周辺
タロンギ大峡谷 I-7 I-9 | ジオヴォイダンス | あり |
I-7の岩にある窪みにGeomantic Reservoirがあります。
取得しましたら南へ。
I-9の岩の陰に、Geomagnetic Fountがあります。
記録できましたら、デジョンで戻りましょう。
西サルタバルタ F-4 | – | あり |
本で西サルタバルタへ。
マウントに乗って、F-4の塔をめざしましょう。
塔の中、奥の方にGeomagnetic Fountがあります。
マウントに乗ってOPまで戻り、本ワープでオズトロヤ城へ。
デジョン等の手段がある場合は、使ってもいいでしょう。
オズトロヤ城 G-8 MAP7 H-8 | ジオアジル | あり |
オズトロヤ城に入って正面の広場G-8にGeomagnetic Fountがあります。
北から回って記録しに行きましょう。
落とし穴がある扉を越え、次MAPのG-7から先へ。
MAP7のH-8通路の端に、Geomantic Reservoirがあります。
取得できましたら、歩いて出るか、あればエスケプでメリファト山地へ。
距離があるので、一度デジョンで戻り、本でメリファト山地でもいいでしょう。
メリファト山地 G-8 | – | あり |
骨のような橋の下にGeomagnetic Fountがあります。
記録できましたら、マウントでソロムグ原野へ向かいます。
ソロムグ原野 K-6 | ジオフューリー | – |
K-6、くぼみの中にGeomantic Reservoirがあります。
取得できましたら、ガルレージュ要塞へ。
ガルレージュ要塞 MAP2 H-9 | ジオバイト | – |
「程よい重さの石」が必要です。
第一魔防門を越えたMAP、H-9の行き止まり部分にGeomantic Reservoirがあります。
取得できましたら、デジョンで戻りましょう。
アットワ地溝 | – | あり |
最難関、パラダモの丘の山登りが必要です。
ユニティワープ125、アットワ地溝へ飛び、東側マップのパラダモの丘へ。
無事に山を登りきると、山頂付近にGeomagnetic Fountがあります。
「二度と登るもんか!」と叫びながらデジョンで戻りましょう。
ジュノ周辺~雪原エリア
クフィム島 I-9 | ジオアトゥーン | – |
ジュノ港より、クフィム島へ。
けっこう歩きますが、I-9にGeomantic Reservoirがあります。
取得できましたら、ジュノへ戻りましょう。
デルクフの塔下層 2階 E-2 | ジオカリス | – |
本でデルクフの塔下層へ。
マップ西側の、行き止まりになる方の2階へ。
E-2にGeomantic Reservoirがあります。
取得できましたら、本で3国に戻りましょう。
ベヒーモスの縄張り E-8 | ジオデック | – |
ユニティワープ135で、ベヒーモスの縄張りへ。
E-8にGeomantic Reservoirがあります。
取得できましたら、デジョンでもどりましょう。
デルクフの塔上層 12階 G-6 | ジオヴェックス | – |
HPワープでデルクフの塔上層、最上階へ。
オバケが居る小部屋です。
周囲のコウモリや巨人も絡むのでインスニ必須です。
取得できましたら、HPからフェ・イン#2へ。
フェ・イン MAP3 H-5 | ジオパライズ | – |
地下マップ、HPフェ・イン#2からH-5へ。
取得できましたら、徒歩でHPまで戻るか、デジョンで3国に戻りましょう。
または、HPフェ・イン#1から徒歩でボスディン氷河へ。
ボスディン氷河 H-6 J-6 | ジオイン・ジオアキュメン | – |
フェ・インから徒歩でボスディン氷河に移動した場合、J-6のGeomantic Reservoirが近いです。
本で移動した場合は、H-6のGeomantic Reservoirが近いです。
両方取得できましたら、テレポヴァズでザルカバードへ向かいます。
ザルカバード F-7 | ジオトーパー | – |
ウルガラン山脈への入口の上にGeomantic Reservoirがあります。
取得しましたら、マウントに乗って、そのままウルガラン山脈へ移動します。
ウルガラン山脈 H-7 | – | あり |
晴れの時のみ通行できる通路内に、HPがあり、その手前にGomagnetic Fountがあります。
天気に左右されるので、なかなか晴れてくれない場合は、後回しにしてもいいでしょう。
また、ウルガラン山脈には、5つものHPがあります。
プロマシアミッションで来ることになるので、未開通の場合は開けておくといいでしょう。
以上で「中の国の地場調査」で回る、Geomagnetic Fountは終了です。
アドゥリン諸島周辺
ケイザック古戦場 F-8 | ジオフレイル | – |
最寄りのWaypointは、#3です。
取得できましたら、Waypointでアドゥリンへ戻りましょう。
ヤッセの狩場 K-7 | ジオウィルト | – |
最寄りはF.ステーションです。
海岸沿いにあります。
モリマー台地 J-6 G-8 | ジオマレーズ・ジオフェイド | – |
ジオマレーズは#1から北へ行くとGeomantic Reservoirがあります。
ジオフェイドは、#3から。
#2からですと、コロナイズ・レイヴを抜ける必要があります。
ジオフェイドのGeomantic Reservoirは崖下にあります。
エヌティエル水林 I-7 | ジオグラビデ | – |
F.ステーションが最寄りになります。
取得できましたら、Waypoint で戻りましょう。
マリアミ渓谷 J-6 | ジオヘイスト | – |
クライムスキルが必要です。
F.ステーションか#1どちらからでも行けますが、どちらもコロナイズ・レイヴを通ります。
K-6からクライムスキルを使い上り、さらに奥の段差をおります。
エルゴンローカスの反対側にGeomantic Reservoirがあります。
以上で、ジオコンプリートとなります。
危険地帯の地場調査
次のクエスト「危険地帯の地場調査」のうち、「ダボイ」「ベドー」「オズトロヤ城」は済んでいるはずです。
今回はジオメインで回ったので、残りのGeomagnetic Fountは後でゆっくり回ります。
参考までに残りの箇所を紹介します。
流砂洞 | F-7 | 西アルテパD-12から入った、重量扉の奥 |
海蛇の岩窟 | J-5 | ミスリル貨扉の奥 |
ウガレピ寺院 | H-8 | Temple Guardianの扉奥 |
ボヤーダ樹 | D-4 | 高台の上 |
ムバルポロス旧市街 | K-11 | 2716号エリア前HPが開いていれば近い |
リヴェーヌ岩塊群サイトB01 | C-10 | 巨大な鱗が2枚必要 |
ズヴァール城内郭 | H-8 | 中央広場 |
風水魔法スキルについて
駆け足で風水士をLv99にしたので、スキルが真っ白です!
アドゥリンエリアで、イオニスをかけて、「BBEピタ(魔法スキル上昇率×180%)」を食べて、フェイス「モーグリ」を呼んで…
しばらくスキル上げの日々です。
風水魔法スキルは、風水鈴スキルと合わせた値で、効果が決定します。
900以上で最大効果ですが、さすがにギフトが溜まっていないと難しいです。
せめてスキルキャップにしてから、装備などでスキルを少しづつでも上げていきたいところですね。
さいごに
Geomagnetic Fountワープは、一方通行ですが、先日ご紹介したレベル上げの狩場への移動が大変楽になります。
(特に、ダングルフ、ホルトトなど)
よろしければご覧ください。
ただ、ワープ装置を使うのに、ル・ルデの庭に行かなければならないので、HPワープや本ワープよりは、少し手間かもしれません。
ですが、今回記録したGeomagnetic Fountに直接ワープするので、ミッションやクエストなどでも活躍しそうです。
たまには戦闘をお休みして、景色や音楽を楽しみながら、外の空気を吸ってみてはいかがでしょうか。
それでは冒険者の皆さん。
よい旅を!
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- FF11、ヴァナ・ディール在住、バストゥーク拠点。
へっぽこ冒険者「いたちっち」と申します。
2012年に休止後、2020年に復帰しました。
8年の間に、びっくりする程様変わりしたヴァナ・ディールを、へっぽこながらソロで冒険し、感動し、発見したことをお伝えできればと思っています!
基本的にソロ活動、かつ、装備も強いものは使用しておりません。
攻略などは、その範囲でやっております。
ゆる~くプレイしている、復帰者ソロ向けの記事を中心にお伝えしております。
Copyright (C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
最新の投稿
ファイナルファンタジー2023.03.18【FF11】2023年3月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023.02.18【FF11】2023年2月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2023.01.14【FF11】2023年1月アンバスケード【1章】【2章】
ファイナルファンタジー2022.12.17【FF11】2022年12月アンバスケード【1章】【2章】