![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
ギルドバトルは誰でも活躍できる!
アカシッククロニクルをプレイするうえで、必ずといってよいほど入っておきたいのが「ギルド」です。
ギルドに入ると、以下ができるようになります。
・ギルドボス
・ギルドパーティー
・ゴーレム退治
・ギルドバトル
今回はその中でも、「ギルドバトル」で、戦犯にならないようにする戦略をご紹介したいと思います。
「いつもポイントが100も行かずに終わってしまう…」という方にはぜひ参考にしてもらいたいです。
- ギルバトで狙うべきはまず「1勝」です!
- どの相手を狙うと良い?
- 相性抜群!一緒にパーティに組み込みたいキャラクターたち!
この記事は3分ほどで読み終わりますので、ぜひ最後までお付き合いください♪
ギルドバトルで狙うべきはたった1勝!?
1度のギルドバトルで、3回挑むことができます。
位階の挑戦で獲得できるポイントは120ポイントなので、Maxだと360ポイントを獲得することができます。
無課金の方や初心者の方は、それを聞いて「360ポイントどころか100ポイントすら難しい。初心者には無理。」と思いましたか?
いいえ、コツを掴めば120ポイントは確実に稼げます。
正直、360ポイントを無課金で狙うのはかなり厳しいと思います。
しかし「3回戦って50ポイントだった…」などは、無課金や初心者でも回避できるんです!
たった1勝を勝ち取るだけで、すでに120ポイントですから!
次に、その1勝をもぎ取るコツをご紹介します。
狙うべき相手は?
ずばり、狙うべきは「ギリギリ勝てそうな相手」です。
格上だとダメージを与えられずに0ポイントになりますし、格下だと120ポイントもらえません。
同じくらいの強さのプレイヤーを探して、自分の一番強いパーティで挑みましょう。
以下、相手を選ぶときのポイントになります。
再現性があるかどうか確認する
ギルドバトルには10回の模擬戦があります。
何度か試してそのパーティで本当に勝てるかどうか確認しましょう。
10回全部、1つの戦闘に使ってでも1勝をもぎ取りましょう。
模擬戦で1勝したのに本番では勝てなかった、という声も良く耳にしますので、確実に勝てると確信してから挑んでください。
キャラを使い分ければ戦闘力が低くても勝てる!
上の画像は、一見すると戦闘力が相手よりもかなり低く、負けそうに見えませんか?
しかし、結果は以下のようになりました!
無事1勝することができました。
敵のパーティを見て、後衛のキャラクターが多いと判断したため、こちらには後衛キャラを攻撃できるキャラを組み込みました。
まず琥珀を入れて、敵のシャルを一番初めに狙います。
琥珀のスキルについてはこちらを参照してみてください↓
シャルは相手キャラの足止め&コントロールを数秒奪うSPスキルがあるので、SPスキルを発動される前に倒します。
次にエスメラルダを入れて、SPスキルで敵の後衛に突っ込みます。
敵にファン・ジニがいるので、敵の高火力にも耐えられるように回復要員としてナナ、ウラノスを入れました。
ニュートで敵の動きを止めつつ攻撃すれば、敵は防御の薄いパーティなので勝利することができる、と考えました。
今回は戦闘力が自分よりかなり高い相手に勝利しましたが、本来は以下のような敵を狙ってください。
戦闘力が自分のパーティとプラスマイナス100くらいの相手がちょうどよいです。
一緒にパーティに入れると相性の良いキャラクター3選
一緒にパーティに組み込むことで、その能力を2割増しくらい発揮できる、相性の良いキャラクターを紹介したいと思います。
キャラクターの相性を加味することで、戦略の幅も増えますから、ぜひ参考にしてください。
①リリア&オデット
まず1つ目は、有名な組み合わせですね。
「リリオデ」と呼ばれるほど有名なこの2キャラ、共通点はスキルで敵の足止めができることです。
オデットは通常攻撃で敵を昏睡状態にして動きを止めることができます。
リリアはSPスキルで広範囲の敵の動きを止めます。
しかも、2人の攻撃は昏睡状態の敵を起こさないので、とても相性が良いのです。
この2人のスキルが上手くかみ合えば、敵の動きを止めたまま攻撃し放題といった状態を作り出すことができます。
ついでに通常攻撃で相手の足止めができるオーロラも一緒に組み込んでも良いかもしれません。
オーロラについての詳しい解説はこちら↓
②アルゴス&ナナ
アルゴスの最大の特徴は、致命的なダメージを受けてHPが0になっても、数秒間耐えることができることです。
そしてナナには、死亡した味方を復活させるSPスキルがあります。
通常アルゴスの無敵状態は1回のバトルで1度のみの発動ですが、ナナで蘇らせるとその回数はリセットされます。
つまりうまくSPスキルを使いこなせば、無敵状態のアルゴスを無限に使うことができるんです。
ただし、ナナは死亡している味方を戦闘力の高い順に蘇らせるので、アルゴスがその対象となるように調整するのが少し難しいです。
③ファン・ジニ&ニュート
ファン・ジニもニュートも、共通点としては通常攻撃で敵のエネルギー回復の妨害ができることです。
ファン・ジニに関して詳しく見るにはこちら↓
エネルギーはSPスキルを使用するのに必要なものなので、敵のSPスキルを封じる要になります。
ファン・ジニはランダムに、ニュートは一番近い敵に攻撃するので、前衛のキャラクターのSPスキルを封じる戦法になります。
ついでにニュートは一番近くの敵以外の敵の動きを封じることもできるので、併せて使うことで敵に決定的な攻撃をさせないまま倒すことができます。
また守備が薄いといったニュートの弱点も、ファン・ジニのシールド付与のスキルで少しだけカバーできるのでお得です。
戦略を考えて脱戦犯!
ギルドバトルでうまくポイントが稼げない人は、使用する3つの全てのパーティをまんべんなく強くしようと考えがちです。
しかし重要なのはたった1勝をもぎ取ること。
残りの2戦分は、格下の相手をボコボコにするか、負けても構いません(笑)
まずは確実に、自分より少し強いかな、くらいの相手を戦略で倒せるように、キャラクターの特性を知ることが、脱戦犯の鍵です。
色んなキャラクターを試し、戦略を考えてみてくださいね♪
最強キャラランキングを見るにはこちら↓
【イチ推し】世界中で大人気の本格RPG!
奥深い戦術性が中毒性バツグンの爽快コマンドバトルの傑作!

月に10本以上のゲームをプレイしている編集部が【おすすめのゲーム】をご紹介するコーナーです!
「Raid: Shadow Legends」は、基本プレイ無料の王道ターン制アクションRPG。
なんと、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
また声優陣も「Mass Effect」「ウィッチャー3」などで活躍するベテラン海外声優陣が担当!

300以上のプレイアブルキャラクターが登場し、それぞれスキルや属性、装備品などの組み合わせ方により全く違った戦闘スタイルへと変化できるのが特徴です。
そんな奥深いストーリーと育成要素、そして戦略的なコマンドバトルが見事に融合して生まれた本作。
課金要素もありますが、もちろん無料でも十分楽しめます!(私は無料派)
レビューも驚異の4.5(5.0満点)! 編集部もみんなでハマってます!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトレビューのご紹介



注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて! /
RAID: Shadow Legends 公式サイト美麗なキャラ達で彩られる重厚な世界感

魅力的なキャラクターと重厚な世界観を美麗なグラフィックで表現した「Raid」。
ゲームを始めた直後から、無料ゲームとは思えないほど大迫力の演出が目白押しです!
ストーリー面については、少しダークなファンタジーで重厚な印象。
ただし、キャラクターが冗談を言いながら戦う姿は、アメコミのようなちょうど良い温度感のストーリー展開が私の好み!
しかも、ストーリーを手掛けたのは全米脚本家組合主催の賞にノミネートされ「アサシン クリード シンジケート」を制作した Paul C.R. Monk 氏。
(どんどん沼っていく理由が分かりました…)
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト戦略性のある中毒性があるバトル!

何も考えずにクリアできる最近のゲームはつまらないと思っている方は必見!
戦闘はゲージが貯まった人から行動できるターン制バトルですが、よくある一般的なものではありません。
編集部のAさんは当初、適当にチームを編成してクエストに突撃したら、まさかの全滅!笑
戦闘で重要なのは、「属性」と「バフ・デバフ」の相性です。
クエストで出現する敵の情報を見て、有利属性、デバフやバフの組み合わせを考えながらチームを編成してきます。
また、自分の好きなように育てることもできる「育成」も戦略上、とても大事な要素になってきます。
そんな戦略性のあるバトルにとにかくハマること必至。
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイト遊び尽くせないほどの豊富なコンテンツ

Raidは、「豊富なコンテンツ」が魅力のゲームです。
主なコンテンツは、この6つ!
- ゲームのメインコンテンツ「キャンペーン」
- 強化素材集めにピッタリ「ダンジョン」
- 激しいクリプト争奪戦「ファクションウォー」
- ライダルに打ち勝て「アリーナ」
- 皆で強大なボスに挑む「クランボス」
- 報酬を目指して駆け上がれ「ドゥームタワー」
特に、メインである「キャンペーン」のストーリー数だけでも、かなりの歯ごたえ。
編集部の私も、会社帰りや寝る前に毎日プレイしていますが、未だに飽きがきません。
無料ゲームで、ここまでコンテンツ量が多いのはかなり珍しいと言えるデキ。
1つのゲームをじっくりプレイしたい方には「間違いなしの作品」です!
注※ PCからアクセスしてください。スマホからではページが開きません。
\ まずは試しにやってみて /
RAID: Shadow Legends 公式サイトライター紹介
- Nintendo Switchのゲームを中心に、マニアックな楽しみ方をお届けしています。
好きなゲームはファイアーエムブレム、ゼルダの伝説、ルーンファクトリー、スプラトゥーン、ポケモンなどです。
ゆるくプレイしながら、ゲームの魅力について伝えていきます!